

ユズママ
うちの子は食欲旺盛なので、外出していて、大人がご飯食べたりする時に、オモチャだけでは大人しく出来ない時にオヤツをあげて待ってもらったりしています(o^^o)
家ではほとんどあげないのでオヤツの時間とかはないです。ですがこの時期のオヤツは手づかみ食べの練習にちょうどいいので、たまにあげたりしてもいいのかなと思います(^_^)
心配なら無理してあげなくていいと思います。

ちはる mam
ミルクの間隔が短いのでは
無理にあげなくてもいいと思います!
私は断乳の時におやつを
使用しましたよ!
泣いたらおっぱいを
泣いたらおやつに変更しました!
少しずつミルクやおっぱいの量を
減らして断乳に持っていきたいのでは
おやつを試しに
あげてみてもいいかもしれません!
その子のタイミングも
あると思うので♪

はな mama ♡
うちは7ヶ月の頃は本格的?に おやつはあげていませんでしたが、我が子は完母で ミルクを受け付けなかったため ちょっと美容院に行ったり 結婚式にいった時に預ける間に お腹が減ったらあげてもらっていました。(離乳食の時間だと離乳食をあげるようにしていましたが)
私の友人は2人目で 上の子がおやつを食べたら欲しがるため そのぐらいの月齢から 毎日あげているという子もいましたし、やはり家庭によって様々ですが よっぴーさんが言われている通り そのぐらいの月齢では そこまで必要があるものではないと私は思います^ ^

ルー
うちはハイハイ、おすわりしはじめた6ヶ月ごろからちょくちょくあげてます。
簡単に言うとジャマしないでほしいときに大人しくしてくれるから。笑
大人がゴハン食べて待たせている時に(一人遊びしないでテーブル下まで来て足にしがみつくので)一緒にテーブルに座らせてお茶と一緒にあげてます。
あとは食事の準備しててもキッチンに進入してきちゃうので、近くに座らせて食べさせたりします。
(おんぶだと寝ちゃうし、油使ったりする時はこわいので)
あげても1日1〜2回で、あげない日もあります(^^)
うちのまわりの同月齢の子は、おすわりやハイハイがまだな子は食べてない気がします。
ハイハイン持ってる姿めっちゃかわいいです♡

ruru(人 •͈ᴗ•͈)
私は卒乳するまではおやつはあげないつもりです!
おやつを食べてご飯を食べるメリハリがなくなるのも嫌ですし、泣いたらおやつとなると、その習慣がつくのもなんだか怖くて!
卒乳したら食事+補食でいくつもりです!
補食はさつまいもや芋、おにぎりなどで補うつもりです!
コメント