
旦那の治療方針を決める再検診に、1ヶ月の娘と一緒に行くべきか悩んでいます。大学病院までの2時間の車移動が心配で、娘を預ける場所もないため、不安です。
先日ここで旦那の余命宣告について質問したのですが
今月下旬、再検診がありそこでこれからの治療をどうするか話し合って決めるらしく娘も1ヶ月超え、1ヶ月検診後なので私も一緒に話を聞きに行こうかなと思っています。
旦那の命にかかわる内容なので私も知っておかないとと思ったのですが
そもそも生後1ヶ月で大学病院に連れて行くこと
ましてや片道車で2時間ほどの場所に連れて行ってしまうのは
危険ですよね…
話を誤魔化して大丈夫大丈夫と丸めて
心配かけないようにされそうな気もするので
行くべきなのかと思ってます😢
ちなみに平日に行くため
預けられるあてはなく
行くとすれば娘は確実に連れて行きます。
- いちか(6歳)
コメント

退会ユーザー
危険ではないと思いますよ。
大学病院なら何かあれば受診出来ますし・・・
それよりも旦那さん、心配ですね。
両家ご両親はそばには住んでいらっしゃらない感じですか?
必要ならどちらか呼び寄せて、お子様をお願いするのも手かな?と思いました。
これから闘病生活も始まるなら、そんな体制も必要になるかもしれませんね。
余命という言葉が出ているので、簡単な言葉は言えませんが、最良の治療法が見つかりますように。

ママ
お話聞くだけなら大丈夫だと思いますよ!
私も息子が1ヶ月の時に大学病院に入院してましたが、いつも連れてきてもらって何時間か一緒に過ごしてました!
人が多い場所は避けて座る、いろんな所を触らない、手洗いうがいをする。
これをきちんとしていれば大丈夫だと思います!
まだ1ヶ月ならほとんど寝ていると思うので、チャイルドシートに乗せて、片道2時間、大丈夫だと思います!
-
いちか
コメントありがとうございます。
そうだったんですね😢
病気をもらわないか不安なのですが気をつけて、チャイルドシートに乗せて行けたらいいなと思います。- 9月11日

まる
しっかりチャイルドシートに
乗せていけば大丈夫だと思いますよ(^^)
旦那様の事とても心配ですよね…
私なら子供を連れて行きます(^^)
-
いちか
コメントありがとうございます。
チャイルドシートに乗せて行く予定です😌
突然のことで産後すぐパニックでしたがこればかりはもう向き合わないとと思ってます- 9月11日

なる
お辛いですね…。私も母が同じ状況です。
難しいところですが、私なら一緒に話を聞いてあげたいなと思います。本人にとっても家族にとっても前向きにしっかりと今後のことを決める為に必要だと思うからです。一ヶ月検診を終えて、私も2時間の道のりを母の病院へ行く為に息子を連れて往復しました。真夏だったし、周りから可哀相だと言われましたが絶対に後悔すると思ったので。
車では、とにかく赤ちゃんが楽な姿勢で、小まめに授乳やオムツを変えてあげてました。流行りの病気がうつるのだけは怖いな…と思ってましたがこればっかりは何とも言えないですよね…。だけど大丈夫でしたよ!とてもいい子にしてくれました。
-
いちか
コメントありがとうございます。お母様も大変な状況なのですね…。
旦那のためにきちんとこれからについて医師と相談して決めたくて…本人もまだ生きたい、俺は生きなきゃいけないと言っていたのでどうにか助けてあげたいです、
こまめに授乳したりオムツ替えしたりして対応します。- 9月11日

退会ユーザー
わたしなら一緒に聞きに行きます...
赤ちゃんにとって負担になるかもしれませんが、正直まだ寝てるだけの赤ちゃん!動き回り始めるようになる前なら抱っこで行けますし!
旦那さんのことわたしなら直接先生から聞きたいです。
じゃないと信じられないです。
まだ向日葵さんの体調も優れないと思うので無理はせずに。
-
いちか
コメントありがとうございます。そうですよね。やはり直接医師から聞かないと私も不安で、
無理せず行こうと思います。- 9月11日

cheese
お辛いですね。
まだ産後すぐで、いろちゃんさんも体が戻っていないときですものね💦
私はこの夏に片道2時間ほどの病院に赤ちゃんを連れて、身内の手術のため行きました。
が、感染等予防のため入院する病棟内へは赤ちゃんは入れないと言われ、ロビーで交代しながら誰かが見ているという状態でした。
どこの病院もそうかは分からないですが、大学病院とのことなので、事前に赤ちゃんがいることを伝えておかれた方がいいかもしれません!
そうしたら、赤ちゃん連れでも大丈夫なように主治医の先生とお話する部屋など考えてくださるのでは?と思います!
外来や食堂など、病棟以外のところへは普通に入れましたので、余計な心配でしたらすみません💦
行き帰りは割とチャイルドシートで寝てくれていたので、特に困ることはなかったです!
病院では産婦人科の近くに授乳室やオムツ替えスペースがあり、そこを利用しました!ベビーカーはあった方がよかったです😊
赤ちゃん連れの方もたくさんみえましたよ!
1ヶ月ですとまだ母体からの免疫があり、感染症などにはかかりにくいと聞きました!
-
いちか
コメントありがとうございます。事前に医師に伝えて見るよう旦那に話してみますね!
ベビーカー買ったばかりなので一緒に持参します。RSが流行していてとても不安なのですがまだ免疫ついてるので大丈夫かなと…極力院内にはいないように心がけます。優しいお言葉たくさんありがとうございました。- 9月11日

あお
私ならですが…
理由が理由なので一緒に行きます。
こまめに休憩しながら行けば大丈夫だと思いますよ。
いろちゃんさんのことも心配です。
お子さんまだ小さいのにご主人の余命宣告…
気の利くことが言えなくてすみません。
無理しすぎないでくださいね
-
いちか
娘のこと優先で連れてこうと思います。私もメンタルやられてしまってここ数日体調が良くなくて…
ついこの間までは大丈夫だよ治るよって言ってたのに突然すぎてもう真っ白です…
病気に勝てるよう前向きに行こうと思います- 9月11日
いちか
コメントありがとうございます。
私と旦那の両親は近くにいますがどちらとも恐らく協力してくれない感じです…
旦那の両親はもう年金暮らしするような年齢で
私の両親はまだ30〜40代、お馬鹿な上に遊び呆けてるので全くあてにしてません…
闘病生活が始まれば娘を預けて働きに出ようかなとも思ってます。