
3ヶ月の赤ちゃんの成長に不安を感じています。同じ経験のある方いますか?成長は個人差があり、心配は不要です。
生後3ヶ月、できないことばかり気になってしまいます。
うつ伏せにさせても顔をあげず、動こうとしない。
声をだして笑わない。(笑顔は見せてくれます)
指を目で追わない。目があまり合わない(わざとそらされてる気がします)
寝返りしようとする仕草を見せてくれない。(手足は元気にバタバタさせています)
2ヶ月のときはまだ2ヶ月だし、と思っていたのですがもう3ヶ月です。本通りにいかないことも子供によって成長の仕方が違うのもわかっているつもりですが、他の方のこういうことができたの意見や3ヶ月の赤ちゃんの動画を見ると、うちの子全然できていないと不安になります😢
同じような気持ちになったことがある方いますか?
これからできるようになるでしょうか?
娘は可愛く、とても愛しいです。ただ不安になってしまって勝手に落ち込んで娘に申し訳ない気持ちになります。
- ももゆゆ(6歳)
コメント

かたつむりさん
もう3ヶ月って気持ちになると思いますけど、まだ3ヶ月ですよ!😁
うちの子も寝返りは5ヶ月でしたし、友達の子は6ヶ月過ぎてから、他は6ヶ月くらいに1回だけ寝返りしてその後一切しなかったという子もいます😅寝返りの事ばっかりになってしまいましたが💦そんなに気にしなくても大丈夫です☺️これから絶対に出来るようになります!!✨

柊
顔上げるのも寝返りも笑うのもまだまだ焦る時期じゃないですよ。大丈夫です😊
目の届く範囲でうつ伏せや色んな態勢をさせてあげるといいですよ😃
-
ももゆゆ
うつ伏せ練習も毎日一回し始めました(>_<)まだ大丈夫ですよね?今できることをたくさん褒めてあげたいと思います😣
- 9月15日

ほーちゃん
知り合いの子が今5ヶ月ですがまだ寝返りできないって言ってましたよ!
うちの長男もズリバイは1歳手前とかでしたが、3歳の今は元気に走り回ってます!
長男が色々とのんびりで心配してましたが、心配しても仕方ないので「そのうちできるっしょ!」って思い始めました(笑)
心配しなくても大丈夫ですよー\(^o^)/
-
ももゆゆ
ありがとうございます😭
そのうちできる!そう思って毎日貴重な赤ちゃんな娘との時間を過ごそうと思います(>_<)- 9月16日

退会ユーザー
うちも、うつ伏せしても顔あげなくて心配しました💦結局寝返りできるようになるまで自分ではちゃんとあげなかったかも💧
うちの場合、重めだったので体が重いのかもって気にしてなかったんですが、、、笑
寝返りは5ヶ月でしたよ!
むしろ5ヶ月でできた!太ってるのに!ってびっくりしました🤣
あと、わざと目をそらされてるのはいまだにあります😅前よりはマシですが、、
そんなもんかもしれませんよ✨私もYouTubeで早くに寝返りしてる動画とか見てました😭
SNSとかもそうだと思うんですが、ああいう類は全部親の自慢っていうか、早くできたうちの子すごいでしょーって見せたいだけなんだなーと思って気にしないようにしました🤔笑
絶対大丈夫ですよ💓
まだ3ヶ月、個性もありますしゆっくり見守ってあげましょう😍
-
ももゆゆ
ありがとうございます(;_;)個性もありますよね!見守っていきたいと思います(>_<)
- 9月16日

🐤
まだ3ヶ月ですよー😊他の子と比べて不安になるのも分かりますが、今の動かない時の写真とか動画とかいっぱい撮っておいたら、あとで絶対懐かしく思いますよ✨
大丈夫!まだ3ヶ月です!!
-
ももゆゆ
今を楽しまないともったいないですね(。>д<)娘はこんなに可愛いのに😫まだ3ヶ月!大丈夫!と思って娘に接したいと思います(>_<)
- 9月16日

りんご
あと1週間で4ヶ月です。
首すわりまだでうつ伏せにしても顔上げません。
寝返りしようとしません。
声出して笑いません!
うちはうち!と思ってましたが検診の時にあまりにも皆さん進んでいたのでびっくりしました。3日ほど悩んで、私も息子に申し訳なくなり、悩むの辞めました☺️
あそびのはばを拡げようと色々チャレンジしてます。
-
ももゆゆ
私も悩むのやめたいです😢不安になりますよね。
強いお母さんになりたいと思っていたのに難しいです(;_;)- 9月16日

mimi
分かります😭
うちの子、7ヶ月になりますが寝返りしません💦うつ伏せが嫌いみたいで泣きます💦でも、足の力はあるのか足ピーンと立ちたがりますし、よく笑いおしゃべりです!とってもかわいいです💕
私も気になりますが、出来ないところばかりみないようにしよう✨と思うようにしています😆🙌🏻
-
ももゆゆ
うつ伏せの格好が怖いので一分くらいしかさせてませんが😓💦寝返りも新生児のときのほうがそういう仕草をしていました😂
最近やっと、うーあー言ってくれるようになりました。マイペースなのかもしれません(^_^;)笑い声を早く聞きたいです😫- 9月16日

ぷくぷく
寝返りできたのは4ヶ月で、それまではうつ伏せ大嫌いでした。助産師さんには、首がしっかり座るまでうつ伏せはさせない方がいいと言われたし、させてませんでした!
声を出して笑うのは3ヶ月後半くらいから、未だに旦那とは目を合わせません!(笑)
ベビーマッサージの先生はよく、
よその子と比べるのは不毛。それより、自分の子の昨日、一昨日、1週間前、1ヶ月前、生まれたときよりこんなに出来ることが増えた!!すごい!!って考えないと、子育てが辛くなるし、よそと比べることほど子どもにとって可哀想なことはないのよ。
とおっしゃってます。本当にその通りだと思います😃
今日の我が子を褒めてあげましょうよー❇️
-
ももゆゆ
比べちゃ可哀想ですよね😢
わかってるのに不安が消えなくて💦
毎日たくさん娘と触れあってたくさん褒めてあげたいと思います(>_<)- 9月16日

マルマルモリモリ
わたしの知り合いの子は、10ヶ月まで寝返り一切せずでした🙆♀️
寝返りできるようになったら、ハイハイ、つかまり立ち、一人歩きとすごいスピードで成長したみたいです!🤗
娘さんは、のんびり屋さんの追い込み型かもしれませんね☺️
-
ももゆゆ
10ヶ月ですか(@_@;)でもそこあとの成長がすごいです!
やはり一人一人違うんですね(>_<)娘の成長を見守ってあげたいと思います😣- 9月16日

もい
保育士をしてます。
わたしの娘も、3ヶ月のうちはうつ伏せにしても全然頭あがらずでした!マイペースだなーなんて思っていたら、首がしっかりすわってきてからはいつもと違う景色がわかったのか、何度もあげるようになりました!いまでは、寝返りも楽しんでずり這いしそうになるほど急に成長しています。もっとごろーんしているときを見ていたいなーと思うくらいあっという間に成長していってしまいます( ; ; )
もうすぐ5ヶ月になる4ヶ月ですが、笑顔は見せてくれていてもほんとつい最近になってから調子いいと声をだして笑ってくれるようになりました😊
ももゆゆさんが仰る通り、育児本にのっている成長は、あくまでも目安です。どの赤ちゃんも成長過程は違います。育児本を読むと、お子さんの成長と比較してしまう気持ちもわかりますが、今の成長は今だけしか見れません!ももゆゆさんのお子さんの成長は全く遅れてないですし、もっと気を楽にして、成長を見届けてあげてください*
ママが楽しんで笑ってくれると、お子さまにとっても良い刺激になると思いますれ
-
もい
最後、れ じゃなくて、!です
すみません(>_<)- 9月15日
-
ももゆゆ
ありがとうございます(;_;)娘の前では笑って触れあっているのですが、内心はすごく不安で😢
遅いと感じてもいつかはできるようになりますよね?今しか見れない赤ちゃんの娘との時間を大切にしたいと思います😣- 9月16日
-
もい
0歳クラスで担任をしていた子どもたち、同じ月齢でもひとりひとりの成長はみーんな違かったです😊もちろん1歳、2歳でも個人差あります!みんな自分のペースで出来ることが増えていき、自分のペースで成長を遂げて今は立派な5歳児になっています!
大丈夫です☺︎
一日一日を大切に、楽しみましょう!ね☺️- 9月16日
-
ももゆゆ
ありがとうございます😭私は途中まで薬を飲んでいたのでよけい成長には敏感になっているのかもしれません😣でもどんな子でも我が子は可愛いですし、信じてあげたいです。
今の赤ちゃんの可愛い時期を目に焼き付けながら娘を見守っていきたいです。- 9月16日

とらごま
うちの子は5ヶ月になるまで寝返りしようとする仕草すらほとんどしませんでしたよ☺️
うつ伏せさせても顔あげたのも遅かったし😊
まぁこの子のペースがあるんだろうから気長に待ってよーと思ってたらいつの間にかできるようになってたし、寝返りし出したら目が離せなくなるので一気に大変になったので今のうちにゆっくりお子さんと過ごして下さい✨
-
ももゆゆ
娘はあまり泣かないし、うなるか手足をバタバタ楽しそうに動かしているだけなので、早く首が上がるようにならないか、寝返りしないかすごく楽しみにしていて💦
できたらできたで大変になりますよね😣でも早く見たいです😂- 9月16日

ays
まだ3ヶ月です!
大丈夫ですよ!
長女もいろんなことが遅かったです
寝返りも5ヶ月なった時に1回したきりそこから全くせず…
6ヶ月過ぎてやっとコロコロするようになりましたが、お座りも9ヶ月すぎてやっと1人で2、3秒座れるかな?って感じでしたし、1、2歩歩いたのは1歳半すぎてからです
それこそ3ヶ月の時は、声出して笑ったことなんてなかったですし、目も合わなかったです
でもその子なりに成長しますよ😊
不安になる気持ちもわかります(>_<)
でも毎日ちょっとずつ成長してるので、見守っていきましょ😊
-
ももゆゆ
まだ3ヶ月ですよね(>_<)
娘のペースがあると思って見守っていきたいと思います。
のんびりやさんなのかもしれませんし😣
毎日できたことを褒められるお母さんになりたいです。- 9月16日

み
分かります〜😭比べてしまいますよね。
私たちのお腹から出てきて、まだ、3ヶ月です!
昨日できなかったことが今日いきなり、できるようになる時期で
まだ出来ない事があっても
うちの子はマイペースなんだな〜と考えるようにしています🤗
でもでも成長が楽しみすぎて、いろんな姿が早く見たいですよね🤭💓(笑)
-
ももゆゆ
成長がすごい楽しみだから遅いと不安になるのかもしれません😫💦
まだ3ヶ月!マイペースに成長してるんだなと思って見守っていきたいと思います(>_<)- 9月16日

aya
色々できるのが早いと
逆にしんどいですよ💦
赤ちゃんはゆっくりのんびり
成長してくれるのが1番です( Ü )
うちの姪っ子の話ですが
6ヶ月で寝返り返りからで
寝返りは6ヶ月半とかやったと
思いますが、立っちと歩くの
10ヶ月とかで急成長で
大変やったみたいです。笑
娘は3ヶ月の前日に寝返りができ
寝返り返りはつい最近まで
できなくて、戻れへんー😫って
怒って泣いて大変でした。
家事も進まないですし😢
今はそれ+後ろに下がる事しか
できないですが
ハイハイすんのゆっくりにしてねー。
って言ってます。笑
ちなみにうちの娘は
こちょこちょとかでは
あまり笑わないですが
耳元とか首元でパクパク言ってみたり
お手手にプップッて息かけたり
お腹にハーって息かけたりしてたら
ゲラゲラ笑うようになりました\(°∀° )/
-
ももゆゆ
たくさん話かけて、ふれあいも大事にしてるのですが、笑わないと悲しくなってしまって😢
ゆっくりのんびりですよね(>_<)
娘の成長を信じてあげたいと思います。- 9月15日
-
aya
でも、笑顔は見せてくれるのですよね?
それで十分だと思います( Ü )♡
いやでもこれからたくさんお喋りしたり
たくさん笑うようになります✩
今は焦らず今のお子さんの
表情とか動き楽しんで下さい♡- 9月16日
-
ももゆゆ
笑顔はたまに見せてくれて本当に癒されます(>_<)
これからですよね😣焦らないよう娘と過ごす日々を大切にしたいと思います。- 9月16日

ゆずりは
うちの子は早産児で、生後3ヶ月の頃なんて2500gぐらいしか体重なかったし、何にもできなかったですよ。新生児と変わらなかったです。
それでも今は、何の問題もなく元気な幼稚園児になってます。
追視は生後4ヶ月、寝返りは生後6ヶ月でできました。まーだまだ大丈夫です。
-
ももゆゆ
お子さん無事に成長できて良かったです😌
私の娘は37週で産まれましたが低体重でした。へその緒が細かったからだと言われました。関係ないとは思いますが他の子より遅いと気になってしまいます(;_;)- 9月16日
-
ゆずりは
なるほど。低体重だったのですね。
うちの子は超低出生体重児で、生後3ヶ月の頃はまだNICUにいました。
不安になるお気持ちはすごくわかります。うちの子は退院後もしばらくは月に1回か2回は生まれた病院に通ってたので、そこで不安なことは相談していました。
定期検診があれば、その時に相談すると少し不安が解消できるかもしれません。- 9月16日
-
ももゆゆ
定期健診、次は4ヶ月健診があるのでたくさん質問してみたいと思います(>_<)
- 9月16日

パンパン_( ˙꒳˙ )_
すごくたくさんのママさんがまだ様子を見ていい時期なのに、まだできない、いつできる?なにか練習は?などの投稿をされているのを目にします( ˊᵕˋ ;)
出産時や検診時などで医者から特別、発達のことで指摘を受けていないのであればいつか必ずできるようになります☆いつかは首が座り、お座りができ、しゃべり、笑い、歩きます\(◡̈)/
周りの大人の方で、生まれた時、発達について医者から指摘を受けていないのに首が座っていない、お座りができない、歩けないなどの方がいらっしゃいますか?(^^)
一日の殆どをコロコロと仰向けでキョロキョロしてる様子は愛おしくないですか?(^^)
うつぶせになってもまだ頭を持ち上げられないヒョコヒョコとした頭の様子は可愛らしくないですか?( ¨̮ )
いつかはできるのに、どうして今のできない短い時期を愛おしく楽しむことが出来ず、焦った気持ちで過ごしてしまうのだろうと不思議に思うのです( ˙꒳˙ )
今後できることばかりで、出来なかった可愛らしい時期を懐かしく思いますよ( ˶´⚰︎`˵ )できない時期をただただ楽しむことができないのは、もったいないです☆
偉そうな感じに思わせてしまいましたらすみません、そんなつもりは本当にありません:(´◦ω◦`):
-
ももゆゆ
そんなことないです(>_<)その通りだと思います😣
私は妊娠時途中まで薬を飲んでいたので成長には敏感になっているのかもしれません💦どんな子でも我が子は可愛いです。
今を楽しまないと損ですよね(。>д<)
遅くてもいつかはできるようになるとドーンと構えられるくらい強くなりたいです。娘の為にも😣アドバイスありがとうございます。- 9月16日
-
パンパン_( ˙꒳˙ )_
妊娠経過で不安かおありだったんですね(×_×。)
可愛い我が子ですもん、成長が不安になるのも無理ないですよね(。•́__ก̀。)
仕事柄、小児の発達に関わる仕事をしていますが、内容にもよりますが、同じ月齢でもだいたい3ヶ月くらいは早くできる子と遅い子の差があります*̣̩⋆̩
私の息子は、小さく産まれましたが、3ヶ月になる少し前に人見知りになりました( ˊᵕˋ ;)そして数日後には8ヶ月になりますがずり這いもお座りもできません☆周りの子はハイハイもつかまり立ちもしています(^^)早いなぁと思いますが、うちの子はうちの子の体の準備が出来て、したくなった時にすればいいよ~って言ってます( ¨̮ )まだ理解してないでしょうけど、それでいいと思ってます☆
我が子をただ見守ってあげられるのも、信じて待つことが出来るのも親だけです¨̮⑅*
大丈夫です、そんなヤワに産んでないはずですよ☆(笑)- 9月16日
-
ももゆゆ
妊娠して薬がいらないほど回復し、娘も小さめですが無事に生まれてきてくれて精神もより安定したことから病気が良くなってきました。娘には感謝しています(>_<)
不安は完全には消せませんが、毎日新しい発見をくれる娘を愛情いっぱいに育てていきたいと思います😣
ありがとうございます😌- 9月16日
-
パンパン_( ˙꒳˙ )_
それだけ愛されてる娘さんは、やっぱりももゆゆさんのところに生まれてきて幸せですね(^^)♡
育児に不安や悩みはつきものですが、ももゆゆさんも頑張り過ぎないでくださいね( ´;ω;` )- 9月16日
ももゆゆ
比べてばかりじゃいけませんよね😢
子供は可愛く見ていて笑顔になれるのに同時に同じくらい不安になりまして😫
まだ3ヶ月ですよね。大丈夫と自分に言い聞かせようと思います(>_<)