
2ヶ月半の子供を育てるママが、ママ友との食事でタバコを吸う人がいて困っている。授乳中で不快だが、上の子との関係を大切にしたい。来月の食事にどう対処すべきか悩んでいる。
今2ヶ月半の子を混合で育てています。先日、上の子(5歳)のママ友と初めてご飯に行きました。普段、仕事をしてる事もあり、上の子のママ達とは、迎えに行って、挨拶程度でしか関わりがありませんでした。下の子が生まれ、育休中で少し話す機会があり、今までそこまで仲良いママ友がいなく寂しい思いもあったので、今回ご飯に行ける事になってうれしくて、いざご飯に行ったのですが、メンバーの1人がタバコを吸う人だったんです。
今、授乳中の為、正直かなり不快だったんですが
吸わないでとは言えず、でもしょっちゅう席を立つ事も出来ず…。
また、来月も行こうという話になって…どうしたものかと、今から悩んでいます。
ママ友としては上の子が年中なので、あと一年仲良くしていきたいのですが…。
- ゆきん子
コメント

3-8(ू•ω•ू❁)
授乳中は近くでタバコ吸われたくないですよね〜。しかも深い関係になってない人にはなかなか吸わないでと言えないですよね。今回言えなかったことで、吸ってもいいんだと思われているはずなので、次言い出すのはもっと難しいですよね。次回は理由をつけて断るか、自ら幹事を名乗りでて禁煙のお店(けどおしゃれでみんなが行きたがる所)にしちゃうか、混合とのことなので、半日くらいは搾乳してその間はミルク育児にするなどが対策としては考えられますね。けど、来月も行こうってなると再来月も〜で、結局毎月ありそうですね。
ゆきん子
返答、ありがとうございます!
そうなんですよ…次は益々言いにくいですよね…そして続いていきそうで…取りあえず2回に1回ぐらいの参加にして、参加の時は半日搾乳作戦でいこうかと思います。
ありがとうございます😊