
育休中で、娘を保育園に入れるか悩んでいます。仕事復帰すると収入が増えるが、娘の成長を見守りたい気持ちもあります。皆さんの意見や経験を聞きたいです。
とっても悩んでいます。ご意見ください。
現在育休中です。
予定では来年5月に復帰予定です。4月から娘(その時娘は0歳11ヶ月)を保育園にいれる予定だったんですが...
娘が可愛くて仕方なくて、一生に一度しかない可愛い1歳児の時を近くで見守りたいという気持ちがとても大きくなっています。
保育士の方に預けるのも、ちゃんと見てくれるか怪我や事故などないかなど心配です。
仕事は好きで環境も良いです。
自宅や保育園から1時間半かかるのがネックなくらいです。仕事した方が世帯収入も多くなり、子供にも色々買ってあげれるし、保育園に入れた方が集団行動に慣れたり、毎日刺激を受けたり、強い子に育つのかなぁとも思います...。
気持ちは一緒にいたい気持ちが大きいです。しかし育休もいただいた身で辞めるのも申し訳ないと思っています。
来年4月から保育園に入れて職場復帰するか、仕事を辞めて近くで成長を見守り3歳頃から幼稚園に入れるか。
皆さんのご意見聞かせてください。
また同じような経験された方いましたら、どんな判断をされて結果どうだったか教えてください😢
- nanaku(6歳)
コメント

いのこ
私も4月から保育園に入れるか悩んでます💦7月生まれなので7月からは絶対に入れないので😣
私も主人もそんなに社交的ではないのもあって、保育園に入ったほうが人にも慣れるし、お友達もできていいのかなと思うのですが…本当に可愛い過ぎて、日中は会えないと思うとさみしくなります😂
結果ではなくてごめんなさい💦

姉妹ママ
私も昨日までは悩んでました💦
3歳くらいまで一緒にいたいという気持ちが強かったのですが
昨日、旦那と保育園見学に行き、
保育の様子や先生のお話をいろいろ聞かせて頂きました。
希望している保育園の考え方がとてもいいなと思いました。そして、私といるよりも学べることがたくさんあるなぁと😅
たくさん刺激をもらえ、成長していってくれそうだなと夫婦で感じました💡
その保育園は家から近いのと知り合いが勤めているということもあり、第1候補なんですが、保育内容も見て、ますます預けたいなと感じました💡
-
nanaku
預けたいなと思える保育園に出会えて羨ましいです✨‼️
信頼できる場所や人がいるなら納得して預けれますね😊
確かに保育園に預けた方が刺激や学びは与えれますよね...
とっても悩みます...- 9月11日
-
姉妹ママ
悩みますよね💦
一回目は1人で園庭開放に行って、その時も簡単に保育内容の説明もして頂きました。
でも、1人で決めるのは不安だったので、旦那にもついてきてもらって行ったら、もっと詳しく施設内も見せてもらえ、保育内容も見れたのでとても良かったです💡
1歳児クラスの子が「オムツかえるよー」と先生に言われたら、自分でズボンやオムツを脱いでいて「すごーい」と感動しました✨
社会性も身につくんだろなぁと思うくらい、子どもたちみんな挨拶してくれました♡
あとはそこに入れるか……ですが😂
今のうち、たくさん二人の時間を大切にして、自分が休みの日は本人の希望聞きつつ、保育園休ませたりして今後していこうと、考えてます💡- 9月11日
-
nanaku
なるほど〜👏‼️旦那さんもついてきてもらうのいいですね!
確かに社会性も身につきそうです🌟
ちなみに保育園いくつくらい見学しましたか?自宅周りの保育園が認可と無認可合わせて幾つもあり、口コミも多過ぎてどこを選べばいいかわからなくなってきます😅💦- 9月11日
-
姉妹ママ
希望してるところの3つのうち2つに行きました💡といっても系列ですが😅
あともう1箇所を来週くらいに行けたらなぁと思ってます💡
私も周りの人の話を聞いて悩みもしましたが、入れたいところはいろいろな方にオススメされました💡- 9月11日
-
nanaku
お返事ありがとうございます!
ママ友もまだできてないので、お話が凄く有難いです😭✨
3つ希望されてる園があったんですね!素敵な園と巡り会えて羨ましいです✨
時間を見つけて私ももう少し見てみようと思います。- 9月11日
-
姉妹ママ
いえいえ💦
私も近くにママ友がおらず、なかなか聞けないのですが、旦那が地元の人なので顔が広く助かります💦
もし可能ならぜひご主人と行かれた方が安心かと思います💡
私自身、旦那に来てもらえて、実際に一緒に保育内容も見れたので安心でした✨
希望の園と巡り会えるといいですね✨- 9月11日

るいにゃん
お仕事しなくても家計が回っていくなら必ずしも仕事をすることもないのかな、とも思うし、仕事を辞めてもいいって思うならそうしてもいいと思います!
私も息子が4ヶ月くらいのときはべったりくっついてたい!という気持ちの方が大きかったです😊
でも1歳近くなると、息子も成長してきて、たしかに可愛いのには変わりないですが、保育園に預けてもいいかなぁと気持ちに変わりました😊
私も外に出て働きたい(子育てから少し離れる時間がほしい)なんて思うくらいです!
仕事も環境がいいなら、辞めるのは勿体無い気もしますね😂
ギリギリまで待ってみて、その時の気持ちで決めるのがいいと思います!
気持ちが今と変わらなければ、その時に辞めるでも遅くないと思います!
-
nanaku
余裕はないですが、家計はなんとか回る感じです😖
先輩ママのお話とっても参考になります‼️まさに今べったりくっついていたい〜と思ってます😅✨
一歳近くになると気持ちも変化してくるんですね!
保育園希望が11月提出で、保育園に入れるなら園見学必須みたいなので...どうするかもうすぐ決めなきゃいけなくて毎晩迷いまくりです😭😭😭- 9月11日

退会ユーザー
私も最近保育園入れて職場復帰しました。
ギリギリまで悩みました。
でも保育園に通い始めて
色々なことが出来るようになり
嬉しい気持ちでいっぱいです。
最初は側に居たくて堪らなくて
預けるのが嫌で保育園に預けてバイバイしたらギャン泣きする娘をみて本当に辛かったですが…
今は元気に通ってます。
土日祝日はどっぷり一緒に過ごして
成長見守ってます。
-
nanaku
そうなんですね!参考になります😭✨
預けてバイバイしたらギャン泣き...仕事場に連れて行きたくなりますね😢😢😢
でも色々と成長して楽しく過ごす姿を見たら嬉しい気持ちになりそうですね☺️💓- 9月11日

はる
上の子が1歳5ヶ月の時に職場復帰しました。
通っていた保育園は保育士さんも良い方ばかりで、色んな遊びができるからか息子も毎朝自分で通園バックを持って玄関に行くほど楽しそうに通っていました😊(預けて私がいなくなる時は泣いてましたが)
強い子になるとかは関係ないと思います😊他の子より少しだけ場所や人への適応能力が付くのが早いくらいかなぁと😊あと息子が他の子達の行動を見て育つので、食事のマナーやトイトレはスムーズに覚えてるなと思いました!
育児休暇取得してるなら、一度復帰してから考えてもいいと思いますよ😊保育園に通っていても、その分土日いっぱい遊んであげたらいいかなぁと❤️
-
nanaku
子供が楽しそうに通ってると嬉しいですね✨‼️保育士さんがどんな方がいるかもかなり重要ですよね。
近くの保育園見学では預けたい!と思えるところがなくて...😞
場所や人への適応能力確かにつきそうです!周りの子をみて学ぶものも多そうですね。
一度預けて復帰してから、どうしても無理だったら辞める!と思う案も最終手段でいいですね👏- 9月11日

y3♡
私は、仕事を辞めてしまった身ですが、 幼稚園で入れるつもりです。
家庭が働かなくても大丈夫であれば働くこともないのかなと思います☺️
私もなるべく一緒に居てあげたい気持ちがあり、1度きりしかないので幼稚園です。
働くことはパートでも出来ると思ってます。
nanakuさんが何を一番に優先させたいかで変わってくるのかな?とおもいます☺
-
nanaku
私の母は仕事を辞めずに預けた事を後悔していて、一度きりの時期だから一緒にいてあげた方が良いと何度も言われました。
それもあって悩んでいます😭
y3♡さんは辞められたんですね!
私も産後にこんなに一緒に居てあげたくなるものなんだと驚いています😅
一番の優先は子供が怪我や事故などに合わずに笑顔で毎日過ごせる事です😭‼️- 9月11日

ライム
同じく息子を11ヶ月で0歳クラスから保育園に通わせてます。
クラスの子とはよく遊んでるし、家ではなかなか出来ない遊び(大きな画用紙に手足で絵具ペタペタしたり等)も体いっぱい楽しんでるし、年上のおにいちゃんやお姉ちゃんに遊んでもらえたりと、私はいいことずくめです。
その分、家ではいっぱいベタベタしてます。
一歳くらいまではいいですが、もう少し大きくなると外遊びも雨の日以外は毎日必要だし、家で見てたら大変だと思いますので、その辺りを頑張れるなら、それもありだと思います。
あと、私は年子で二人めを妊娠したので、私が具合悪いときや、お腹が大きくなって走れなくなっても、保育園でいっぱい遊んできてくれるので!それは凄く助かってました。
二人めも考えているなら参考までに。
-
nanaku
希望は2歳差で2人目を考えているので、とても参考になりました✨
一歳過ぎになると遊びも大胆になってくるんですね。
私が30過ぎてるのでそんなに毎日沢山遊んであげれるか不安になってきました😅
病気や怪我や事故などの心配はないですか?考え過ぎなだけですかね😞ついつい自分からは見えない場所に預けるので心配してしまいます...- 9月11日
-
ライム
病気はかかりますが、一歳半頃から急に丈夫になってきました。色々な病気をやって免疫がついたのかなと思ってます。
怪我や事故は園の対応に納得出来ればある程度は仕方ないかと思ってます。
私は「骨折や跡が残る怪我でなければ子供のうちは仕方ない」と思っているので転んだり引っかかれたり噛みつかれたりは気にしてません。
それでも怪我してくることはほとんどないです。- 9月11日
nanaku
共感していただけて嬉しいです😭
保育園に入った方がお友達もできるしイベントもあるし、子供も楽しいだろうなと思う反面...もしもの事があったらどうしようと心配で。
仕事しながらだと保育園に迎えに行って帰ってバタバタ家事してお風呂に入れてでなかなかスキンシップとれなさそうですし...
可愛すぎて...守りたい!日中も一緒にいたい!って思っちゃいます😭