※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
|ω・)゙ ㌧㌧
子育て・グッズ

切迫早産の初マタで、義親との関係や経済的な不安に悩んでいます。義父の提案に従うべきか、赤ちゃんとの生活を優先すべきか悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

こんばんは!
出産を2ヶ月後に控えている切迫早産の初マタです!義親の対応に困ってます!

主人が重度の鬱病になり、仕事を休職して義家の元で、自宅療養中なのですが、連絡がとれなくなってしまいました。

義親との関係が悪く、特に義母からは、私の管理不足だと責められています。また主人も人格がかわり私の愚痴を主治医と義家族にしているようで、全部私のせいにされています。

また主人から生活費、出産費など何もなく、経済的にも不安で仕方がありません。義父に相談して本人の気持ちを確認していただくようにお願いはしたのですが、

義父からは、本人は思考障害がきつく、今後の話は義母無しでは話し合いができないため、年末に義母に手紙を送るなりして、どうしたらお許しを貰えるか考えておいて。と責められ、「今の私は健康に赤ちゃんを出産できることしかできなく、申し訳ない」との気持ちはお伝えしたのですが、心身共に弱っています。

また、義父は、主人との同棲に向けての考えとして、私の赤ちゃんが生まれる月に、主人は1人暮らし(地方)をはじめて、職場の完全復帰に集中するとのことです。

そして、私は出産したら義家に住み、赤ちゃんの世話や家事を義母から学び、時々主人が帰省して、3人暮らしに慣れるということしか、同棲は無理だと思っている、とのことでした。

出産後、自分がどのような容態になるのか想像つかなく、また関係の悪い義母との生活で不安がいっぱいなのですが、自分の非を認め、彼の同棲に向けて、義家にお世話になったほうがよいのか。

それとも、赤ちゃんとの生活を最優先にして、義父のお話はお断りし、暫く私は自分の慣れ親しんだ地元で、赤ちゃんと2人暮らしの生活を固めつつ、主治医から主人と連絡や会えるように、アドバイスをいただく方がよいのか悩んでいます。

今赤ちゃんのことでいっぱいいっぱいで、心身共に弱ってます。

私は義父のお話の通りにさせていただいたらよいのか、どうかアドバイスをお願いします。

コメント

ゆうちゃんママもん

辛いですよねぇ😭
私は、旦那や義父母に頼らず、慣れ親しんだ地元で生活考えられた方がいいんじゃないかなぁって思いますが。
自治体のファミリーサポートとかサービス使って。
産後義母から子育てを習いながらって、辛くないですか?そもそも主さんは悪くないじゃないですか。
息子の今の状態をみて、義父母が生活サポートしてくれるならまだしも、主さんを責めるなんてあり得ない❗
なんか、一緒に住んでも辛いだけなような気がします。

  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    自治体のファミリーサポートとかサービスは住民票に住んでる人でないと受けられないのですよね。。?

    実は住民票は以前に引越しの際に、主人が私の分迄、転入出届けの手続きをしてくれていたみたいで(義父から後でしらされました)、義家で世帯主は義父になっていました。。。

    赤ちゃんや今後の夫婦生活に対する主人の気持ちを義父に確認しても、病気を治すことに集中しているため、確認できない状況とのことでした。。。

    ただ、今の私には健康な赤ちゃんを産むことしかできなくて、もう出産が近づいて、いつ入院になるのかもわからず、金銭面でも不安でたまらないとお伝えたら、先程電話があり入院費、出産費は義親がお支払いしてくださる、とのことでした。本当に本当によかったです。。。ありがとうございます。。。

    出産後必要な育児グッズは、私が入院している時に準備してくださるとのことです。。。

    一緒に住んでも辛いだけなのですが、自治体のサービスも受けられなく、さらに地元だと家賃もかかり金銭的な問題もあり、また彼との同棲に向けて、我慢したはうがよいのかな、と悩んでいます。。。

    • 12月22日
nori8

コメント失礼します。

なんだか義母がしゃしゃり出過ぎな印象を受けました。
奥様の言い分も聞かずに一方的に責められていませんか、、?

鬱病になってしまった理由は分かりませんが、奥様もこれから出産費用や生活費の事などで不安ですよね。切迫とのことで、ストレスから余計状態が悪くなったりしたら大変ですし。そういう事は義母は全く考えてなさそうですね。

しかもなぜ出産後は義実家に住んで義母から色々と学ばなければいけないのでしょうか、、既にこんな関係になってしまったのですし、一緒に住む理由がないと思います。義母が奥様を思い通りにしたいだけな気がします。
その場しのぎで安易に向こうの要求に返事をしてしまっても後悔するかもしれないですしね。。。

実家のご両親はご存知なのでしょうか?一人きりで責められるばかりでは心身共に辛すぎますので、一度ご相談されてはいかがでしょう??

あまり良いアドバイスができなく申し訳ありません。
早く解決して安心して出産を迎えられますように。

  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    切迫で安静中、義父が今後の話を実親抜きで2人で話をしたい、とお越しになられた際も、直接責められてしまいました。

    確かに私は妻なので、責任がありますし義親なので言いたいことも言えずに、本当に心身共に弱っています。。

    義父の話では
    私が片親の母で育てられたので、家事のことあまり、教えてもらわなかったんじゃないか?とか、

    休職中の主人は、仕事には行く意欲はあるみたいですが、私には会いたい意思は確認できないみたいで、私が義家にいれば、主人は私に会えるようになり同棲しやすくなるのでは、とか色々心配をしてくださってるみたいです。

    私の母はかなり怒っていて、話をするといっていますが、義親は実親との接触を拒否しています。

    ただ義家に来るかどうかは、実母と話し合って出産後落ち着いたら決めていいと、言ってくださっていますので、まだ考える時間はありますが、不安で仕方がありません。

    • 12月22日
nori8

義父も失礼極まりない事言ってきますね。片親で家事を教えてもらってないのでは、って偏見もいいとこですよ。

お母様は既にご存知なんですね。でも義両親が会うのを拒否っていうのもおかしいです。義家は寄ってたかって奥様を責め立て、お母様には面と向かって何も言えないんですかね(ーー;)弱いものいじめですか。。

ご主人とどうにか2人で話し合いができればいいと思いますけど・・・。
上の回答を読ませて頂きましたが、赤ちゃん関連の支払いは義実家がしてくれるそうで、その点はよかったですね(^_^)

お体だけはほんとに大事にしてくださいね。

  • nori8

    nori8


    すみません、返信欄に書いたつもりでしたが、場所を間違えました( ; ; )

    • 12月22日
  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    私が言いたいこといえない性格なのが、よくないと思います。。。それにかなり弱っていまして、話をするのも億劫です。。。

    義親でかなり気を遣いますし、嫁に入った立場なので、従わないといけないと思ってしまって。。。

    ただ入院、出産費について本当に助かりました。。。もうどうしようかと。。。本当にありがとうございます。。。

    主人とは、半月以上会えていません。連絡も1か月に1回返信があるかないか、位です。。。

    義父の話によると、
    義母と同席して、主人は主治医とカウンセリングをしているみたいでして、気持ちの確認は、今は病気を治すことだけに集中しなければいけないので、赤ちゃんの話などは全くできる状況ではない、とのことでした。

    実は主治医は義母と幼馴染で、親戚付き合いもあるそうで、義母は私たちの関係を反対していることもあり、主治医の指導内容に不信感さえもつようになってしまいました。。。

    • 12月22日
  • nori8

    nori8


    私も形だけは嫁に行った立場ですが、奴隷じゃないんだし、従わなければいけないとかそんなことは全然考えた事ないですよ!
    そこは強く出たほうが奥様と赤ちゃんのためにもいい気がします。

    確かに、ご主人の主治医も義実家の関係者的な、、中立な立場ではないので不信感募りますよね( ; ; )

    ご主人といつ話ができるかもわからないし、このままでは奥様の精神状態も心配になってきます。

    • 12月22日
  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧


    そうだったのですね。強く出たほうですか。失礼にあたらないかとか、考えすぎてしまって。義親に反抗されたりされます?

    主治医が義親よりの指導内容になってたらとか、やはり考えすぎですかね。。。

    鬱病の主人も切迫中の赤ちゃんも心配で。。でも今は赤ちゃんを最優先にして、ママになるのに、しっかりしなきゃですね!

    • 12月22日
  • nori8

    nori8


    うちは義実家とは結婚時に色々あって絶遠してますので、私が妊娠中なのも知らないと思います。参考にならずすみません´д` ;

    でも、義両親の言いなりになるのが妻の役目とは思いません!
    ご主人を守ってくれる人はいっぱいいても、大切な赤ちゃんを守れるのはママだけですもんね。赤ちゃんにとって1番良い方法が見つかるといいですね(^-^)

    • 12月22日