![ぱいたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんが昼寝が短く夜中に何度も起きて困っています。授乳で寝かしつけているが、添い乳はNG。アドバイスを求めています。
助けてください💦
生後7ヶ月の女の子を完母で育てています。
5ヶ月くらいまでは昼も夜も寝てくれていたのに、
今は昼寝30分しかせず、夜中は1時間か2時間おきに
起きています。
昼寝は立って抱っこゆらゆらで
寝ぐずりひどく寝かしつけた頃はぐったりで、
自分も寝ようと思うのに30分で起きてしまいます。
夜中は起きる度に授乳で(添い乳ではない)寝かせています。
娘の体重も重くなってきたので立って抱っこゆらゆらもキツくなってきました泣
ネントレの本も読んでやってみようかとも考えましたが、
ぐずる時、髪をひっぱりごっそり抜けたり、耳を掻きむしり流血したりするので諦めました。
夜の寝かしつけをおっぱいでしてしまうと
目が覚めた時、おっぱいがなくて泣くらしいのですが
添い寝では寝てくれません。
同じ様なことを経験された方で、昼間、夜の寝かしつけやなにかいいアドバイスあればどうかお願いします。
- ぱいたん
コメント
![ぷにぷにぷにお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにぷにぷにお
7ヶ月だとそろそろ体力もついてきますが、お出かけや児童館等は行ってますか😊?
うちも細切れ睡眠の時がありましたがしっかり遊ばせるようにしたら睡眠も長くなりました!
![こと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こと
こんばんは😊
離乳食は進んでいますか?💡
うちは5ヶ月くらいが一番寝ず😭
辛い日々でしたが、離乳食が進んでから夜もりもり食べて、だいぶ寝るようになりました😍
私も完母なのですが、母乳って6、7ヶ月くらいから栄養がなくなっていくらしい?と知り合いから聞き、それでお腹が空いて頻繁におき、おっぱいを飲んで寝るけどまたすぐお腹すいたーって起きてるのかなぁ?という話になりました…
周りにも同じくらいで頻繁に起きるって子が結構いて💦
もし食べてくれるようなら、気持ち夜ご飯を少し多めにすると良いかもしれません☺️
ちなみに私もネントレで一度寝るようになったものの、ズリバイ開始で置いておくことができなくなり💧
ラッコ寝で寝かしつけしてます🙋🏻
結構寝てくれます〜!
もしやったことなければ試してみてください👯
ぱいたんさんの娘ちゃんがはやくよく寝てくれますように…!
-
ぱいたん
回答ありがとうございます!
離乳食少ししか食べてくれなくてまだ1回です(><)それも関係してるんですかね💦
量関係なく夜もそろそろはじめてみます🙆- 9月13日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは朝寝で1時間、昼寝2時間なんですが、やっぱり外出した日のほうがよく寝るような気がします💦
寝かしつけを頑張っても寝てくれずイライラしたことがあったので、今では勝手に力尽きるのを待ってます(笑)
でも時間になったら寝るモードに切替させたら、だいたい同じ時間に寝るようになりました💦
-
ぱいたん
回答ありがとうございます!
明日ガッツリ外出してみます(^^)
そう!イライラしますよね(; ;)
力尽きて寝るなんて羨ましい(/Д`;うちは絶対抱っこーってぐずりながら来るのでありえないです💦
寝るモードというのは電気消したりですか?- 9月13日
-
ままり
寝かしつけようとするとうちの息子は察知して、遊ぼうぜ!みたいな感じで動き回るのでやめました(笑)
まじでイライラしてました😂
抱っこはなかなか大変ですよね💦
うちは寝かしつけたい時間の1時間前にお風呂に入れて、がっつりおっぱい飲まして暗い部屋に連れて行き、あとはひたすらほっときます(笑)
てきとーですよね💦アドバイスにならないかも😂
うち、お風呂のあとに離乳食あげてたんですけど逆にしたらすんなり寝るようになりました。
お風呂は何時頃入れてます??😆- 9月13日
-
ぱいたん
ほっといても寝てくれるなんていい子ですね😍
離乳食もまだ1回なので2回にしてみると変わってくるのかなあ…?
お風呂は19時前後に入れて20時前後には寝かしつけするようにしてます💦- 9月14日
-
ままり
たしかに!ご飯2回にしたらぐっすりかもです!!
ぱいたんさんのお子さんも寝てくれるといいですね☺️💕- 9月14日
![りえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りえ
同じく7ヶ月の子を完母で育てています。
全く同じことで悩んでました!
うちは2時間おきくらいで夜起きてしまって、あまりの眠さに勝てずにその都度添い乳してしまってました。。💦9キロ近くあって抱っこだと本当重くて。。
昼寝中は昼寝中で色々やりたいことあるし寝れず。。
でも4日前くらいからネントレ&夜間断乳始めて、うまく寝かしつけられた日は夜間0-1回しか起きなくなりました!!即効性に驚いています。
私の流れとしては↓の感じです。
①リビングで寝る前のおっぱいをあげる。この時寝落ちしないように注意する
②7時頃寝室に移動。薄暗くして、本人が眠くなるまで好きなだけ甘やかして遊んだり絵本読んだりして過ごす。おっぱいも欲しがったらまたあげるがおっぱい寝落ちはさせない。
③おっぱいか抱っこでうとうとと眠くなってきたら布団に下ろしてトントンする。ギャン泣きしたらまた抱っこする、うとうとしたらまた置く、ギャン泣きしたらまた抱っこ。。の繰り返し。※ただし、抱っこの状態のまま熟睡状態にならないようにする!寝入るのは布団でトントン。繰り返すのは辛いけどいずれは寝る。
④夜間起きた時も③と同じ流れで寝かしつける。
⑤朝は5時にたっぷり授乳して、めっちゃ可愛がる。うまくいけばもう一回この後7時まで朝寝してくれる。
③の時置くともちろん泣くんですけど、繰り返してると明らかにギャン泣きの音量が小さくなってくるんですよね。。そしてトントンで寝るようになりました。うとうと加減を見極めるのが大切かもしれません。。
あと午前中は特に児童館とかでハイハイさせたりして動かしてます。。
昼寝のコツは私もまだ見つけられてないんですけど、ネントレしたら少し長くなったような気がします。。私的には昼寝よりまずは夜自分が寝ることを優先してしまいました😅💦💦
私も本を元にやったんですけど、その子によって向き不向きがあると思うのでぴったりの方法が見つかりますように🙏
-
りえ
ちなみに③だけでも初日は1時間くらいかかってしまって辛かったですが、今日は②と③合わせて1時間くらいだったので、ちょっとずつ楽になってきています。。!!
うちの子も昼寝30分とかしか寝ないタイプなんです💦だけど眠い時の方がこのネントレうまくいくみたいなんで、とりあえず15時以降には昼寝させないようにしています!
でも辛い時は添い乳とかしちゃってぱいたんさんも休んで良いと思いますよ😭私もネントレ始めるまでにベビーシッターとか頼んでまず体力回復させました。。笑
お母さんの体力があるときにネントレとかは始めても遅くはないですから。。!- 9月13日
-
ぱいたん
回答ありがとうございます!
聞きたいことだらけ回答頂いて嬉しいです😢💓
寝るのが上手になったら掻きむしったりもなくなるのかなと思い、思い切ってネントレしてみようとも思っていました。
夜間断乳すると起きなくなるっていいますよね!すごいですね!!
細かく教えて下さってありがとうございます♥️
体力戻り次第、りえさんのネントレを参考に
もう一度やってみようかと思います!
ネントレをする時は1日のスケジュールをしっかり決めてからと本に書いてありましたが、
りえさんも1日のスケジュールを意識しましたか?
もしよかったらりえさんのスケジュール教えて下さい🙇💦- 9月14日
-
りえ
良かったです😭💦
私も友達から夜間断乳いいよ!って言われて半信半疑だったんですが、今のところ4-5回→1-2回くらいには減りましたよ!昨日は2回目が覚めちゃってましたが。。😅
1日のスケジュールまで決めてしまうと、自分もしんどくなりそうで。。😭💦💦
あまり細かくは決めてないです!あくまでも私に都合の良いゆるネントレな感じです😅
ただ大体離乳食とお風呂の時間帯だけは固定な感じです!昼寝は眠そうな時に適当にやってます!
5時 起床、授乳
※この間に大体朝寝
8時頃 離乳食&授乳
9時-13時 遊んだりお出かけしたり
14時 授乳
※11時ごろ-15時ごろのどこかで1時間くらい昼寝
16時-17時頃 お風呂
17時半 離乳食
19時 授乳した後寝室へ移動
20時 就寝
私もまだまだ試行錯誤中なんでまだ定まってないですが、、いつか通し寝してくれる日を目指して頑張りましょう、、!!😭
参考までに私が参考にした本の画像貼っておきます!- 9月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも7ヶ月になった頃から昼間寝る前の寝ぐずりがひどく、私も抱っこでウロウロでの寝かしつけしか寝ないんですが、暴れて暴れてもう持ちきれないと思うくらいです。落ち着かせるためにレジ袋とうちわもって背中バシバシ強くやってると落ちつきます(^^;
夜も新生児の頃から起こさなきゃ起きなかったり起きても1回だったのに、今は4時間おきに起きて大声で泣いて、授乳すればすぐ寝ます。これは夜泣きなのか?とよくわからないんですが。
上の方の回答に母乳の栄養が減ってきて…というのがありますが、私も最近それをちょっと感じてます。先日色々あってとても忙しくて午前の離乳食があげられなかったんですが、午後になってすごい泣いて、間隔早いけど授乳したりしても何してもダメで、まさかと思って離乳食あげたら落ち着いたという…この月齢だと離乳食から30%の栄養とってるといいますし、母乳だけじゃ足りなくなってきてるのかなと思います。
-
ぱいたん
回答ありがとうございます!
母乳の栄養が減ってくるというのもあるんですね!やはり2回目の離乳食始めなきゃですね💦
まかさんもだっこでの寝かしつけお疲れ様です💦暴れると抱っこも辛くこっちも泣きそうになりますよね笑
お互い頑張りましょ!- 9月14日
![ぴか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴか
私も7ヶ月の子を育てています!
完母でしたが、離乳食をはじめた5ヶ月から思い切ってミルク寄りの混合で育てています。
ネントレの本に書いてあったのですが、生活リズムをしっかりつけてあげることが重要らしく、我が家では
6:00起床
7:00離乳食+ミルク200
11:00離乳食+ミルク200
15:00ミルク160前後
16:30お風呂
17:30ミルク200
18:00就寝
3:00か4:00母乳
5:00か6:00起床
で、夜中は朝方まで全く起きません😂生活リズム定着させるとすごく楽になりました。ですが、昼寝は30分を3回と短いです。子供が眠くなったら勝手に寝てしまうので昼寝の時間はバラバラです😨
長々とすみません。
-
ぱいたん
回答ありがとうございます!
やはり生活リズム大事なんですね💦
細かく教えてくださりありがとうございます♥️
勝手に寝てしまうなんて羨ましい…😢💕
その辺でコロッと寝てしまうんですか?そんな可愛い姿見てみたいです!- 9月14日
-
ぴか
私も数ヶ月前は夜間に何度も覚醒され泣かれ、添い乳じゃないと寝ないしめちゃくちゃ苦労しました😭
ぱいたんさんとお子さんに合うネントレを見つけて試行錯誤しアレンジして沢山寝んねしてくれるようになるといいですね☺️うちの子もいつ再び荒れるかも、とビクビクしていますがお互い頑張りましょ♡- 9月14日
![かんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんこ
私も一緒です!
トントンしたり、抱っこで寝かせたりしましたがなかなか寝てくれず、一時間くらい泣いて疲れて寝るというのを何日かしましたが、涙ボロボロ流してるのをみて諦めました!
私も腰が持たないし、かわいそうに思えて、母乳を飲んだらすぐ寝るのに、わざわざ泣かせてまで時間をかけるのはやめようと!笑
ハイツなので、近隣も気にるし、そもそも私の根気がないのが一番の理由ですが、、、💦
今は添い乳で夜中2,3回起きて来ます😅
参考にならずすいません😣💦⤵️
-
ぱいたん
回答ありがとうございます!
かんこさんもお疲れ様です💦
何日くらい試されたのでしょうか?効果なかったですか!?💦
泣いてるのみるとこっちも泣きそうになりますね😢ネントレする時はやはり決心してやらなきゃいけないようです…
かんこさんもお互い頑張りましょ!- 9月14日
-
かんこ
3日です😅笑
1日でいけたって子もいるみたいですが、、、
決心大事ですよね🎵
まとまって寝たいですね🎵笑
やっぱり、おでかけや、しっかり遊んだ日はよく寝るように思います‼️
全くだった昼寝も最近するようにりました☺️- 9月14日
ぱいたん
回答ありがとうございます!
児童館に行っても途中で眠くなりぐずだすので結局その場で抱っこ紐で寝かすという感じです(; ;)