※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リエ
その他の疑問

義祖母の通夜が18時からとりおこなわれます。親族として参加予定で、…

義祖母の通夜が18時からとりおこなわれます。親族として参加予定で、娘が大人しく座って居られないだろうからと出入り自由にして良いと言われて居ます。
ただ、娘は早くて夕飯を18時から、遅くなってしまっても19時から食べて居ます。この場合、通夜を抜けて娘のご飯は失礼ですよね…。皆様、どうされてますか?

コメント

deleted user

お悔やみ申し上げます。
うちはお通夜の少し前におやつをあげてから、お通夜に参列しました。

  • リエ

    リエ

    ありがとうございます。
    通夜の前に軽食を与えておけば、空腹で愚図ることはないですね!17時頃から夕飯は早いよなぁ…、と夕飯としか頭になかったです😅

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たぶん大丈夫だと思いますよ!
    うちは1歳ちょうどのときでしたが、おやつをあげておいたら、愚図らなかったので。
    あとは1番後ろの席に座ってました。

    • 9月13日
  • リエ

    リエ

    亡くなった際に会いに行きましたが、いつもと違う雰囲気や親族の落ち込んだ表情などから人見知り・場所見知りが発動しました。おそらく当日もそれらが予想されます…。なので、義母からは親族控室に逃げて大丈夫と言われました。

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お義母さんがそう言われているのであれば、それが1番いいと思います。
    先にご飯あげておいてもいいとは思いますが、通夜後にみんなが食べていたら多少は欲しがるかなと思うのでお通夜前におやつや軽食でいいと思いますよ。
    リエさんが楽な方法でいいと思います。

    • 9月13日
  • リエ

    リエ

    絶対欲しがります(苦笑)娘が食べ終わって、二世帯の義実家フロアへ行って飲食してたら「ちょうだい」してるので😅(苦笑)
    お菓子に軽食に、色々持参して行こうと思います。

    • 9月13日
てちママ

腹が減って泣かれたら大変ですよね。私なら17時ころに軽くおにぎりとかあげます。
あとは間食させておきます。
通夜中に煎餅バリバリしなきゃ大丈夫だと思いますよ。

  • リエ

    リエ

    ありがとうございます。
    義祖母が亡くなった際に、会いに行きましたがいつもと違う雰囲気や親族の落ち込んだ表情などから人見知り・場所見知りを発動して大変でした。おそらく、当日もそれらが予測されます。なので、義母からは親族控室に逃げて大丈夫と言われました。通夜の前に軽食、途中愚図って手がつけられない時はオヤツやおにぎりで対応します。

    夕飯どうしよう、て思ったら夕飯しか出てこず軽食という言葉が浮かびませんでした

    • 9月13日
ちぴ

わたしは先にごはんをあげましたよ🙋‍♀️
17時過ぎに会場について、中の控え室が使えればそこであげればいいし、車の中とかであげちゃってもいいと思います🙆‍♀️

  • リエ

    リエ

    ありがとうございます。
    早めのご飯ないし軽食にしようと思います。通夜の後に、大人が飲食してたら欲しがると思うので😅

    • 9月13日
みき

お悔やみ申し上げます。
私なら17:30くらいに食べさせますかねー。移動中の時間になってしまいそうならおにぎりにして移動しながら食べたり。
きっと途中退室する羽目になるから、その時食べれそうな軽食も持っておきます!
お通夜終わってから栄養足りてないものを補給できたらなって感じですねー。
おチビ連れての冠婚葬祭って大変ですよね。

  • リエ

    リエ

    ありがとうございます。
    愚図ったら親族控室に逃げて大丈夫と、義母から言われてるのでなんとか頑張ろうと思ってます…😅
    亡くなった際に会いに行ったら、いつもと違う雰囲気と落ち込んだ親族の表情とに場所見知り・人見知りして大変でした。

    まだ授乳期なら、なんとか頑張れそうですが(苦笑)動き回られると焦ります💦

    • 9月13日
  • みき

    みき

    たしかに授乳期だったらって思うときあります😅
    頑張って乗り切れますように!
    ひいおばあちゃんとちゃんとお別れできるといいですね!

    • 9月13日
  • リエ

    リエ

    ありがとうございます。
    私の祖父や実父の仏壇で、お線香と手を合わせるのはしてくれるので雰囲気だけでもお別れに参加出来たら嬉しいなぁ…と。曽祖母も「認識される前に死にたくないなぁ…」て元気な時に仰ってたので、最期はお別れしたいなぁ…と思います。

    • 9月13日
  • リエ

    リエ

    お線香は、私がしてる時に側で座ってくれてるだけです💦

    • 9月13日