![あんみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![れのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れのか
うちもまさに同じなのですが、お腹ナデナデさせて赤ちゃん居るんだよと言ってますがどこ?どこ?と言われます(笑)ここって教えても苦笑い。
うちもイヤイヤ増しました(笑)
![みよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みよん
うちも同じくらいの年の差だと思います。
つわりの時はママは体調悪いの、ごめんねと伝えて休んでました。
娘さんお人形のお世話したりしますか?
うちの娘は体当たりしたり、突然乗っかってきたりするので、そのタイミングで伝えました。ママのお腹には赤ちゃんがいるんだよとだけ言いました。
胎動がわかる頃は、娘の方からお腹を触りにきて「動いたよ!お姉ちゃんのこと好きだって」と言ってました。
その後自分のお腹にも赤ちゃんがいるとなり、「○○お母さんになりたいの」と言ってました。
お姉ちゃんだから我慢してとはならないように気をつけました。切迫にもなり、抱っこと言われると「ママも抱っこしたいんだけど、抱っこしたら赤ちゃん苦しい痛いって言うの。こまったなー」とか言うと、うち「ダメー!でも抱っこしてほしかったな」と自分の気持ちを言ってくれるようになりました。
生まれる前からとっても妹を楽しみにしていた娘ですが、弟可愛がってくれてます。
「○○ね、次は妹ほしいなー」と最近は言ってます。
-
あんみつ
ありがとうございます。
つわりの時は「ママ、気持ち悪いから少しねんねするね。」といって、わかってもらい、今は「ママお腹痛いからお外で抱っこできないの。お家でお座りしてギューってしてあげるね。」というとわかってくれる様になり、お人形に向かって「たっちで抱っこできないからね」等とあやしています。
寝ているときもはじめのうちに、お腹は痛いから蹴らないでと伝えたりしていたので突進してきたりはありません。
女の子なので「お姉ちゃん」という言葉は好きなようです。 上手に伝えられるようにしてみたいと思います。- 9月12日
-
みよん
同じような感じですね!
理解し同じようにお人形に対してもする。
きっと優しいお姉ちゃんに成長してくれますよ!- 9月12日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
妊娠が分かった時に娘に伝えました😃
保育園でもママのお腹に赤ちゃんがいるのーとか、赤ちゃんにミルクあげたりオムツ替えるのと言ったり、ぬいぐるみを赤ちゃんに見立てて抱っこしたり😊
最近は赤ちゃんどこー??と聞いてくるのでここだよーとお腹さしてあげると赤ちゃーん❤️とチューしてくれたりしてニヤニヤしてます🤣🤣
-
あんみつ
ありがとうございます。
お嬢さんは3歳になっていらっしゃいましたか? すごくすんなり受け入れてくれたのですね!
私が心配しているだけで、そんな風にさらっと喜んでくれるのかもしれないと、ちょっと勇気がわいてきました!- 9月12日
-
あき
3歳になってました😃
女の子なのでお姉さんの気持ちが芽生えるかもしれませんよ😊✨✨- 9月12日
-
あんみつ
お姉ちゃんというフレーズが好きなようで、自分より小さい子を見ると「あの子は赤ちゃんだね。○○の方がお姉ちゃんだ」とかは言うんですけど、実際自分がお姉ちゃんになる。ママを独り占めできないと分かると赤ちゃん返りが始まるのでは??とヒヤヒヤしてます😅- 9月12日
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
娘が3歳の時にママのお腹に赤ちゃんがいるって言っても「ん?なんじゃそりゃ?」な感じだったので、出産動画を一緒に見たりしました。
つわりがキツい時はお腹をなでなでしてくれたり、パパが帰ってきたらママはお腹が痛いから寝てるよ。かわいそうだねーなどと報告してくれました(笑)
あとは保育園で絵本を注文しているので、その絵本が届くのを待っているところです^ ^
-
あんみつ
ありがとうございます。
出産動画を見せたりは考えつかなかったです!最近はテレビで赤ちゃんが映ったりすると「赤ちゃんだよー!泣いてるねー」等と興味を持ちはじめたので、チャンスかな?とは思っているのですが、伝え方に迷っていました。
シンプルに言ってみて、胎動も触って感じさせるのも良いかもしれませんね!- 9月12日
-
aya
たまたま私が芸能人の出産ドキュメンタリーをyoutubeで見てて娘が見にきたので一緒に見てたらイメージが湧いたみたいです。
胎動がまだなので、赤ちゃん動かないねー寝てばっかりと不満そうなので、わざとお腹を動かすと興奮して○○が触ったから起きたね!と嬉しそう(笑)
やっぱり赤ちゃんはお姉ちゃんじゃないとダメなんだね!とか、赤ちゃんが寂しがってるよー話しかけてあげてーと言うと、鼻高々で話しかけてます(笑)
ただ、本物の赤ちゃんには全く興味がないようで、ショッピングセンターなどで赤ちゃん見ても無表情です(´д`|||)- 9月12日
-
あんみつ
女の子はお姉ちゃんというフレーズ好きですよね😁
調子の良いときは自分の事を「もう2歳のお姉ちゃんだから」と言うんですが、少し出来ないことがあると「○○、まだ子供だからできないの。もう少しお姉ちゃんになったらね」とか言います。 不思議ですね(笑)- 9月12日
-
aya
最近4歳になったのですが、そこから一気にお姉ちゃんお姉ちゃん言いまくってます。
娘の中ではお姉ちゃんとは4歳から!という定義なんだと思います(笑)
都合悪い時は赤ちゃん言葉使ったりハイハイしてますが…💦- 9月12日
あんみつ
ありがとうございます。
最近はイヤイヤしないようになってきたのですが、伝えたらどうなることやら。。。です😅