※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuzu
ココロ・悩み

産後鬱と診断された方、薬を飲んでいますが、毎日しんどくて辛いです。子どもの泣き声が耳障りで、お世話もしたくない状況です。楽しく育児する方法が知りたいです。

産後鬱と診断された方いらっしゃいますか?
どのくらいで気持ち落ち着きましたか?
薬処方されて飲んでるんですけど、毎日しんどくて辛いです。涙が止まらなくなります。
子どもの泣き声聞くと耳塞ぎたくなる。
お世話も何もしたくない。身体中がビリビリする。
何もせずに眺めてる自分がいます。
どうしたら楽しく育児が出来るようになるんでしょうか…
気持ちの整理の仕方が分かりません。

コメント

R☆M

私も上の子のときに産後鬱になりました。毎日泣いてました。ホルモンバランスと疲れとで、自分の体なのにおかしかったです。半年くらいから徐々に落ち着いた感じです。周りに頼れる方はいらっしゃいますか?今思うと、一番は誰かに話を聞いてもらうことでした!

  • yuzu

    yuzu

    半年くらいかぁ…
    先は長いですね。
    実家が近いので母が良く手伝いに来てくれます。
    その時は気持ちも安定してるんですが1人になるとどうもダメで…
    母にも旦那にも話せなくて唯一話せるのは精神科の先生なんですけど。
    あまりすっきりしなくて…

    • 9月11日
  • R☆M

    R☆M

    1人になると…わかります!!私もそうでした。実母、主人、先生、市の職員に話しても全然すっきりしなくて…他人事のようでした。私も経験したので、当時の辛かった記憶今でも鮮明に覚えています。
    上の子のときは、全然可愛いとも思えないし、何で生んでしまったんだろうとひどいことを考えていました。死にたいと毎日思ってました。でも、時間が経つにつれて、あのとき自分おかしかったな~と、自分で自分を笑ってしまうときが必ずきます。
    お母さまにはあまりこういう話は出来ないですか?ここの人たちは、同じ経験をしてる人やした人が沢山居るし、相談に乗ってくれる人も沢山います!
    もし身近に話せる人が居ないようでしたら、抱えずに、ここの人たちに頼ってください。赤ちゃんと少しだけはなれて、外に出てみるのもいいですよ!

    • 9月11日
  • yuzu

    yuzu

    ありがとうござます。
    母には話しにくくて…初孫で可愛がってくれてるので余計に。
    なので母の前では普通に明るくしてて、だからそれもしんどくて。
    私も子ども作らなきゃよかった、って最低な事言ってしまって。
    昨日もイライラして叩いてしまいました。
    軽く頭揺さぶっちゃったかも。
    もう最低です。
    私にも笑って話せるようになる日が来るといいんですけど…
    少し離れて1人になって頭冷やしてみます。
    話し聞いてくれてありがとうございました。

    • 9月11日
  • R☆M

    R☆M

    そうなのですね…。お母さまに、ちょっとね、私鬱かもしれない。助けて欲しい。って言ってみて欲しいです。
    私は両親が離婚しているのですが、父が助けてくれました。父は孫が可愛くて可愛くて仕方なかったのですが、頼ってくれて嬉しいと言って、沢山話を聞いてくれました。あのときのことはこれから先も忘れないと思います!
    yuzuさんは、最低ではありませんよ!
    とてもいいお母さんですね。責任感が強くて、赤ちゃんのことをしっかり考えているから、悩んでいるんですね。今は可愛いと思わなくても、笑うようになってくればだんだんと可愛いと思えるようになります。私なんて、ちっとも可愛いと思えませんでしたから。

    • 9月11日
nao

私もそうゆう時期ありました!なんだか涙が出てきて止まらなくなって。
でも、1ヶ月検診がおわり、しばらくして、散歩にでたり、ベビーマッサージとか、色々イベントに参加したり、目まぐるしく過ごしていたら、楽しくなってきて、いつの間にかもう一歳半です。
今は娘にイラつきもしますが、可愛くてたまりません😍

少しでも気持ちが楽になりますように!!

  • yuzu

    yuzu

    散歩とか何もしてなくて外に出るのは買い物に行く時位なんです。
    それも良くないのかな…
    少し外出てみます。
    ありがとうございました。

    • 9月11日
しょりー

診断がついてはないですが、産婦健診で書いた産後うつの問診票の結果がかなり産後うつ傾向だと言われました。
元々うつも持っているのでyuzuさんと同じような症状もあり、とても辛いものなのわかります。

わたしも寝ている時が唯一かわいいと思える時間です。
もう何回「なんで泣くの!?」って大声で言って申し訳なくて泣いたかわかんないです…
楽しく育児って難しいっていうより無理に近いですよね、

色んな気持ちが出てしんどい中とても頑張っているので、とりあえず深呼吸して横になれる時は横になってください。
嫌な気持ちなど紙に書いたり携帯のメモやママリなどでも吐き出すのも気持ち整理できたりストレス発散に使っていいと思います☻

  • yuzu

    yuzu

    寝てる時でさえ可愛いとは思えなくて…
    心が無です。
    泣き声に我慢出来なくて無意識に叩いてしまいました。
    酷いことしました。エスカレートしないか怖くなりました。
    メモやってみます。
    ありがとうございました。

    • 9月11日
  • しょりー

    しょりー

    とにかく辛い事をひとりで抱えないでくださいね!
    赤ちゃんの泣き声が辛かったら一旦別室に行ってみたり、耳栓してもいいみたいですよ!

    • 9月11日
  • yuzu

    yuzu

    はい。
    泣き声が激しくて本当参っちゃいます。
    耳栓あるので試してみます。
    ありがとうございます。

    • 9月11日
プク♡

しんどいですね。
特に1ヶ月だと産後の身体もまだまだ回復していないし、寝られないし、慣れない育児に心も身体もついていかないですよね…
すみません、回答にはなっていませんが、今は本当に無理せずお世話したくない時は、もし頼れる方がいらっしゃったら赤ちゃんのお世話は少しの間でもお願いして少しでも1人の時間を作ってみて下さい。
私も1ヶ月頃が1番辛かったです。わかります。
少しずつ赤ちゃんの反応が出てきたり、成長や変化が見られると楽しくなってきます。
まず首が座ると抱っこなんかも少し楽になります。
だいたい6ヶ月頃になると赤ちゃん自身少しずつ身体を動かしたりするし、寝る時間も整ってきたりしてお母さんも今よりずいぶん睡眠とれると思います。
今はお母さんもお母さんになって1ヶ月なので、泣きたい時は思い切り泣いて心のバランス取ってください。
本当に無理しないで下さいね!

  • yuzu

    yuzu

    ありがとうございます。
    毎日本当しんどいです。
    最近変化が少し出てきて新しい仕草とかするようになって、でもそれでも楽しいとか可愛いとか思えなくて…
    いつかそう思える日がくるといいな。
    1人の時間作ってみます。
    気分転換してみます。

    • 9月11日
  • プク♡

    プク♡


    今は、可愛いと思えない自分はダメだなんて思わなくていいですからね!
    生活もガラッと変わってしまって、何より産まれたての人間を育ててる…普通に考えてこれってすっごいしんどいことですよね!? ホヤホヤの赤ちゃんと一緒に過ごしてるだけでもすごいことだと思えてきました。もうそれだけで十分頑張ってるので、ゆっくりいきましょう!!
    yuzuさんが好きなこと、好きな食べ物などを食べたりして少しずつでもホッとできる時間が増えますように!!

    • 9月11日
  • yuzu

    yuzu

    ママリの皆さんも友達も自分の子どもが可愛くて可愛くて…って人が多いので、私はそうじゃないから、そういう話を耳にすると自分が情けなくなります。
    ありがとうございます。
    ここの皆さんは暖かいですね。
    話し聞いてもらえて良かったです。

    • 9月11日
  • プク♡

    プク♡


    私も新生児の頃可愛いと思えない時ありましたし、今もありますよ!!
    yuzuさんはyuzuさんの感じ方でいいんです!
    最近はSNSなどで子育ての様子を載せてる方もいるし、"赤ちゃん全然大変に感じない、可愛いくて仕方ない!"みたいなのを見ると、ほんとか?投稿用に書いてるだけぢゃないのか?と思ってしまったりします 笑
    また、しんどい時はいつでもここに書き込んで吐き出して下さい!!

    • 9月11日