![こうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1と3歳の子供がいて、3人目を迷っています。お金の心配があり、塾代や住宅ローンがかかることが悩みです。年間の貯金は僅か。3人以上育てる方の経済的負担について知りたいです。
3人目が欲しいのですがなかなか決心がつきません。
小1と3歳の子供がいます。
最近、どうしてももう一人欲しいと思うようになりましたが、お金の事が心配でなかなか踏み出せません。
まだ本格的な塾などには言ってませんが塾代もかなりかかると聞いた事があります。
住宅ローンありです。
その他の借金はありません。
私自身若くはないのでこの一年くらいで決断かなと思っています。
3人以上育てている方、実際どれくらいお金がかかりますか?
小1の子は習い事等で月に8000円
3歳の子は 保育所代1万円程です。
住宅ローン35年あります。
年間の貯金僅かですがしています。
- こうき(5歳9ヶ月, 9歳, 13歳)
コメント
![ゴルゴ33](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴ33
時代が違うので参考にならないかもしれませんが、現在20代後半の主人が5人兄弟の長男です。主人が10歳の時に5人目が産まれ、その時点で世帯年収は800万円台だったと聞いてます。
主人は塾、次男はピアノ教室など、それぞれ何かしらの習い事はしていたようです。2番目までは幼稚園、3番目より下は保育園で義母もパートに出始めたと言っていました。
主人は私立高校に行くことになりましたが、高校から奨学金を組んで今も返済中です。(来年終了予定です。)
高卒で就職したのでそれ以上はかかりませんでしたが、大学に行っていたらまた奨学金を頼ることになっていたかもしれません。
また、3番目の専門学校の奨学金は、当時社会人になっていた主人が保証人になっています。理由は詳しくはわかりませんが…。
という形で、お金に関してはかなりシビアかと思います。親目線では子供に負担なく充分な教育をさせてあげられない印象なのでどうなんだろう?って考えてしまいますが、主人は家族仲がとても良く、兄弟が多くて良かったと言っています。貧乏でもお金がなくても、たくさんの兄弟に恵まれるというのは何にも変えがたいそうです。
考え方は人それぞれだと思いますが、私も主人のこの話を聞いて、3人目欲しいなって思ってます🙂
世帯年収650万、住宅ローン有りなのでまだライフプランを練る必要が有りますが…💦
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
世帯年収や現在の貯蓄額、上2人の学費の目処などがわからないと何とも言えないです。
うちは、住宅ローン完済・上2人の学費600万×2をとりあえず貯め…
3人目踏み切りました。
ちなみに34歳で産みました。
主人は年上なので、老後と娘の大学が被ります。
イデコを運用しつつ、娘の大学費用はドル建てでいくつもりです💦
塾代はかかるそうですね!
中学の塾代や部活費、100万で済むかどうか(>_<)
我が家は食費がかなりかかるため、そこが地味にきついです。削るつもりはないですけどね〜食べ物くらい好きにさせたい😊
月8万はかかってます‼︎
あとはこちらは埼玉ですが、公立高校は試験が1発だけなので落ちたら私立…
まぁ、倍率や偏差値低い学校なら二次募集ありますけどね。
私立高になった場合も想定しないでまずいです💦
我が家は中途半端な世帯なので、私立高の補助金も大してない&年収もさほどない…。
-
こうき
返信ありがとうございます。
しっかり貯めていらっしゃいますね。
住宅ローンを組む際に学資保険を解約し主人の保険の形でドル建しております。
二人で1000万くらいになるようにしてるみたいです。
年間貯金とは別に退職時に受け取れる積立型の保険に入っている様子です。
主人に任せているので良くわかってません>_<
田舎住みなので中学受験はないと思うのですが主人は高校は私立と考えている様子です。
ちょっと厳しいですかね。
考えるところです。- 9月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供3人です。
小2、年長、2歳です。
やはり気掛かりになるのは今より将来の学費。
ウチは田舎住まいで100%中学まで公立のため受験もないし小学生のうちは塾は考えてないです。
今はスポ少月1500円と進研ゼミ月4000円くらいです。
ちなみに保育料は自治体独自の方針で既に無償化されており2人預けてますが0です。
なのでお金かかるのは高校生くらいからかなと思ってます。
一応1人につき18歳までに1000万は貯めてあげたいなと思っていますが来年から住宅ローン月10万の支払いが始まるので不安が結構ありますね…
一応
-
こうき
返信ありがとうございます。
うちも田舎なので大体は中学受験せずに地域の中学かなと思います。
住宅ローン開始辛いですよね。
賃貸では支払ったなかった税金など、覚悟はしていましたが結構かかります。
でももう30代後半に差しかかろうとしておりますのでここで諦めたら後悔するのでは?など考えております。- 9月14日
-
退会ユーザー
ウチも30代半ばに差し掛かるのでフルローンが辛いです(・・;)
お互い頑張りましょう!- 9月14日
![かもあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもあ
悩みますね。
私は4人目で迷っています。
うちはまさかの双子で、子ども3人です。まだ小さいので、具体的にいくらかかるとは言えないですが、子ども2人と3人だと全然お金が違いますよね。
うちはすでに上の子の習い事に月23000円。来年度から3人保育園で保育料12万かかる予定です。
共働きで年収1000万はこえていますが、主人だけだとつっきーさんのところと同じくらいです。
住宅ローンも7万弱、上の子は学資保険にはいっています。
とりあえず子ども1人1000万ずつ貯める目処がたったら、4人目に踏み切ろうと思っています。私も年齢的に2、3年しかないので、お金がたまらなかったら、4人目は諦めるつもりです。
どこまで子どもにお金をかけてあげるつもりかですよね。。。
-
こうき
返信ありがとうございます。
保育料凄いですね!
習い事もお金かかりますね。
本当にお金かければ幾らでもかけられますよね。
ちょっと夫婦で話し合いですね。
ありがとうございます。- 9月14日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
どうしても欲しいなら踏み出した方が後悔しないですよ。産んで後悔はないけど、産まずに後悔はします。産んだら子供のために稼ぐしかないですからね^_^お金のことはどっかで妥協しなきゃならない場面も出てくるし、子供に頑張ってもらわなきゃだめな場面も出てくるでしょう。だけど、産まない方が良かった、とか、生まれて来なきゃ良かった、なんて、これが原因で思ったりなんかしませんもん。苦労はすると思いますけど(^_^;)
うちは田舎で年収500万です。住宅ローンもあります。私立は厳しいので、全て公立で頑張ってもらい、足りない分は奨学金で頑張ってもらいます。
産めばなんとかするしかないのでなんとかなります!他人事のようでごめんなさい(^_^;)
-
こうき
返信ありがとうございます。
あの時産みたかった。頑張ればよかったと後悔するのでは⁈と思う気持ちと先輩ママから聞く塾代等の話。
その子供たちは中学受験させるらしいのですが、毎月の塾代に驚かされます。
でももう一度赤ちゃんを抱っこしたい、最後の赤ちゃん育てたいと言う気持ちが湧き出ます。- 9月14日
-
ままり
わかります(^_^;)赤ちゃん、もう一度抱っこしたい気持ち。私はさすがに4人目は無理ですけど、3人もいるしありがたいと思っても、やっぱり赤ちゃん可愛いなぁって思います😍
- 9月14日
こうき
返信ありがとうございます。
当時で年収800万円凄いですね。
それくらいでないと無理なのかもしれませんね。
うちも年収650万程です。
やはりライフプラン練らないとダメですね。
ありがとうございます。