

zhi
行き先が決まってるなら、荷物は送ってます(新大阪→熊本)
席は通路側が良いと思いますよ。すぐにデッキに逃げれます。
おもちゃは、お気に入りの1つor興味ある本1冊持参してます。

ちまこーい
兵庫県から3時間ぐらいの利用が年に2回ぐらいのペースであります。
荷物は先に送り移動に必要なオムツや着替えとかのお出かけぐらいの荷物料で移動してますよ😊
席は通路側が席を立ちやすいです😊
多目的室の近い号車はお子さん連れ多く見かけますよ😊
ベビーカー拒否する子達だったので抱っこ紐だけでした😅
新幹線の中で離乳食食べたりしてると時間潰しになりますよ😊
揺れで眠りそうならよく眠る時間に新幹線になるようにすると楽だと思います😊
子供料金がかかりますが、(1座席なら子供無料です)2人席の2座席分、予約すると隣に人が乗らないので気が楽かもしれないです😊
先に使われている方がいなければ、車掌さんか車内販売の方に声かけて授乳とかで多目的室が使えますよ😊
音のならないお気に入りのおもちゃ、チャック好きなら小さなポーチ、うちわであおいでみたり、食べれるならたまごボーロみたいな小さいおやつを手に隠してどっちかな?と遊びながら食べるとかもしてますよ(^^)
-
さき
子ども出来るまでは多目的トイレの存在を知りませんでした💦
色々参考になります!ありがとうございました!- 9月10日
-
むーみん
横からすみません。多目的トイレではなく、多目的室という部屋があります。
個室の中に座席とスペースがあるので、子供が泣いたり、動きたくて暴れても大丈夫な場所です。- 9月10日
-
さき
すいません!私が間違ってますね💦💦
- 9月10日

Sally
座席は一番後ろの通路側にして、座席の後ろの空いてるスペースにベビーカー置いておけば楽チンです!リュックに貴重品とかおむつセットとかいつもお出かけで持っていくようなものを入れて、洋服とかは別の大きい荷物にひとまとめにしてベビーカーと一緒に置いておくといいと思います👌
リュックにおもちゃ1つと絵本1冊入れて持って行きました😊
泣き出したらデッキに出てあやしてました✨その時荷物はそのスペースに置きっぱなしですが、リュックだけは持ち運びます!
あとはお昼寝の時間に合わせて移動したら寝てくれればラッキーですよね🙆♀️
あと、最初に隣の席の方に「うるさくしたらすみません」って一言伝えておきました💦
-
さき
なるほど!後ろの席いいですね!あまり気にしてませんでしたが、確かに隙間あります!
色々ありがとうございます!- 9月10日

あいにゃん
一番前の席が良いかなぁと思います!少し広いのでベビーカーを畳んで置くことも出来るかと思います。
あとは2列席の座席が1番いいかと思います。
車両も7~8番辺りの中央車両が良いかなぁとは個人的に思います。
オムツ替えもあるかと思うので、トイレに近い席をとるのか1番かと思います。
みどりの窓口で相談して購入されてはどうでしょうか?(ㅅ´³`)
-
さき
ありがとうございます!
- 9月10日

ぴこたん
ベビーカーがあるのなら一番後ろの座席だと席の後ろに荷物置けるスペースがあるので一番後ろの席の方がいいと思います😊
あとはのぞみ11号車だと車椅子の方とかベビーカーの赤ちゃんをそのまま畳まず置けれる席があるので早めに調べて予約した方がいいと思います👌🏻
泣き出したらデッキに連れて行って泣き止ませたりしたら大丈夫ですよ!
-
さき
すごい!そんな席があるんですか!知りませんでした。調べてみます、ありがとうございました!
- 9月10日

ぽのぽの
昨日佐賀県から兵庫まで新幹線、特急電車で2回乗り継いで帰ってきました!旦那さんも一緒やったんで参考にならないかもですが、、、、
指定席とったんですがとったときに、
多目的トイレが近くて一番後ろの席が空いてるとことりました!ベビーカーは一番後ろの席の後ろにスペースあるのでそこに置いたり、一番後ろが取れなかった時は自分の足元に起きました!駅員さんに聞いたらデッキにおいてもいいってゆってましたよ!
席では抱っこ紐だったり起きて機嫌よければ外して膝の上で遊びました!
移動はベビーカーに荷物置いて抱っこ紐に娘入れて移動しました!
-
さき
参考になります!ありがとうございます!
- 9月10日

きゃりー
子供が小さい頃から、大阪⇄新横浜間をよく新幹線移動します。
他の方も言われてますが、多目的室が近い11号車を予約するといいかと思います。
障害者の方優先なので、使えない時もありますが、授乳や食事でゆっくり使える時もあります。
ベビーカーは畳んで一番後ろの座席の後ろのスペースに入れるので、それも近い方がいいですよね。なので、10号車の一番後ろ通路側とかが良いのではないでしょうか。
こどもが泣き出したらデッキに出ます。
新幹線の乗り降りは、抱っこ紐で、荷物をベビーカーの方が楽です。
降りる時、他の方で混み出すと準備がしにくいので、「あと10分ほどすると○○駅に到着します」のアナウンスくらいで、準備をし始めます。
ドアの一番前でベビーカー広げて待ち構えていて、一番に降りるとスムーズですよ。どちらのドアが開くかをアナウンスで聞き逃さないように気をつけてください。
-
さき
細かなところまでありがとうございました!とても分かりやすいです。
- 9月10日
コメント