
夜の寝かしつけに悩んでいます。添い乳や授乳で寝かしつけていたが、最近苦労しています。無理してネントレする必要があるか、卒乳に向けて添い乳を辞めるべきか悩んでいます。助言をお願いします。
【ネントレについて】
夜の寝かしつけは3ヶ月頃からとくに時間がかかったり寝くずりが激しいなどなく、授乳後コロコロして寝たり授乳中に寝たりとこちらとしては楽でした。お昼寝の時も自分が楽なので抱っこひもしながら授乳してそのまま寝落ちで、布団に置くスタイルだったのですが、そろそろ添い乳だったり授乳しながらの入眠を辞めようと試み、一昨日の夜から添い寝トントンにしています。
やはり入眠には30分ほどかかり最後は寝ては泣いて寝ては泣いてを繰り返しており見ていてとても辛いです。
今まで夜泣きもあまりなく入眠にも苦労していなかったので、無理してネントレする必要があったのか?寝ながら泣いて寝ようとする息子を見ながらわからなくなってきました😔
不便してなかったのなら無理して自分で寝かせようとしない方が良いでしょうか?
または、卒乳にむけて(1歳前後)添い乳を辞めてくのは良い事でしょうか?
なんでも良いので助言ください。
よろしくお願い致します。
- ままり。(7歳)
コメント

退会ユーザー
上の子は生後6ヶ月で抱っこ寝んねをやめました。泣いてもトントンで。
でも、夜間授乳はしていました。夜泣きは抱っこで対応していました。
生後9ヶ月半で夜間断乳をしてからは、朝までぐっすり。夜中起きそうになっても、手を繋いだり、トントンで安心して寝てくれました。
個人的にはまずは添い乳をやめた方がいいかなぁと思います😄
ままり。
ありがとうございます(^-^)
息子は4ヶ月の頃から7時〜6時くらいまで寝ることが多く自然と夜間断乳になっていたのですが、時々起きて愚図ると添い乳して寝かせてましたが、朝まで寝る日もあるなら夜中の授乳は添い乳に限らず辞めた方が良いと思いますか?(><)
退会ユーザー
そうですね~、まだ絶対に断乳!とはしなくていいと思いますが、それが連日になって癖になっちゃいそうなら、やめた方がいいと思います💦
ままり。
度々お返事いただきありがとうございます(><)!
添い乳ではなくトントンで再度寝れるか試してみます!
ありがとうございました😊