 
      
      
    コメント
 
            クミ
22年看護師です。
細かいと言うのはどこまで話せばいいんだろうか。
 
            あんみつ
看護師です!
上の方と一緒で細かいと言うのは…どんなことが知りたいですか😌?
- 
                                    s 回答ありがとうございます! 
 
 細かいと書いてしまいましたが
 具体的な内容知りたいです。
 勤務時間はどんな感じですか?
 
 朝から夕方までとかありますか?
 
 そうなると給料は普通の仕事と同じくらいになったりしますか?
 
 あと無知な質問で恥ずかしいですが
 専門学校に入るのも試験はありますか?
 高校も1年ですぐに辞めてしまい学力もありません。- 9月16日
 
- 
                                    あんみつ まず、大学の看護学部にいくのか、専門学校に行くのかにもよります。 
 専門学校だと3年通います。もちろん専門学校も入試があります!
 一つ単位落とせば留年でした。専門学校なので詰めて詰めて実習がありました。実習も10ヶ月あります。
 実習中はどんなに要領良くても書き物が多いため、睡眠時間はほぼないと思ってたほうがいいです。
 看護師になった後より、看護師になるほうが正直大変です。
 
 看護師になってからは、総合病院に勤めています。もちろん夜勤があります。病院によって二交代、三交代があります。総合病院は夜勤が働く条件です。夜勤できないと外来などに回されますし、給料も期待度できないです。
 定時では帰れないし、残業は当たり前です。
 看護師は、働き口はたくさんありますが技術も知識もないと意味ないです💦- 9月16日
 
- 
                                    s 細かくありがとうございます! 
 
 たしかにそうですよね(><)
 
 お給料いいのには
 それだけ大変ってことですよね- 9月16日
 
- 
                                    あんみつ 国家試験合格したとしても、そもそも学校を卒業できないと意味がないです! 
 学校に通ってる時点で留年する人、退学する人は多かったです。
 子どもさんがいらっしゃっる人もいましたが、留年されてました。学校を休めば休んだだけ大変になってどうにもならなくなり、辞めていきます💦
 どれだけサポートがあって、自分自身頑張れるかだと思います!- 9月16日
 
 
            ko.
私の周りの話ですが、親友が歯科衛生士の学校に通ってますが、子供居ながらは大変じゃないですかね…
私も医療の学校に通ってたときにテスト勉強いつも一緒にしてましたが1週間、朝から始めて夜も徹夜で一睡もしないことは多々ありました。
短大だったからかもしれませんが…
今も友達は通ってますが、実習は休むなんて絶対出来ませんし、留年してく子は多いと行ってました…
私の祖母がシルバー人材センターをしていて、看護師の学校に通うシングルマザーのお母さんのお子さんを朝だけ見ています。それも働きながら?か何かそうゆうのがあって見たいです…
でもそのお子さんはもう小学校の子です!
- 
                                    ko. ちょっと答えになってませんでしたが、看護師の方が病院の免除とか受けられたり、就職も保障されたりするのでいいと思います😆 - 9月16日
 
- 
                                    s 回答ありがとうございます! 
 
 やっぱり大変ですよね。
 でもどっちかの資格は取りたいと思ってます(><)
 
 そうゆうお仕事もあるんですね!- 9月16日
 
- 
                                    ko. どちらも上の方が言っておられるようにサポートがないと無理かと… 
 その方は、朝はシルバーの方に見てもらい、一人で子供は小学校から帰ってきて、子ども食堂へ行きご飯を食べて帰ってきているそうです。
 熱などが出た日は、シルバーを延長するか、親に頼んで見てもらってます💦
 学校も単位があるので早々のことで休んでられません💦
 学費も高額ですし、教科書なんてべらぼうに高いです笑
 医療の教科書、一冊1万とかします笑
 通信で取れる、看護助手や医療事務の方がいいと思います…- 9月16日
 
- 
                                    s 親には頼れなさそうなので 
 やっぱり厳しいですよね。
 
 看護助手!医療事務!
 1度調べてみます!- 9月16日
 
- 
                                    ko. 私も理学療法士の学校に2年通い妊娠して辞めました。先生には休学して育児しながら通ったらと言われましたが、あんな辛い思いをしながら子供なんて絶対見れないと思い辞めました😂 
 
 私は妊娠してからネイリストの資格を取り働いています😌
 資格は医療じゃなくても沢山あります!お金や子供との時間を考えてゆっくり決めてください!
 ちなみに歯科助手という仕事もありますよ😘- 9月16日
 
- 
                                    s ネイリストさんですか(*´˘`*) 
 素敵ですね!
 
 ありがとうございます!- 9月16日
 
 
            しわき
シングルでも頼れる人がいるかいないかで違うと思います。看護師になってからではなく、看護師になるまでが大変ですよ。
- 
                                    s 回答ありがとうございます! 
 
 実家に住ませてもらってますが
 共働きだしほぼ頼ることは出来ないです。
 
 その通りだと思います。
 学生のみなさんでも大変なのに
 プラス子育てもってなると
 想像以上に大変なんだろうなと。。- 9月16日
 
- 
                                    しわき 私は大学に通って看護師になりました。授業は9時から17時まで埋まっていることが多かったです。 
 テスト期間は1週間で、10教科以上ありました。実技の試験前は校舎で遅くまで練習をしました。
 実習は付属の病院のない学校だったので、遠いところは朝6時に起きて帰宅は18時、帰ってレポートだけど終わらなくて3時までかかってたりしました。辛くて沢山泣きました。実習期間は各学年で違いますが、ひとつの教科に2~4週間あります。
 毎年10人くらいは留年または退学していきました。あと4年生になったから皆が国家試験受けれる訳じゃなくて、学校が定めた試験に合格しないと国家試験は受けることができません。(学校も合格率100%と掲げたいですしね。)
 卒論もあって、図書館に通って文献を読み漁りました。
 
 もちろん、専門学校、大学と違いはあると思います。でもこの大変なところに、育児もプラスされるのかと思ったら…わたしは頑張れる自信がありません。なので、看護師になりたいのであれば相当の覚悟を決めたほうが良いと思います。
 
 看護師になれて、数年働いて仕事に慣れれば、育児と仕事と家事の両立はできます。シングルの看護師さんはいっぱいいます。- 9月16日
 
- 
                                    s 細かいありがとうございます! 
 
 覚悟。。。
 
 正直やりきる自信がないです
 
 
 皆さんの意見聞けて
 もう一度よく考えてみようと思います- 9月16日
 
 
            かわ
私は歯科衛生士です!どちらも大変なことはそれぞれだと思いますが、歯科衛生士は夜勤などは絶対ありません!学校さえいけば、国家試験もまずおちません!合格率はかなりいいです!
- 
                                    s 回答ありがとうございます! 
 
 歯科衛生士は福利厚生が良くないと聞きましたがどうですか??- 9月16日
 
- 
                                    かわ 場所にもよるのではないでしょうか?私は今3件目ですがどこも良かったです。そしてなんどか新聞にものっていますが、今は歯科衛生士がかなりたりていません!私の回りでは、パートでも半日でもいいから歯科衛生士がほしいというところばかりです。 
 病院に入ってる歯科もありますし、就職先にもよるかなぁと思います!- 9月16日
 
- 
                                    s そうなんですね! 
 少し希望がもてました
 
 仕事内容で大変なことってどんなことですか?
 
 今は販売店の仕事が育休中ですが
 歯科衛生士なるなら
 歯科助手に行こうかなと考えてます。
 
 歯科助手の仕事内容も良かったら教えて欲しいです- 9月16日
 
- 
                                    かわ あまり大変と思ったことはないです(笑)私自身この仕事が、好きですし、職場にも恵まれています。還暦のスタッフもいますが、皆仲良くやっていますし、出産しても私は仕事にもどりました。 
 助手は正直、学校でてなくても高卒でもなれます。歯科によっては衛生士と同じような仕事をさせる院長もいますが、国家資格はないため、給料は安いです。- 9月17日
 
 
            ぴっぴ
金融機関の職場にはシングルで転職してきてる方いますよー💡しかも時短勤務なんで9~16時です。カレンダー通りの休みだし、有給あるし、福利厚生あるし、子持ちには働きやすいと思います💡
- 
                                    s 回答ありがとうございます! 
 
 
 金融機関!
 どうゆうお仕事ですか?
 
 保険会社は融通きくからシングルにはいいと聞いたことあります!- 9月16日
 
 
            ぴっぴ
事務の方も営業されてる方もいますよー💡
 
            はじめてのママリ
看護師です!どちらかというと看護師の資格を持っていた方が有利かなとは思います。
専門学校の方が3年で卒業になるので、早く働ける面ではいいと思います。が、わたしの学校は800人中40人しか受からず看護学校は倍率高いです。その中でも卒業できたのは32人。2.3年生になったら、ほぼ実習。実習17時に終わり、帰って朝5時までレポートをやり、また実習に行く。これを2年間繰り返します。お子さんの風邪などで学校を休んでたら、すぐ単位落として留年します。協力してくれる人はいますか?
国家試験はわりと簡単ですが、看護師になったあとも3年は勉強の毎日です。わたしは救急でしたが日勤後も次の日の患者の勉強を朝までして、夜勤になれば全患者の情報をとり、勉強勉強の毎日。48kgあった体重も40kgまで落ちました。同期も半分ほど辞めていきました。
とりあえず相当の根性があれば、なんとかなります。笑
 
            スヌーピー
看護師です!歯科助手の経験もあります。
看護師のが絶対いいです😂資格取るまで、取ってからもまぁ大変ですがその覚悟があるなら、給料も全然違うし、看護師は働き口がたくさんあるので働き方も内容も選べます!
夜勤したくなければクリニック行けばいいし、病棟が嫌なら献血車とか、外来、保育園たーくさん選べますよ☺️
託児所完備なところも多いし…資格持っててよかったって本当に実感してます☺️
歯医者は場所にもよるかもですが残業必須、人少ないから休みにくいしお子さんいると大変だと思います💦
資格とりたい理由が経済的に安定したいから、なら歯科衛生士は違うと思います😥
 
   
  
s
回答ありがとうございます!
細かいって書いてしまいましたが
具体的な仕事の内容教えて欲しいです
学校通う頃は2.3歳だと思うんですが
子育てとの両立ではやっぱり厳しいですか?
今は実家ですが両親も共働きで子どもを任せることは出来なく
たまにお願いできるくらいで
出来れば送り迎えなども自分でしたいと思ってます。
クミ
仕事の内容は配属された場所によって全く異なります。
私は病棟、手術室、放射線科と全く違う仕事をして来ました。
うちは旦那の実家も自分の実家も近くではないので、旦那のサポートや保育園無しではとてもやっていけないと思います。
旦那も朝は出るときは一緒ですが、帰りは私が早いので、帰ってきてから就寝までは戦争です。(笑)
サポートはないと夜勤もやってるので、厳しいかと思います。
パートだと違うかもしれないけど、正規雇用とはお給料は大分違うと思います。
クミ
看護師は理数系なので、もちろん専門学校にはいるにも試験は必須です。
私は病棟や放射線科は夜勤あり。手術室はお医者のように当直や拘束(緊急手術が入ったら出勤)とかもしてました。
s
細かくありがとうございます( ;_;)
お給料がいいからと候補にあげてしまいましたが、やっぱり厳しそうです。。。
クミ
お給料は他よりも高いのかもしれませんが、人の命を扱う仕事です。
それなりの覚悟は必要かと。
でも、私はこの仕事でよかったと思ってますけど。
シングルのお母さんも沢山頑張ってますし。