※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

みなさーんご意見くださると嬉しいです…😭😭😭シール帳してる方、親として…

みなさーんご意見くださると嬉しいです…😭😭😭
シール帳してる方、親としてモヤッとしたことありませんか??
この前、娘がお友達とシール交換した時の話。
うちは娘が欲しいとクロミのボンボンドロップシール買ってあげたの、シール帳に貼ってて。
そしたら、3人クロミのボンボンドロップシールほしいともらわれていきました。
私がモヤッとしたのは、3人全員で…。

Aちゃんと交換するとき、その子はクロミの中でも大っきい1つしかないシール選んで、
うちの子はカービィの小さいタイルシール1個だけ選んで。
ちょっと、割に合わないなとモヤッと。

Bちゃんは、交換約束してなくて、Aちゃんとシール交換してるときに、
いいなあ〜…と羨ましそうにみてきて、
私からうちの子に、いつも仲良くしてくれてるから1つだけあげたら?と、娘はあまりあげたくなさそうだったけど、クロミ好きなのは知ってて、これあげると小さめのクロミのボンボンドロップあげてました。
それなのに、ママからもありがとうもないし、
お返しはないし、で。
今週シール交換する約束はしたらしいけど、うちはもらってないからね?って言っておきたい。

Cちゃんは、初めて会った子だけど、これあげると柴犬のボンボンドロップをくれて、
私が娘に、あら、こちらからもあげたら?といったら、いいよ、とは言われたけど、やはりちゃんとお返ししないとなと親の私は思うのですが、娘は選ばせてあげてて、
そしたらクロミのボンボンドロップ選んでて。
こっちは選んでないし。とモヤッと。

それで終わったかと思ったら、Bちゃんとシール交換する約束していて、Dちゃんもくるけどシール帳してない、でもクロミのボンボンドロップ欲しいって言ってた!と
娘から聞いて、正直、また?!となりました。
しかもシール帳してないなら、うちにはお返しないし。
でも娘は、
親友だからいい!と…。

しかし、
私のお金で、娘が欲しいもの買ってあげたのに、、、
・1つしかないシールやなかなか手に入らないシールはあげてほしくない
・選ばせてもらってないのに、選んでもらうのはどちらか嫌な気持ちになることもある
・もらわれたくないシールはお家において行ってほしい

と言ってシール帳を私がページの順番変えたりしたら、
娘が、もういいんだってば!!と怒って。

どうしたらいいですか?
親としては、この不公平感が続くとモヤッとするし、シールもピンキリだから、お金の価値観も学ばないといけないし、何より私が娘に買ってあげた貴重なシール、、、。
容易くあげて、娘の分なくなったりしたら何のために買ったかわからないし…。

もう一度、話そうと思いますが、みなさんこんなときどうしてますか??

コメント

はじめてのママリ

娘さんにあげたものですよね?
わたしは全然こどもに任せちゃいます😂
嫌な時は断ることは教えますが💦
私自身平成生まれでシール帳も持っていましたしシール交換もしてましたが金額じゃないんですよね、子供は🤣
自分が惹かれるものを買ったり、交換してもらったりするんです!
令和のシール交換はレートがどうとか親が必要以上に口出ししたり正直何が楽しいのか分かりません💦
最低限のルールを決めて見守るのは難しいですか?🥹