※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夜勤の生活支援員として不安を感じています。経験が少なく、仕事内容も多岐にわたるため、職場に慣れるまで一方の勤務に絞ることを相談すべきか悩んでいます。

生活支援員として夜勤(17-9)働くことになったのですが、
その間ひとり勤務です
私は介護の経験はほんの少しありますが、おむつ交換などもしたことがないくらいです...
仕事内容は食事介助、お風呂、着替え、服薬、寝かしつけ、巡視、朝ごはん作り、記録などです。
障害者の方6名で、みなさん要介護5程度です。
とにかく不安しかなく、先日初勤務の際は先輩が一通り教えてくれたのですが、次から1人でできるか不安です。もちろんみなさん様子も毎日違うし、何とかもわからない
しかもショートステイとグループホームのふたつ施設があり、交互ではいるそうです。仕事内容もかなり違うそうで、週1程度しか入らないので、さらに不安です。
そこで職場に慣れるまではどちらか一方のみの勤務にしてくれないか相談してみようかと思いますが、甘えでしょうか?
ちなみに夫には甘えだと突き放されました...
もちろん介護、医療系の資格なども一切ないです。

コメント

ちに

え?甘えなんでしょうか?
逆に一切資格もなく1人で、要介護5の方6名も見るのが私にはすごすぎて…
介護の現場の大変さがすごく伝わります。

責任感がある方なんでしょうね。
私は良いと思います。
どちらも中途半端になるなら不安なので、とちゃんとお話しされるのは良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初ここに書いてる内容を夫がスマホを奪い取り、見て勝手にアプリまで消されまして、その上はい。甘えです。そんなのは通用しないみたいなこと言われて...ちにさんの回答が優しく温かく本当にありがとうございます🙇‍♀️✨
    私もそう思いまして、、
    覚えが悪い上たまにしか来ないのに、それは難しいかなと思いまして...

    • 3時間前
  • ちに

    ちに

    んーすごいですね。
    誰でも初めから仕事ができる人はいないと思うので、不安=甘えとは思わないですが…きっと旦那様は初めからなんでもそつなくこなせてきた方なんでしょうね!羨ましいです。

    私も物覚えがいい方ではないので上司に不安なことは、伝えある程度自分の中でできると思ったらまた伝えるようにしています。

    そうしないと迷惑するのは相手の方ですからね💦

    • 3時間前
ママリ🔰

同行は一度だけなんですか?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのです...人がいないそうで...
    一応施設の長の方にも不安があることは話したのですが、育児普段しているのだから大丈夫大丈夫!しか言われず...
    でもやっぱり毎日不安で、私でいいのかな?と...そのため
    相談させて頂きました!

    • 3時間前