
コメント

りょうママ
うちの子も唾液を出したりします。気に入らないことがあるときもそうですが、テンションが上がったときもそうです💦
出したら、ティッシュで拭きなさいと拭かせてます!

ボーカル
うちもですー😭😭同じ方いて、少し安心しました。イライラするのもすごくわかります。
私もなるべく自分で拭かせるようにしてます。が…なかなか😣
-
まま
みなさん、自分でふかせるようにしてるんですね。うちはティッシュ持って唇を軽くつまんで、ダメ!っていってました。
自分でふかせるうにしてみます。
食べてるときなんか、口の中身すべて吐き出すので、イライラが止まらなくて。。
イヤイヤ期入ったばかりなのに、これからが不安だらけです。。- 9月13日
-
ボーカル
うちも、お茶を飲んでそれをベーしたり…ホントに困ったものです😣
イヤイヤ期ホントに大変ですよね…こういう場所でうまく吐き出しながらお互い頑張りましょうね😊- 9月13日
-
まま
ありがとうございました\(^o^)/
お互い頑張りましょう!- 9月13日

お
0.1歳の保育士です。
嫌なことは嫌と思いをしっかり出してきているんですね。でも言葉では上手くまだ伝えられないから大人が困ることをするんでしょうね😌
唾を吐くのは悪いことなので毎度毎度叱ることは大事ですね。ままも根気がいるかもしれません。
あとは、その時何が嫌だったのかそこの思いをくみ取り、そうだったんだねと思いを汲み取って、「でもそれは〇〇だから困るんだ」など叱ったり「気づいてあげられなくてごめんね」と誤ったりその都度対応するようにしたら、子ども達もやり取りを少しずつ覚えてきて言葉が出るようになり言葉で表現してくれるようになりました。
イヤイヤ期は1歳すぎた子ども達が大人と同じように自分の思いをしっかり持ってきて、こうしたい!っていう思いが出てきたからなる物です。
その思いを汲み取ってあげられればだいぶスムーズにすごせるとおもいますよ☺️
-
まま
ありがとうございました。
頑張ってみます!- 9月13日
まま
同じ方がいてよかったです。
駄目というと余計やるし、困ってます。唾液伸ばして遊んだりつけてきたり。イライラしてしまって。