
コメント

☆*゚
だいたい3歳ぐらいにはわかるとか言いますよね💧
ドアの開け閉めが好きなんですか?
それだけでは自閉症と判断するのは難しいと思いますが3歳児検診はありませんか?

はじめてのママリ🔰
2歳半くらいでそう診断された知人がいました。
-
yui❤︎
そうなんですね😢
うちも心配です😫- 9月15日

旦那は宇宙人
わたしのいとこに自閉症の診断が出たのが3歳過ぎた頃でした。
確かにドアの開け閉め引き戸より襖の開け閉めをよくしていました。
あとは言葉が本当に出ず3歳でおうむ返しがやっと出来る程度、目が合わない、いつもと違う環境に置かれるとパニックになるなどの症状がありました。
少し成長すると相変わらず目は合わないし、言葉も乏しいのに、難しい漢字が得意みたいで看板などに買いてある漢字をひたすら声に出して読んでいました。
-
yui❤︎
うち、言葉は、しっかりしています🙆♀️ただ、ドアの開け閉め🚪を、自分でしないと気が済みません!
私が開け閉めすると、すごく、怒ります‼️- 9月15日

みーさん
大抵は3歳過ぎた頃だと思います。
今は何を調べても「発達障害」とか「自閉症」とか出てきて不安になりますよね。
心配で仕方なければ、一度専門医を受診しても良いかもしれませんね。
-
yui❤︎
今の時代、調べると色んな情報が出てくるので怖いですよね😣
3歳児健診で相談してみます😢- 9月15日

さるあた
うちの長女は発達障害とは診断されませんでしたが、小2で発達障害と言われました。
その後で聞いたら発達障害と診断はおりないけど、グレーゾーンと言われました。
-
yui❤︎
小2で??
グレーゾーンと言うことは
それらしきものに近いとゆーことですね?😢- 9月15日
-
さるあた
そうです。
でも、見た目は普通です。
なので、親の私でも気づきませんでした。
小2のときにある出来事があり精神年齢低いなとは思いました。
そう言われてから、色んなことが繋がったかもって感じでした。
授業中じっとしてれないとか心配なこともなかったので。
うちの長女は空気が読めない子です。- 9月15日
-
さるあた
小さい頃はとにかくすぐに手が出る子でした。
なので3人の中では一番育てにくい子ではありました。
ですが、健診とかでは何も言われなかったです。- 9月15日

タオ
😭
心当たりあると思い思わずコメントです
さらに電車や車を1列にきっちり並べます
扉開閉、並べるのも触ったり足元のを蹴ったりすると癇癪です、、、
コミュニケーションはとれるし、運動できるし、箸も鉛筆持ちもできる、音程も完璧にとらえてくる、音楽が好き……
覚悟していたところです……
-
yui❤︎
確かに何かを並べたりするのは
きちんと並べないと気が済まないタイプです‼️
会話は、そこそこ出来ます👏- 9月16日

珍しい心臓病発達障害ニノン→詳細はプロフ
長男が小学1年の時に、担任から発達障害じゃないか?と言われ、担任に日頃の生活態度などを聞いてびっくりしました。
幸い、通っている学校に通級指導教室があり、2年から通ったら?と言われました。
2年になり通級指導教室の先生に1年の頃の態度などを話し、発達障害のテストのようなものをやるとやはりIQが低かったり、人とのコミュニケーションがダメだったりと色々わかりました。通級指導教室の先生から有名な病院を紹介され、2年の夏頃から通ってます。
病院の先生からも発達障害と言われ、今現在も病院に通い、薬を毎日飲んでいます。
もちろん通級指導教室にも通ってます。
-
yui❤︎
小1とかで言われるんですね🤔
発達障害の薬があるとは知らなかったです🙆♀️うちの近所の子も、発達障害なので、何処かに通ってますが、近所すぎて、聞けないです😢- 9月16日
-
珍しい心臓病発達障害ニノン→詳細はプロフ
そうなんですか?病院で調べてもらいましたか?😲
薬は、飲まなかったらやっぱり態度というか
行動が違います。- 9月16日

みけ
3歳になれば診断が出ますよ❗
遅れてコメントすみません。うちの長男と同じ年齢だったので…。
うちの長男は、言葉の遅れや多少のこだわり、強めの衝動性があり、2歳半から療育に通っていましたが、先日3歳になったので専門の医療機関を受診したら自閉症と診断されました。ショックですが覚悟もしていたのもあり、これからの療育の方向性がさらにはっきりしてすっきりしました😊
今は、自閉症スペクトラムと一括りになっていますが、アスペルガーや高機能自閉症、カナー症候群などいろいろなタイプが在ります。言葉が出ててもこだわりが強かったり、人とのコミュニケーションが一方的など苦手だとあやしいです。
違っていればいいですが、早期の療育が大事と言われています。早目の相談や受診をオススメします😊
-
yui❤︎
3歳児検診まだなので、ドキドキです‼️
会話など、しっかり出来てても
自閉症と診断されると、ほんと怖いです💦- 9月16日

はじめてのママリマン
こんにちは。過去の質問ですが、うちのこもドアの開け閉め大好きです。
現在言葉の遅れで療育に行ってます。
療育先の先生から『健常児はドアの開け閉めやらないからね!』といわれて大変ショックです。
差し支えなければ娘さんは自閉症など診断されてますか。
よろしくお願いします。
-
yui❤︎
ドアの開け閉め🚪しばらく続きましたが、今は全くしなくなりました。すごく心配しましたが、何の障害もなく元気に育ってます。うちは、未熟児で生まれたので色々、心配なことがありますが、今では一人前に成長してくるました🙌
- 11月7日
-
はじめてのママリマン
こんな通りすがりの私にまで丁寧にお答えいただきありがとうございます。
療育の先生に言われたことがショック過ぎでしたが、健常のお子さんでもドアの開け閉めやると証明していただき感謝です。- 11月7日
-
yui❤︎
いえいえ。とんでもないです😌今もドアの開け閉め続いてますか?突然しなくなるもんです☺️
- 11月7日
-
はじめてのママリマン
だいぶ減ってきてるんですよね🍀
やっても5回ぐらいで途中で共感の指差ししながら私の顔見てきます😃
療育の先生にも↑を伝えたんですが、『でも小さい頃やってたんだから要素はあるのよね』ってしつこくて😢- 11月7日
yui❤︎
ですよね!🤔
すごく心配性なのでー💦
3歳児健診は、今月末です。
☆*゚
気になり出したら気になりますよね😭
今月ならその時に相談されても全然大丈夫かと思いますよ✨
yui❤︎
ありがとうございます😊
相談してみようと思います💛
☆*゚
何も無く安心できますように…💕😊