![ぺんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食中の子どもがお粥を嫌がる理由や、食べられる食材について相談しています。果物アレルギーについても心配しており、アドバイスを求めています。
お粥を嫌がります💦
離乳食開始から1か月経ちます。
今までお粥パクパク食べていたのに
ここ数日前から「んー!!」っとのけぞって拒否します。
10倍がゆで、先週末からは少し粒を残した状態にしてます。
舌触りが嫌なのか味に飽きたのか…?
今のところ食べられるのは、
にんじん、ブロッコリー、さつまいも、とうもろこし、鯛です。
(鯛は若干嫌がってましたが食べるようになりました。)
同じようにお粥拒否したお子さんいますか?
大好きなさつまいもと混ぜて見てもダメでした😂
あともう1つ、私自身が果物アレルギーがひどいので
なかなか果物挑戦できてなくて、
加熱したらマシと本では読みましたが、逆にいつまで加熱するのかな?と疑問です。
息子はアトピーなんですが、
私も夫もアレルギー体質なので似てしまったのかと😓
食物アレルギーが怖く大豆などもまだ先かな…と先送りしてます💦
アドバイスをお願いします🙇♂️
- ぺんちゃん(6歳)
コメント
![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま
うちはペースト状が苦手でした。
味ではなく食感がいやなようでドロドロにすると嗚咽して食べなかったので早くから形があるまま食べさせてましたよ😊
なのでもう大人と同じお米食べてますし6カ月頃はお芋も柔らかくして角切りであげてましたよ!
試しに普通のご飯とお粥混ぜてあげてみたらどうですか?
アレルギー、月齢がいってからあげるほど酷くでるそうです。
卵も7カ月までに黄身、白身とあげてねと言われたので少しずつあげてました。
果物はもぐもぐできるようになったら基本的に加熱やめました😊
7カ月頃だったと思います!
あとは酸味があるものは加熱すると甘くなるのでいちごとかははじめ加熱してましたがバナナやリンゴは加熱しませんでした。
![macha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
macha
6ヵ月でアトピーと判断されることはないんじゃないでしょうか?アトピーって何年か続いてお医者さんが診断してくれるものって聞きました!
くだものは、バナナくらいしか加熱しなかった気がします。くだものは少し大きくなってからあげてました。
-
ぺんちゃん
アトピーは2か月間治らないとアトピー性皮膚炎だとアレルギー専門医に言われました。乳児湿疹からアトピーに移行するパターンが多いとも。
とりあえずバナナを加熱してあげてみます💦- 9月12日
![キティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キティ
パパやママがアレルギーだから、子供が絶対なる。とは限りません。怖いとは思いますが、怖がらず息子さんに上げてみましょう。不安で心配なら、アレルギー専門医に掛かって、検査をして貰った方がパパやママも安心して離乳食が進めると思います。
-
ぺんちゃん
アレルギー専門医にはかかってまして、湿疹をなくさないと食べ物のアレルギー反応出ると言われてて、なかなか進められてません💦
安心のために検査お願いしてみます💦- 9月12日
-
キティ
アレルギー専門医に掛かっていらっしゃるんですね。お疲れ様です、失礼致しました。そうですね。血液検査をして確かめた方が良いですね。
- 9月12日
ぺんちゃん
ペースト状が嫌なお子さんもいるんですね💦
早めに少しずつあげたほうが、アレルギー反応出ないんですね😳
おろおろしてる場合じゃないですね💦
ま
市の離乳食教室で習った時は焦る必要はないけだ早めの方が酷い状態でないから後回しにはしないよ言われましたがアレルギーでかかられてるようならそちらの方針に従った方がいいかもしれないです。
つかみ食べの練習にもなるのでバナナはじめてみたらいかがですか?
あと卵はクリアしないとボーロもあげられないですし😭
気にしすぎずにゆっくり進めてみてください❤️