※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさまる
ココロ・悩み

支援級で情緒か知的で迷ってます😣😣息子は知的障害と自閉症があります。…

支援級で情緒か知的で迷ってます😣😣息子は知的障害と自閉症があります。息子の主治医に小学校のことを聞くと、療育手帳を取るために児相でやった田中ビネーの結果を聞かれ、IQ70だったと伝えました。その結果を聞き、知的のが無理なくやっていけるんじゃないかと言われました。あまりこだわらずに子供同士の相性もあるし小学校に任せますけどという感じでした。
小学校側からは体験の様子見をて、今まできた知的の子よりできてるし理解度も高いから情緒でもいいんじゃないかと言われました。小学校側からからは情緒をすすめられ、主治医からは知的級をすすめられて意見が分かれてるので迷ってます😭
私が体験した感じでは知的は楽しそうに授業を受けてたので楽しく通えそう!落ち着いて静かな感じで良かったです。ただ知的級だけ別棟なので情緒級なとにいる同級生の子のこと関わりがなく、同級生の友達ができないのが気になってます。息子は友達が大好きです…年上の子は仲良く遊べそうですが、いずれ卒業してしまうので…
情緒の二つのクラスは普通級の隣にあるので色んな友達が遊びに来ていて、友達と楽しく遊べそう。ただ情緒にしては息子がIQが低めで身辺自立も不十分で心配。後、情緒級はガヤガヤ騒がしい感じです。どちらが本人にあっているでしょうか?知的と情緒の間って感じなのでめっちゃ迷ってます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

教育委員会の
子の通い方が好ましいって通知はまだこれからですか?

私の自治体だと、支援&普通級
どの通い方を選ぶのかは保護者にあっても

支援級ないでの知的or情緒の選択肢、保護者にはなく
もし教育委員会の、支援級(知的)が好ましいって判断が出て、支援を選択した場合、知的クラスにしか入れません

IQ70だと、私の自治体では知的クラス在籍になりますし

結局は主治医ではなく、教育委員会の判断でしかうごけません

  • うさまる

    うさまる

    就学相談は10月にあります!体重身長とか測ると言われてますが、支援級もどこか決めてくれるんでしょうか🤔就学相談までに決めとかなきゃいけないと思って焦ってました💦
    役所とかには最終的には保護者が決めると言われてたんですが、親が決めなくていいなら決めて欲しいです😂😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身長、体重測るってのは、入学前の年長さんの集団検診のことですか?

    私のところだと
    就学相談は夏休み前後には、ありました
    教育委員会絡みの発達検査は5月頃にはありましたし

    園&保護者&療育先&教員委員会の方を含めモニタリング

    10月頃には教育委員会の、就学にあたっての通知届いてましたし、その返事も11月中にはださないといけませんでした

    年末には自治体全体、対象となる保護者のみ一ヶ所にあつめられて
    各学校である入学説明会とは別の
    就学説明会がありました

    親が決める
    ってのはあくまでも
    支援or普通級or特支
    の選択であって、知的or情緒
    の事ではないと思います

    • 1時間前
  • うさまる

    うさまる

    めちゃくちゃちゃんとしてる市ですね!うちのとこは適当なのか全然ありません💦5月ごろになったら自分で小学校見学行ってきめてねーって感じです😭教育課の人は見学とかのサポートしてくれますが、決めるのは自分でって感じです😭
    モニタリングしてくれるのめっちゃ羨ましいです!発達検査は特にありません…保健師さんは小学校に5歳児検診の結果持ってくねーって感じでした。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのへん自治体でだいぶ対応が変わるので難しいですよね😥
    私の自治体は対象児童が多いのもあってか🤔教育委員会の方との絡みは年長すぐからありましたし
    年長なってから校区内外の支援&交流の見学ってなった忙しくなるので、年中から動いてるかた多かったです😥

    モニタリングは毎年ありましたが
    教育委員会が絡んだのは年長だけでした

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

上の方も書いてますが、うちは支援級に決めたらいつの間に情緒級で話が進んでましたね🤔
ちなみに田中ビネーでIQ89でした!

  • うさまる

    うさまる

    めっちゃ高い!周りも80半ばぐらいの子が情緒いかれてるのでうちの子低いけどついていけるのかな⁈と思ってました💦しかし小学校側は情緒も個人に合わせてやるので大丈夫ですって言われて🫨
    小学校じゃなくて教育委員会が決めてくれるんですね!うちのとこは役所の教育課がやってるんですが決めてくれるかな😭😭親が決めるみたいに言われてたので😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情緒級は授業ペースは普通級と同じらしいです🤔

    普通級か支援級が最終的に決めるのは親っていわれて、決めたら情緒級だったって感じですね🤔

    まだ確定まで時間あると思うので就学前検診や修学相談うけてからでもいいんじゃないでしょうか😊

    あと年度ごとにクラス変更できると思いますよ☺️

    • 1時間前
  • うさまる

    うさまる

    普通級と一緒の勉強はついていける気がしないです😭😭少し前まで支援学校と迷ってたくらいなので💦
    就学相談までに決めなきゃいけないわけじゃないんですね✨
    主治医に知的って言われたし、知的クラス落ち着いた雰囲気もよかったので知的にしよーと思ってたとこ本日電話で小学校から情緒級推しと言われてもパニックってました😭😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦
    身辺自立も心配ならやはり知的クラスの方がよさそうですよね😊
    悪い意味での話ではないし、体験の時の様子見ての前向きな話なのでお子さんたくさん褒めてくださいね☺️

    入学前の1年は本当迷ったし、今思い返すと情緒不安定だったなーって思います😭
    どっちが正解だったかは入学してみないとわからないですからね🥲

    • 1時間前
  • うさまる

    うさまる

    優しいお言葉ありがとうございます!電話あってから気分がズーンってグルグル悩んでたので優しい言葉がすごく嬉しいです…!
    色々お話し聞いて、もし自分で決めなきゃいけないってなったら知的にしようと思います☺️学校には楽しく通って欲しいので✨成長してきたら2年3年とかから情緒いけたりしますしね!
    めちゃくちゃ迷いますよね!ほんと情緒不安定で体調も悪くなります😭
    本当にわからないですよね😢

    • 40分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとそればっかり頭のなかでグルグルしてますよね😭

    年度毎にどうするか話し合いありますよ☺️

    悩みはつきませんが、先のこと考え過ぎても答え出ないこと多いし一旦考えるの辞めてみたりね。
    そんな感じでやってます😂

    • 32分前
3kidsma

どっちに入るかは、これからやる就学前検診と今までのお子さんの様子、発達検査の結果等総合的に教育委員会が見て判断するんだと思います!うちはそうでした。なので就学前検診の前後合計2回、教育委員会に面談行きました。

うちは5歳10ヶ月(年長の夏)の時に田中ビネー受けて
IQ83で、知的クラスです。

  • うさまる

    うさまる

    発達検査は療育手帳取るために自分から行った児相の田中ビネーしかやってないんですが、検診の結果の紙ももらえなかったんですが、それも教育課に情報行くんですかね😭自分のとこではできないので他の市の児相です😭5歳児検診はしてます✨
    特に面談とかは今までなく、小学校の見学に着いてきてくれた教育課の人は次は就学相談で会いましょう〜って感じでした。うちのとこは教育委員会ではなく小学校は役所の教育課が担当してるみたいで💦
    私も集団の就学時検診の後に個人面談あるといいなぁ…
    IQ80台も知的クラスなんですね…!息子は情緒無理な気がしてきました😂

    • 1時間前
あづ

うちも支援級の審査が通れば普通級とどちらかは親が決めますが、知的か情緒かはこちらに選択権はないです🙇‍♀️

うちの学校はIQ70なら知的です。
療育手帳取れる数値ですし、情緒クラスだと普通級と同じスピードの授業で個別支援もほぼないので、勉強に付いていけるか心配な気はします🤔

療育手帳取れない数値で知的クラスのお友達も、宿題を見てると計算の時に指を使ってたり。親の手助けが必要だったり。支援ゼロは難しそうに見えます😥

  • うさまる

    うさまる

    選択権ないんですね!言って欲しかった🤣悩む必要なしですかね🤣教育課の人にはお母さん的には今の所どっちです?とか主治医はなんて?主治医の判断結構重要なので〜みたいに聞いてくるので自分で決めるのかと😂市がやってる療育園でも最終お母さんが決めるのよって言われてたので🤣
    情緒級って個別支援ほとんどないんですね…⁈💦それはうちの子ムリです😱
    私は1番不登校が怖くて…ついていけなくて挫折して学校嫌になるのが1番困ります😭
    療育手帳取れない子で知的級でも苦労してるんですね…やっぱり知的の方が良さそうですね。詳しく教えてくれてありがとうございます!✨

    • 56分前