
最近、一緒に住んでいる主人の母がボケて来てることに悩んでます。お母…
最近、一緒に住んでいる主人の母がボケて来てることに悩んでます。
お母さんは今年で60歳になります、仕事もフルタイムで働いています。以前から、自分の言動を忘れることがあるという話は聞いていました。
そんなお母さんは、最近自分の記憶力が衰えてきているのに気づかないで、自信満々に主張してきます。
例えば先日、主人に買ってきてもらったお米ってどこで買ってきたのかな?とお母さんに聞かれたので、私はよく行くドラッグストアの名前を出しました。そしたらお母さんはきっぱり否定。絶対そこじゃない○○スーパーだよって言ってきました。なので、お母さんがいるときに主人が帰ってきたので聞いてみました。そしたら私の言ったドラッグストアでした。なのにお母さんは主人が買ってきてるのに、主人の言葉を直接きいても否定してきました。
最近こんなことが少しずつ増えてきて、いまは2日に1回くらいあります。
自分の親じゃないので、ストレートに意見をぶつけることができないです。
こういう時はどう言葉をかけるべきなんでしょうか?どう行動するべきなんでしょうか?
年少1人と0歳児の双子を育てているので、お母さんのことまで頭がまわりません。
- まぁちゃん(7歳, 7歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
さらっと流しとくのか一番ですよ。
うちはもう祖母が歳なので完全にボケてきてて、何度もおんなじ事言うし同じように「それ〇〇で買ってきたのよね」って言って、母が私に向かって「全然違うけどね」とか言うレベルです。
笑顔で「そっかぁ〜」って流しとくのが一番ですよ。
「へー・そっかぁ〜・そうだね・確かに〜」とかでいいんですよ、それが合ってるか合ってないかとか気にせず、
母は自分の親で毎日面倒見てるからイライラもしてますが、孫の私にとっちゃばぁちゃんのそんなの可愛いもんで(私が考え方軽いってのもありますが)、とりあえずいつも「そうだねそうだね」って言っといてあげてますよ。
正しい事教えようとすると、きっとイライラします。
それに、ボケちゃうと言っても「そうだったぁ?違うよ」と聞かなかったりしますし、気づくときは自分で気づきます「そういやそうだわねぇ〜笑」とかって。

きゃりー
本当に認知症なのか、ただの物忘れなのかその違いはすごく大きくて、認知症なら適切な治療を受けないと今後どんどんひどくなってきますよ。
今は薬で認知症を遅らせることもできるし、病院で診断してもらった方がいいと思います。
まずは心配だからと旦那様を説得して、病院に行きましょう。
-
まぁちゃん
認知症を疑ったことはありませんでした😵そうですね。主人と話をしてみます😃
- 9月11日

棚か?🤔
介護士一応9年目です🤠
あまり偉そうなことは言えませんが、
まずはイライラするかと思いますが
受け流してあー、そうなんですかー、
程度に流しちゃっても良いかと思います😰
-
まぁちゃん
受け流したほうが自分にイライラがたまらないですね😆もう歳なんだな~って思いました😞
- 9月11日
まぁちゃん
さらっと流すのいいですね❗お母さんの意見にさからってると自分だけがイライラして損してる気分になりそうです😅向こうに合わせてたほうがお互いいいかもですね😆