![うまうま!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米母で母乳が出ず困っています。赤ちゃんも吸いにくい状況でストレスが溜まっています。母乳育児に悩んでおり、先輩ママさんのアドバイスを求めています。
先日帝王切開にて出産し、まだ6日目の新米母です。
上に長男次男が居ますが夫の連れ子なので私は初産です。
まだ入院中なのですが母乳が出なくて困っています。
搾乳を2時間おきにしていますが15-20㎖しか取れません。
赤ちゃんも私の乳首の形が悪いせいか上手く吸ってくれず刺激がないせいかなかなか出なくてピークは40㎖出てましたが今は全然...
助産師さんにも相談しましたが「赤ちゃんが哺乳瓶の便利さを覚えちゃってる。長くかかりそうね...」としか言われず先が見えません。
補助機のハードも進められ買いましたがちゅぱちゅぱするだけで母乳は吸えてません。
赤ちゃんは浅吸いになり噛みだし、しまいに手で押しのけ、火がついたように怒ります。
なんとか授乳のたびに5分は頑張りますがもう疲れてしまい涙が止まりません。
授乳室では母乳が出すぎて悩むお母さんなども居て自分が惨めになってしまいます。
慣れない入院生活と新生児、睡眠不足にマタニティブルーなどが重なりもうぐちゃぐちゃ。
母乳育児にこだわってるつもりはなかったのですが周りが母乳が出て赤ちゃんにあげれているのを見たらすごく辛いです。
どうすれば良いでしょう?先輩ママさん教えてください。
- うまうま!(6歳, 16歳, 19歳)
コメント
![eve](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eve
うちも入院中は授乳の度にうまく咥えられず、母乳もじわりしか出ていなかったため、いつもギャン泣きでしたよ〜
他のお母さんに申し訳ないくらい泣いてました。
ハードの保護器も試しましたがあまり役には立たず…
搾乳機を買って1日一回でも搾乳を毎日し続け、お互い疲れちゃうので、咥えるトレーニングも1日一回にしました。
そのおかげか1ヶ月経った頃には自ら咥えてくれるようになりましたよ!
母乳量もだんだん増えてきて、今ではおっぱい大好きな娘になりました☺
なかなか個人差がありますので、思った様に行かないことも多いかと思います。
ミルクでも大丈夫ですよ!我が子も1ヶ月の間はほぼミルクでした。
未だに2、3回はミルクです。
あまり気負わずにゆっくりと2人で進めていってくださいね。
![さえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえ
帝王切開で体も辛いなか、お疲れ様です。母乳育児、がんばってらっしゃいますね^^
文章拝見しましたが、母乳、出てると思います!
私は入院中搾乳で取れた最高が20ml、病院では授乳の前後で赤ちゃんの体重を計っていたのですが、6日目の退院の日でこれも最高20g体重増加でした。
それ以前は、授乳しても2gしか変化しない、2ならまだまし、0gも普通にありました。当時しんどかったです。
乳腺炎に3度なり母乳育児が軌道に乗りそうなときに乗れずに辛い思いもしましたが、1ヶ月と2週間で、完母になりましま。
母乳が出過ぎて悩むママさんは、経産婦さんか、逆に母乳過多の方かなと私なんかは思います。過多の人は過多の人で大変ですよね。
アドバイス出きることは、ストレスは良くありません。
ストレスで母乳でなくなります。
入院中に母乳育児が軌道に乗る人なんて稀です。それこそ経産婦さんくらい。軌道に乗らないのが普段、1ヶ月検診のときまでに乗ってれば、それでも早いほうです。
自分を追い詰めないで下さいね。
-
うまうま!
回答ありがとうございます!
入院中に軌道に乗る人は少ないんですね。助産師さんに急かされるので知らなかったです。
私もいま授乳練習して体重測りましたが全く増えてなかったです😭
長い目で頑張ってみます、ありがとうございます!- 9月14日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
私も4ヶ月位まで軌道に乗らず色々試しましたがとにかく吸ってもらう事でした。ニップル使ったりマッサージしたり!母親なのに不甲斐ないって情けなくなりますよね😰
でも頑張り過ぎないでください。
母乳でもミルクでも可愛いお子さんが成長してくれるのが一番だと思います😊5分でも頑張って吸って貰ってご機嫌さんの時はもう少し吸って貰って!お子さんまだ生まれて6日上手に吸う練習してます!うまうま!さんもまだ6日ですよ!気長にいきましょう。おっぱいが出るの個人差ありますし😊
2時間おきに搾乳してると書いてありますが母乳が出にくくなったら一回ミルクにしておっぱい休ませてあげるとその次が出やすくなりますよ!
私は夕方出にくいのでその時は母乳あげずミルクのみにしてました!
あまりアドバイスにはなってないですね。出来なくて当たり前!惨めなんかじゃない!生後6日の赤ちゃん元気に大きななぁーれ!!赤ちゃんが大きななった分ママも大きくなります😊
2人で2人のやり方見つけられるといいですね!
-
うまうま!
回答ありがとうございます😂
助産師さんからもちょっとでも授乳練習して!と言われますが連日の寝不足や疲労でクタクタで💦
休もうとしたら「やった方がいいですよ」と促されずっと授乳練習→ミルク→搾乳してます😓
休ませたいのですが助産師さんがスパルタで休めれそうにありません。。
明日から退院なので明日から自分がペースで頑張ります。- 9月14日
-
ゆう
明日退院なんですね!
おめでとうございます㊗️
授乳も大事ですがうまうま!さんの体調も大事です!
授乳練習ミルク搾乳じゃ寝る時間ですないんじゃないですか?
母体も休ませないと良い育児が出来ないのに😤頑張りましたね!!
明日から無理しないでお互い頑張りましょう!今日の夜中の授乳乗り切れますように!- 9月14日
-
うまうま!
ありがとうございます!
ほとんど寝る時間ない中なんとか夜を乗り切りました!!
が、授乳方法や量などが助産師さんによりばらばらで困惑してます。
今夜からは自分で頑張ってみます✨- 9月15日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
同じく帝王切開で出産し、お腹は痛い、おっぱいも痛い、でも授乳がうまくいかずなんども涙ながしました。
完母にこだわりも無かったですが、やはり母乳も飲んで欲しいなとは思ってて、でもうまくいかなくて辛かったです。
今でもおっぱい何回も張らせてどーしたらいいのか悩むこと沢山ですが😅
ママも赤ちゃんも初心者だからうまくいかなくて当然だ!って何度も思いながら乗り越えてきて今ではほぼ母乳で育ててます😋
出産お疲れ様でした!助産師さんや看護師さん、母乳外来など沢山頼ってうまうま!さんと赤ちゃんのペースで頑張ってみて下さい😁
-
うまうま!
回答ありがとうございます!
私もこだわらなかったけれど母乳も飲んで欲しいと思い出して。。
助産師さんによってはスパルタで毎回授乳訓練するよう言われ3時間おきの授乳がストレスになりそうです。
でも休んだらどんどん出なくなりそうで不安で。。
退院したら自分のペースで頑張ってみます。- 9月14日
-
まま
あたしも授乳の時間がストレスでした。
退院してしまえばあたは自分たちのペースです!
吸わせてるだけでも刺激になりますよ👍- 9月14日
-
うまうま!
ありがとうございます。
さっきも助産師さんが夜勤で代わり授乳方法が全く代わりしんどくなりました。。(昼間若い助産師さんで夜勤はおばさん助産師になってました)- 9月14日
![はり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はり
私も帝王切開でした。授乳の量、入院中0gの時もありましたよ💦すごい凹みました…。。。
最初は混合で、毎日何回も授乳して、授乳拒否されたりもありましたが、なんとか回数あげてるうちに、3ヶ月経って完母になりました。
今思うのは、半年過ぎれば離乳食始まるので、私の場合は完母にする必要なかったかなということです💦
今は手術後で体が疲れてるのもあると思うし、40ml出ていたなら大丈夫ですよ👌
頑張り過ぎないでください⭐️
-
うまうま!
回答ありがとうございます!
完母まで3ヶ月と考えたら長いですね💦💦
切りよく諦めるにはやはり1ヵ月くらいで妥協すべきでしょうか??- 9月14日
-
はり
そうですね、1ヶ月頑張っていればだんだん量が増えてくるかと思います。
人によっては退院後すぐにミルクの人もいるし、私自身も退院後からミルクで育ちましたが健康体なので、いつ切り替えるか、続けるかは自分で決めちゃっていいと思います❣️- 9月16日
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
私も帝王切開で、出産しました☺️
入院中はなかなか母乳だけでは足りず、ミルクを足している状態でした。
私は乳首が短く、保護器を使って授乳しています💦(今でも使っていて、行けそうな時は直母で飲ませています)
入院中はなかなか軌道に乗らずでしたが、諦めずに吸ってもらっているうちに少しずつ母乳量増えていきましたよ☺️
とにかくおっぱいをあげる前にマッサージして、柔らかくしてから咥えさせるのと、一気に奥まで咥えてもらうように頑張ってます👶👶
今のミルクは優秀ですから、ミルクに頼りつつ、少しずつおっぱい吸ってもらって母乳が作られるのを促すのが一番だと思います💕
うまうま!
うちも毎晩ギャン泣きで疲れて私も泣いてしまっています。。
助産師さんに買えと言われた補助機も1日しか使わず。(なんか買わされた感が否めません)
1日1回のトレーニングは時間どのくらいやりましたか??
私は病院で助産師さんに5分はやってと言われ毎回やりますがクタクタになってしまいます。。
eve
返信遅くなり申し訳ございません。
トレーニングは1日1回、5分程度からはじめましたよ。
入院中は助産師さんの目もあり毎回でしたが…
家に帰ってからはストレスでも出なくなると思い、心にゆとりのある時だけトレーニングしてました。
咥えれる様になってきたら10分、15分と伸ばしていきましたよ!
あまり無理なさらずに頑張って下さいね。
ギャン泣きしても、うちのこ元気だな〜って思ってください。そのくらいの余裕ができると楽ですよ🙂