
旦那にイライラして怒鳴ってしまうことが増えて、自己嫌悪に陥っています。どうすればいいでしょうか。
育児も家事も手伝ってくれるのに、旦那にイライラして怒鳴ってしまった😩
手伝ってくれるだけでありがたいと思わなきゃいけないのに、哺乳瓶を洗わずに消毒液の中に入れられていてそれを発見した時いろいろイライラしていたのでつい感情的になり怒鳴ってしまいました。
感謝しなきゃいけないのに最近イライラしてしまって旦那に怒鳴ってしまう事が増えたような気がします😢
幸い、娘に対してイライラする事はないのですが、これからも旦那にイライラして怒鳴ってしまうのではないかと不安になります。
怒鳴ってしまう度に旦那がごめんとすぐ謝ってくれるのですが、その度に、また怒鳴ってしまった😩と自己嫌悪に陥ります。これからどうすればいいんでしょうか😢
- 高齢初ママ(7歳)
コメント

ナツ花
それは、ホルモンのせいです!
仕方ないんです(>_<)
誰も悪くないんですよ!
自分の調子がいいときに、事前申告しとくといいですよ(^ー^)

こころ
私も一人目も下の子達の時も旦那にキツく当たってました💦今もかな😅
なかなか面と向かって言えないので、メールで謝罪と今はホルモンとか慣れない育児で精一杯で…と伝えてましたよ😁💦
-
高齢初ママ
私もなかなか面と向かってごめんと言えないのでメールで謝罪と感謝の気持ちを書いてみようと思います😊
- 9月16日

nn62yy
私も産後すぐはそんな感じでした😢
産後間もない母親には仕方ないことなんでしょうが、男の人には理解しにくいものかもしれないですね💦
幸い私の旦那はおおらかな人で、キーキー言う私に優しく接してくれ、何事も我慢してくれてましたが…
24時間イライラするわけじゃないでしょうから、高齢初ママさんが落ち着いて冷静な時に、こんなこと言っちゃうかもしれないんだけど本心では感謝してるよとか、ホルモンバランスの乱れについて話しておくとかですかね💦旦那様も理解してくれると思います。
-
高齢初ママ
ホルモンバランスの乱れの事を旦那に伝えようと思います😊そして、感謝の気持ちも伝えようと思います😊
- 9月16日

うんちゃんママ
ホルモンバランスのせいでしょうね😣
私も産後しばらくはパートナーにとてつもなくイライラして止められませんでした😂
その反省の気持ちを伝えてしばらくはイライラして怒鳴ったりしてしまうかもとあらかじめ言っておくと旦那さんのメンタルも少しはましになるかも?です😣
-
高齢初ママ
ほんとイライラが止まらなくて😵
ホルモンバランスの事と感謝してる気持ちを伝えようと思います😊- 9月16日

あき
たしかに洗わず消毒液に入れられていたらキレなくても大きなため息は出るかな(; ̄ー ̄A
-
高齢初ママ
ため息で済ませればよかったんですが怒鳴ってしまいました😵💦
- 9月16日

ふうこ
ホルモンの影響もあると思います☺️
少しずつ落ち着いてくると思うので、怒鳴ったあとに「言いすぎてごめんね」とフォローしましょ☺️
うちも下の子が産まれてからは率先して育児家事をしてくれますが、食器を洗えばお皿に残りカスが少しついてたり、掃除機は歩くとこだけしかかけなかったりでイライラポイントたくさんで産後はキーキー言ってました👹
-
高齢初ママ
食器の洗い残しで怒鳴った事もあります😅💦
言い過ぎてごめんねと謝るようにしようと思います😊- 9月16日
高齢初ママ
ホルモンのせいなんですね😂
旦那に事前申告するようにします😊
ナツ花
妊娠中に内臓もものすごい移動します。
それが元に戻るわけですから、そりゃ異常のひとつやふたつでても仕方ないと思います( ̄▽ ̄;)
私も旦那に当たりまくりで、後からしょんぼりした背中に謝る毎日です💦
お互い、伝えられるときに感謝と、愛♥️をつたえていきましょう(*´▽`*)