
シングルマザーで、保険未加入。保険の掛け方や金額に悩んでいます。現在は育休中で、転職後の収入も考慮。保険の選択についてアドバイスをお願いします。
シングルマザーです。
生後五ヶ月の男の子がいるのですが、
まだ保険は未加入です。
保険の窓口など行く前にある程度自分でも検討してからいこうと思っています。
色々調べた結果、
掛け捨て
医療、がん、定期保険で7千円程
積立
学資保険1万5千円〜2万(払込期間と金額で悩んでます)
終身保険1万(いらないのかな?)
で検討しています。
ちなみに今は実家住まい、育休中です。
現職は手取り17ですが
育休後少ししたら転職予定で、
手取り22位のところです。
実家に4万円入れていて、
児童手当と育成手当は全額教育資金として貯金します。
そこで、この保険の掛け方、金額は妥当でしょうか?
もちろんちゃんと相談にも行きますが、
素人なので営業トークとかに流されたくないので
ここでご相談させていただきましたm(._.)m
皆様の保険の入り方や、私の検討しているものについてご意見是非ください💦(><)
- かすみ(7歳)
コメント

まま
医療のは誰の保険ですか?息子さん??お母さん??

hoshiko
かすみさん自身の医療保険ですか?
医療保険は余裕があるなら加入しておくことをおすすめします。ただし高額医療制度などによって高額な支払いが必要になっても一定額以上は健康保険なとが負担する制度がありますので、加入するなら掛け捨ての医療保険で入院日額5000円程度の最低限の保障のものを考えられたらいいかなぁと思います。
不安ならばがんに重きを置いた特約を契約し保障を増やすことができます。また特約で女性特有の病気に手厚い対応にすることもできます。
積立に関しては、毎月いくら払えるのか、総額いくら必要なのかを考える必要があります。
児童手当を全額貯金したら約200万円になりますが、進学費用としては不足しますので、毎月1万円程度支払う終身保険に加入されると、15年程度払い込めば終身保険だと300万円程度受け取れるものがいいかなと思います。
私は保険見直し本舗で医療保険と学資保険について相談し、上のような説明を受けました。
ちなみに私は医療保険は、日本興亜損保ひまわり生命の医療保険に加入し、33歳現在年払いで38,000円ほど支払い入院日額5000円の保障があります。
学資保険は、終身保険に私と夫でそれぞれ加入さいて、私は毎月15,000円程度を15年間支払い、その後は320万円程度受け取れる見込みです。夫は年払いにしていますが、年齢がかなり上なので保険料は150,000円程度あるかと思います。それを15年間支払い、300万円程度受け取れる見込みです。
-
hoshiko
ちなみに子どもの医療保険は今のところ加入していません。
私が住む自治体では乳児医療証があれば中学卒業までは医療費がかからず、入院時の食事代や薬局での容器代のみ支払いになってます。そのためしばらくの間は医療保険は必要ないだろうと考え加入していません。- 9月11日
-
かすみ
コメントありがとうございます!!
こんなにたくさん親切に教えて下さり、本当にありがとうございます( ・ ・̥ )
はい、hoshikoさんがおっしゃる通り、うちの所も医療費助成が中学生まであるので、ひとまず自分が何かあっめ生活が困らないように、医療保険かけたいと思ってます。
なるほど、、!✨
高額医療制度などもあるのですね!!
それでは、たしかに入院だけ保証してもらって、後は女性のがんなどの保険も追加しておこうと思います😳!
そうですよね、そこがまさしく悩んでいたところでした(><)
hoshikoさんは旦那さんとお二人で終身なのですね!
私は学資保険は240か300を4回に分けて支給されるものを考えており、
それプラス手当を貯金だけでは賄えないなと思っていたので、
やはり終身保険で300万くらいになるように検討していきたいと思いました✨
他の方のご意見を伺うと客觀的にも見れて、本当に参考になります😭✨- 9月11日
かすみ
医療は私で考えてました!
子供にもつけたほうがやはりいいですかね、、
かすみ
すみません遅れましたが、コメントありがとうございます!
まま
地域によって違いますが、子供医療があるならまだ付けなくて大丈夫だと思います。医療費タダなので。
ただ、入院した時に個室が良いなら付けておいた方がお金の心配はしなくていいです。
泣いて迷惑かける、逆に周りがうるさくて反応して泣くから個室になりたいという方が多いので。
個室は一泊5000〜1万しますし。これは手出しになります。あと、ご飯代も手出しになります。
保険に入っていれば、1日いくらって出るので、そこから補えます。
保険の金額、学資保険の金額は妥当だと思われます。
かすみ
なるほど、個室代とかもありますもんね!
私の住んでいるところは子供医療費の助成が中学生まで受けられるので気にしていませんでしたが、
そこも金額含めまた調べてみたいと思います( ´͈ ᵕ `͈ )
アドバイスありがとうございます☺️✨
ちなみにままさんはどのような保険にいくつくらい入っていますか??
まま
学資保険は二つ入っています。
18歳でお金が返されるタイプで、保護者が亡くなったらその時点で今後払わなくても17歳になったらお金が出るタイプ。
これは子供の年齢によるのですが、18歳の時点で大学の入学金振り込み時期になるので、18歳で返される物にしました。
自分のお子さんが何歳の時に17歳か18歳かか(早生まれか遅生まれか)で、お金が戻る時期が変わりますので、良く確認されていた方が良いです。振り込みが3月や4月じゃ入学金には間に合いません。時に推薦だったら尚更です。
あとは、幼稚園入園、小学校入学、中学高校入学と、節目節目で祝い金が出るタイプです。
制服を買ったりと結構お金が必要になるので、こちらも入りました。
使わなかったらそのまま子供の通帳に貯金するつもりです。
医療保険は、7大疾患、入院保障、退院祝い、通院手当(怪我だけでも、入院後の通院も)、休んだ時の給与保障(8割。傷病手当とは別)を付けてます。
生命保険も付けてます。
通院手当は、怪我のみと、入院した後の通院のみとがあるので、怪我のみのも付けると自転車で転けて怪我して通院しただけでも出ます。入院した後の通院だけだと、入院しないと出ません。
かすみ
こんなに詳しく教えて下さりありがとうございます( ・ ・̥ )
なるほど、やはり学資保険1つでは賄えないですもんね😲
私も1つはその都度出るタイプにして、
もう一つ大学用に終身保険か学資保険もう一つか、もう一度検討してみたいと思います( ´͈ ᵕ `͈ )
そうですよね、何歳でお金がひつようかはしっかり確認しないとですね💦
気をつけます💦
ままさんはかなりしっかり医療保険かけていらっしゃるのですね、参考になります✨
ままさんはシングルですか?
私は自分がシングルなので、自分が働けなくなった時用に医療保険は少し手厚くしてみたいと改めて思いました( ´͈ ᵕ `͈ )