![がんちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちゃーき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃーき
38週、2018gでうちの子は生まれましたが、同じように最初の1ヶ月は体重増加のためにほとんどミルクでした
その頃だとうちも60〜70だった気がします!
助産師さんに、「体重が少なくても週数は大丈夫だから心配することは何もない」と言われました(^_^)
![みゆ☆ミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ☆ミ
うちの子も2190㌘で産まれてきました😅
入院中もミルク30でも飲めなくて心配でした(^_^;)
退院後もあんまり飲まなかったんですが、その内に飲めるようになってきて、今では沢山飲むようになりましたよ(^_^;)
-
がんちゃん♡
やっぱり飲んでくれないと不安ですよね(´・_・`)
日にちが経つごとに吸う力も強くなりますよね!
直接おっぱい吸ってもらえるようになるといいな〜- 12月22日
![ぶうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶうちゃん
友だちは2800gで生まれましたが、一度に80飲めるようにと、言われたそうです💡
でも実際、おっぱいの出が良くなく、1時間に40ずつで2時間で80を達成させているそうです‼
わたしも次回検診で正期産に入りますが、たぶんそのとき、ぎりぎり2000gに届くか…というくらいです💦
先生には次回最低2200gはあって欲しいのだけどと言われてしまいました…
小さく生まれる場合の出産や産後のことって、何か特別に違うのですか??
質問返ししてすみません…😣
-
がんちゃん♡
いまは飲んでくれる時は70のんでくれるようになりました!
50の時もありますが。。
私は36w3dの早産だったのですが、体温調節がなかなかできなかったので保育器にいました!
一番はやっぱり体重ですね。
でも2週間健診で何も問題なかったです♡- 12月22日
-
ぶうちゃん
聞き返してしまい、返信ありがとうございます😊
わたしはもうすぐ35wなのですが、まだ1800gと小さくて…
先生にも心配と言われたので、小さい赤ちゃんの場合ってどんな風なのかなと気になっていたので聞けて良かったです‼- 12月23日
![∞まぁみん∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
∞まぁみん∞
うちは2070で産まれました。
うちは体重増やすためにミルクで入院中30も飲めませんでしたよ。退院しても60くらい飲めるか飲めないかでした。
少しずつ飲める量も増えてくるので子供のペースで飲ませてましたよ。
-
がんちゃん♡
先輩ママさんの意見はすごく心強いです!
マイペースでも元気に育ってもらえるように、ゆったりした気持ちで見守りますか♡- 12月22日
がんちゃん♡
私は36w3dの早産でした。。
やっぱり体重増加は大事ですよね!
同じぐらいの量ときいて安心しました( ^ω^ )