小学一年生の男の子がたまに1人で遊んでいることがあり、心配している。先生はそれが普通のことで、気にしなくても大丈夫だと言っている。一年生ならこれは普通の行動ですか?
小学一年生の男の子がいます。時々昼休み何したかを聞くのですが、いつも同じお友達3人と遊んでるみたいで、そこにたまに違う子も入ってみんなで遊んだというときもあり楽しく過ごしてるんだなと思ってたら、昨日は『〇〇くん(いつも遊ぶ子)が〇〇くんと遊んでたから遊べなかったから1人で遊んだ』と言ってました。たまに1人で遊んだって聞くことがあったので少し心配だったのですが、久しぶりに1人で遊んだってきいてまた心配になってしまって。先生に相談したらまだみんなそれぞれがしたい遊びをするし、今日は誰くんと遊ぼうとその日の気分で遊ぶお友達が変わるしもちろん1人で遊びたいって子もいるからそこまで気にしなくても大丈夫とは言われました💦
一年生ってまだこんな感じなのでしょうか?
- ビッキー(7歳, 11歳, 13歳)
コメント
ちゃん★
そんな感じだと思います!
うちの子も昼休みの度に遊ぶ相手が違うことありますよ!外でおもいっきり走り回りたい時と教室で絵を描いたりしたい時で遊び相手が変わるみたいです。笑
一人で過ごす時もあるし、学校からの帰り道が一人の時もありますが、本人は全然気にしてないので私も気にしてないです⭐️
なお
何年生になってもそうだと思いますよ!
1人でいるのは悪いことだ、おかしいって子どもが思わないようにしてあげてください!
人の顔色伺うばかりの子になってしまいます😣
-
ビッキー
回答ありがとうございます😊
そうですよね、1人が悪いって事はないですよね!私が友達はたくさん作ってほしいって気持ちが強いのがあるので余計に心配になってしまって💦
本人が1人でも楽しかったって言ってたんで様子見ていこうと思います😃- 9月15日
ビッキー
回答ありがとうございます🌟
やはりそんな感じなんですかね😬
まだこのくらいの年齢はみんなで遊ぶのがうまくできなくて、この子と遊ぶ約束してるから今日は遊べないって断ったり断られたりするってのもよく聞きます。うちの子には仲間に入れてって言われたらいいよーといって一緒に遊ぶんだよとは教えてます。
昨日帰ってきてからそれとなく聞いてみたら本人が1人で遊ぶのも楽しかったって言ってたんで様子みていこうと思います😊