![もむもむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中にイライラして怒鳴ってしまうことがあり、自分を嫌になる女性がいます。コツやアドバイスを求めています。
怒りのコントロールができません。
なにかコツなどあったら教えて頂きたいです💦
2歳の娘と5ヶ月の息子を家でみています。
息子は甘えん坊で抱っこじゃないと寝ないし
私の姿が見えないと大泣きします。
特にバタバタする朝が大変です。
また5ヶ月から睡眠後退もはじまり夜は3.4回起こされます。
今日朝ごはんの準備をしていたら泣き始め、
抱っこしても寝る気配がなかったのでネムリラに置いていたらずっと大泣き..
すごくイライラしてしまって怒鳴ってしまいました。
寝かしつけた後、落ち着くと「なんであんなにイライラしたのだろう。ずっと抱っこしてあげたらよかったのに..可哀想なことをしてしまった」
と思うのに、泣いているときは
・娘の朝ごはん準備しなきゃいけないのに!
・何時に支援センター連れて行きたいのに!
・なんで邪魔するの?
・何も用事が進まない
・夜もまともに寝てないんだから静かにしてよ!
・しなきゃいけないことたくさんなのに。
という気持ちが強くて、冷静になれませんでした。。
こんな自分が嫌なので、なにかアドバイス頂けると嬉しいです。😞
- もむもむ(6歳, 8歳)
コメント
![めえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めえ
怒りが爆発しそうな時は
ゆっくり深呼吸を何回かすると少し治まりますょ😊
ママのイライラが赤ちゃんに伝わると
余計に赤ちゃんは不安になって泣いてしまうものです😓
私は子供が年子だったので、
よくおんぶ紐でおんぶしながら、
家事と育児してました😄
支援センターも何時に連れて行きたいと気負うと、気持ちが焦って余計にイライラすると思うので
何時ぐらいに出れたらいいかぐらいの気持ちでいると、気持ちに余裕が出来ますよ😆
![ゆきだるま⛄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま⛄️
うちも後追い凄かったのでご飯は適当でしたよ^^朝は今でも食パンあげてます❣️次の日出かけるなら前の日から荷物用意して着替えも出しておきます。何時に〇〇しようじゃなくて今日は〇〇したいってのだけ考えておいて隙ができたらちゃちゃっとやったり、あとは掃除とかも1週間スパンで考えてやるとか、今日、今、これやらなきゃ!ってのを作らないようにするとストレスは減ります💓
-
もむもむ
私もつぎから食パンにします!👌
前日準備していませんでした、、教えてくださりありがとうございます(*^^*)
すべて実践してみます☺︎♡- 9月11日
もむもむ
ゆっくり深呼吸してみます😢
確かにイライラし出してから、泣き声も大きくなっていました💦
私も年子育児大変ですよね(>_<)3人目妊娠されていて尊敬します!👀
どこに行こうとか決めず、なんとなく、何時までに〜と決めようと思います(*^^*)
ありがとうございます☺︎