
みなさんの意見を聞きたいです。主人の伯母さんに敬老の日と母の日を渡…
みなさんの意見を聞きたいです。
主人の伯母さんに敬老の日と母の日を渡すのはおかしいと思いますか?
伯母は義母と違いとても息子を可愛がってくれたくさん遊んでくれてとても感謝してます。
お正月やお盆に手土産を渡すときちんとありがとうと言ってくれます。
義母は母の日お正月お盆に何か渡してもお礼も言わないです。
お礼を言うのは結婚して6年で2回位しか聞いたことありませんし、義兄夫婦と差別も激しいし、私だけいびるので二度と関わるのを辞めました。
何故伯母に敬老の日を渡したいかと言うと、息子がおばちゃんをおばあちゃんと聞き間違えをし、伯母も自分には子供も孫も居ないから、ばあちゃんと呼んでいいよと言ってくれました。
なので、息子の祖母は主人の伯母と認識させようと思います。
これから先お正月もお盆も主人の実家には行かないので、ばあちゃんと呼ばせて大丈夫と思うんですが、やはり実の祖母、義の母ではないので、敬老の日と母の日は渡さない方が良いでしょうか?
主人は気持ちだけでいいと言っていますが、気持ちだけでは伝わらないと思います。
なにかしらしたいなあと思いますが、おかしいでしょうか?
御意見お願いいたします。
ちなみに私には実の親は他界しています。
なので、義母が調子にのって私にだけ色々言ってきます。
義兄嫁は義母から何も言われたことないそうです。
- ゆうきしゅん(3歳10ヶ月, 10歳)
コメント

あんよ
若干、義母への当てつけもありますが、私なら渡しちゃいます( ・∇・)!ザマァ見ろやって感じで 笑
何より、気持ちがありがたくて渡したくなっちゃいますよね^_^

四兄弟ママ
私なら何も気にせず渡します😊💓
だって息子をそんなに可愛がってくれてばぁちゃんと呼んでいいよってなんて素敵な関係ですか😍✨
これからも大事にしてあげて下さい(^^)きっと、喜ぶと思います💓
私が逆の立場なら嬉しいです!!
義母なんてまーったく関係ありません😆
-
ゆうきしゅん
お返事ありがとうございます。
私も渡したいんですが、お正月とお盆に行って特別何かしてもらってる訳ではないのだから、やる必要ないと言われました。
特別というのは多分義母みたいにご飯を作ったりしてないことだと思いますが、私にしてみれば、息子と遊んでくれることが特別に感じます。
義母は息子と会っても全く遊んでくれませんし、オムツやおもちゃ持っていっても、ちゃんともってかえってよ。
邪魔になるからと言います…
初孫なのに本当抱っこも一度もない。
お誕生日おめでとうもない。
本当あり得ません。
なので、息子と遊んでくれるおばちゃんこそ特別に私は感じます。
どうしたら渡せるんですかね😣
話しても話しても意見がわかれて疲れます💦
ちなみにおばちゃんとしては渡されたら重いんじゃないの?
みたいなことも言われましたが、やはり重いんですかね…- 9月14日

ゆうきしゅん
お二人ともありがとうございました。
昨日絵を描いて伯母さんに渡しに行きました。
すごく喜んでくれました😄
渡せて良かったし、息子も伯母さんと遊べて良かったです😌
ゆうきしゅん
お返事ありがとうございます。
隠し事が好きな義母と義兄なので、渡したことは内緒にしようと思いますが、やはり渡したくなりますよね(>.<)
今年4月に義兄の所に子供が生まれましたが、赤ちゃんを見に行こうと思ってたら、何かしら隠し事があったみたいで、見に行けませんでした( ̄^ ̄)
出産祝いも用意してましたが、二度とやらないと思いますし、赤ちゃんも見たくないなあも夫婦二人で思いました。
嘘ついてまで赤ちゃんを見せないっておかしいですよね(-_-)
あんよ
義母と義兄が隠し事好きだと、なぜ渡すこと内緒にするんですか?
すみません( ̄▽ ̄;)文章がよく分からなくて( ̄▽ ̄;)
隠し事があって見に行けなかったというのは、見に行くアポ取りの段階で断られたということでしょうか???
お金も浮いて、関わる機会も減らせてラッキー♪って感じでいいのではないかと思います(゚ω゚)
私は、性格悪いの自負してますが
極力義実家と関わりたくないので、訪問回避できるなら仮病でも嘘でも使います 笑
生理的に子供を人に見せたくない気持ちはなんとなくわかるので、その部分はお相手のことをなんとも言えません( ̄▽ ̄;)
もしかしたら、口唇口蓋裂だったり、障害があったり、怪我をしていてアレコレ言われるのが嫌で見せたくなかったり、事情があるかもしれません
ゆうきしゅん
義母は隠し事好きなので、こっちも隠そうかなあと思いました。
もし話したとしたら余計面倒な事になるだろうと思います。
一応退院後首がすわった頃に見せるとは言われたそうですが、見る気もないです(>.<)
ただ、主人にしてみれば親なので、主人だけは若干関わるだろうとは思います(>.<)
正直今の名字でいることすらストレスで、最近は子宮の病気や尿の病気も見つかり疲れてます(´・ω・`)
あんよ
触らぬ神に祟りなしと言うので、わざわざ言う必要はないですね。
義兄嫁さん、まだ入院中であれば
赤ちゃん見に行くね!よりも、義兄嫁さんの体調に配慮する連絡からが良かったかと思います。
体調大丈夫そうであれば、お見舞いに行きたいんだけど、どうかな?など。
私のように、入院中のお見舞いは最低限の人以外、避けて欲しい人もいますので
断りやすく、断られても角が立たずを遂行するのがベストだと思います。
ご主人が関わるのは勝手にしてもらって、今後は義実家関連のどうでもいい話をゆうきりんりんさんにしないように旦那さんにお願いすればいいかもしれませんね。
お体ご自愛ください
ゆうきしゅん
義兄嫁はもう退院はしてます。
入院中主人が赤ちゃん見たいから病院に行っていいか聞いたら、行っていいと言ってたので、産んですぐはさすがにキツいだろうから産んで5日後位を予定していましたが、急に義兄が来なくていいと言ってたらしいです。
その時義母も近くにいて、二人で示し会わせ私たちを来させないようにしたみたいです。
主人の伯母も行くのを楽しみにしてたらしいですが、義母がわざわざ来なくていいと断ったみたいです。
私の時もお見舞いに来てくれましたので、義兄の時も赤ちゃん見たく行きたかったそうです。
私の時は息子が生まれて小さかったので、伯母は赤ちゃん見れませんでしたが、甥っ子の子供とすごく喜んでくれました。
お祝い事なのに、避ける意味もわかりません。
ちなみに義母から聞いた話では赤ちゃんは障害もなく病気でもなく健康に産まれたみたいです。
あんよ
うーん🧐
そうなんですね…
そう言う事でしたら、義母さんが交流を望んでいないと言う事で、そっとしておいていいかなと思います( ・∇・)
義兄からも、義兄嫁からもフォローはないんですよね?
相手からしても、絶縁みたいな感じで何も困らないんじゃないですかね。
財産分与とか、同居とか、分かりませんが今後何か目論見や計画があるのかも知れません。
もしくは人嫌い、もしくは知らぬ間に誰かに嫌なことをしてしまったとか、面倒と思われているとか…
義母の独占欲が激しくて、他と仲良くして欲しくないから誘導しているなどなど
秘密好きはめんどくさいですね〜
もし理由があって誰かを、何かを、守っているのであれば、その態度は分からなくもないですが
安っぽい悪意のみかも知れないですし、理由がわからないと腑に落ちないですよね。
気にしてても理由がわかることもないと思いますし
気にするだけ無駄無駄無駄ですよ( ・∇・)精神に悪いです、体にも影響でちゃいますよね、時間ももったいない)^o^(
胸糞悪いかも知れないですが、自分自身のストレス要因との接点は消しちゃって
家族や、叔母様とその分もたくさん仲良くして楽しく充実した日々を過ごせるといいですね^_^