※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リリタ
お仕事

職場復帰の際、子供の体調不良時の対応について悩んでいます。会社はお迎えをサポートに頼むよう指示し、育児と仕事のバランスについて不安を感じています。会社を優先すべきか悩んでいます。

職場のことで…
11月半ばから職場復帰の予定です💡
(まだ保育園は決まってません。書類は出しました!)

そこで問題として出てくるのが
「子供が体調不良になったらどうするのか?」
なのですが、私の職場はお迎えは支援サポートに頼りなさいという感じです。
私の実家は自営業でまだ融通は利くので、私が行けない時は母に頼もうと思うこと、母も自営業なので忙しい時は行けません。と伝えると上記のことを言われました。
やっぱり、会社で働く以上、これが普通なんですよね😣
今の会社は妊娠を承知の上で雇ってくれたので期待してましたが、ちょっと残念で…
もし、子供が朝から体調不良で保育園に預けられない場合でも何としてでも来いという雰囲気です。まだ直接 言われた訳ではないですが、現に子供が体調不良でも途中から出勤し、その間 遠方から来てくれた(3時間以上かかる)親に看てもらったスタッフもいます。

産休に入る前も11月が予定日だったのですが、
11月だと保育園に入れるには中途半端な時期だから
産む時期も考えないとね〜 と言われたり…
上司は女性で育児経験もある人なのですが、少しトゲのある言い方で…

すみません。横道にそれてしまいましたが、会社の一員である以上、会社を優先に考えなければならないでしょうか?初めての育児でパニックになってて…

コメント

ママリ

厳しすぎる職場だと思います。私生活や子どもを犠牲にしてでも職場のために働けっていうのは、従業員からしたら本末転倒な気がします。

私なら、よほど高給でやりたい仕事でない限り、辞めます。

  • リリタ

    リリタ


    回答ありがとうございます😣
    やっぱり、上司の言っていることは子供を犠牲にしろと言っていることと同じですよね…。
    入職してすぐに会社に不信感があったのにズルズルとここまで来てしまいました…😣
    今の仕事はやりたいことではなく、働かなければ!と思ってやっている仕事なので、いつ辞めてもいいやという感じです。福祉の資格もあるので、またその資格を活かせて、私が納得できる職場を見つけようと思います。

    • 9月10日
ママリ

リリタさんの中で何を優先したいかが重要だと思います。
色んな職場があるとは思いますが、話を聞く限り子育てママには不向きな職場だと思います。
お迎えは支援サポートがしたとしても、保育園に通うと遅かれ早かれみんな病気はします。
ひどい時は月に何度も発熱、そして感染性のものとなれば1週間は保育園に預けれないことも多々あると思います。
おそらくそちらの職場ではその場合でもどうにかして出社しろという考えでしょうね。。
子供を優先するのであれば、転職された方が良いと思います。
あまりにブラックな企業だと思いました。。

  • リリタ

    リリタ


    ブラック…
    確かに出産されてまた復帰して今でも働かれてる子育てママさんはあまりいないと聞きました。私が知ってる中で子育てママさんの4人中3人は辞めてます。
    私は子供を優先にしたいので、明日の職場の面談でその事を伝えてみます!
    もし却下されたら辞める覚悟で…

    • 9月10日
deleted user

私も11月復帰で今日保育園申込み行くところです☺️

リリタさんのところの職場は厳しそうですね💦うちは体調不良なら休めると思いますが、接客業なのでGW、年末年始は休めません😭旦那も同じ店舗なので交代で休むのも無理だし親も仕事です💦親に休んでもらって仕事行くのもおかしな話しだし自分の子供なのに親に休ませるのも悪いので何としてでも有休もらおうと考えてます💦答えにならず申し訳ないです😭

  • リリタ

    リリタ


    回答ありがとうございます😊
    確かに親に仕事を休ませておいて自分は仕事って変ですね…
    今 気づきました😣
    子供を犠牲には出来ないので、明日の職場の面談でその事を伝えてみます!もしかしたら、辞めるように言われるかもしれないですが…😣

    • 9月10日
mayupanman

その職場で復帰は厳しいと思います。
ご実家、兄弟など頼るとこがあれば別ですが…
私も実家など頼れないので、今は夫と協力しながら働いてましたが、シフト制なので休む場合は代わりの人を見つけないといけません。
今のとこ、熱も数回しかありませんが、これから冬にかけて病気になる回数が増えると思うので私は働きつつ転職活動しました!
子供の事を言うと仕事もなかなか決まらずだったので、融通がきく派遣で働く事にしました。
子供が小さいうちは、融通がきくとこじゃないと自分もストレスたまりますよ!

  • リリタ

    リリタ


    やっぱり厳しいですよね…😣
    実家には少しは頼れると思いますが、毎度毎度だと迷惑かなぁと思っちゃったり…義実家は頼んだら快くみてくれるとは思いますが、70近いお義父さん、お義母さんなので娘を預かってもらうのもなんだか申し訳なくて…
    私もmayupanmanさんみたいに働きながらハローワークに行って就活してみようかなと思いました!
    今は育休中でまだ時間に余裕があるので、今のうちに少しでも進めていきたいと思います😣

    • 9月10日
まい✩*.゚

会社を優先に考えるのはおかしいと思います。
保育園に入ると子供は体調崩すことが多いようです。
友達は仕事復帰後1ヶ月はほぼ仕事行けなかったみたいです😅

素朴な疑問なのですが、保育園決まってないのに職場復帰するのですか?😳
すみません、うちの息子は2月産まれの早生まれなので、産まれる前から保育園申し込みしたのですが、入園の基本は4月からで途中の入園はできないということで落ちたので…。

  • リリタ

    リリタ


    そうですよね。いきなり知らない環境に置かれるのだから、体調崩してもおかしくないですもんね😣明日は職場で面談があるので、私が思ってることを伝えてみます!

    すみません💦私の書き方が悪かったですね。職場復帰は予定で、確定ではありません。保育園の合否のお知らせが来ていないので…
    やっぱり、4月からの入園が入りやすいんですね💡

    • 9月10日
あおあお

一番大事なのは家庭・子供優先だと思います!なんなんですか、そのブラック企業は(´⊙ω⊙`)上司も育児経験あるならもう少しわかってほしいですね💦
わたしの上司もトゲトゲの独身で育児経験なんてないので多少体調を心配しつつ妊婦なんて関係なく毎日ガミガミです😭あまりにもきつくてホントは来月から産休入る予定でしたが有休使って今日から休みに入りました!今日から後期にも入って腹痛だったりお腹張ったりだったので😂

わたしも上の子保育園に最初預けてた時発熱続きで大変でした😥
今は慣れてきてあまりお熱出しませんが、子供の体調不良で悪化したら会社は責任取れるんですか❓って言いたくなりますよ🙄

長々と愚痴まで入ってすみません😵
これからのことも考えて辞める決意も大事だと思います!

  • リリタ

    リリタ


    あおあおさんの職場のほうが私の職場よりキツいですね😣毎日、ガミガミだなんて…でも、早めにお休みに入ることが出来て良かったですね!これからはリフレッシュされてくださいね😭

    やっぱり、熱発は環境に慣れない分、出てきますよね💦どうにか職場に分かって欲しいものです。
    今はすぐに辞めるということが出来ないので、少し頑張ってみて、それでもダメなら辞めます!でも、いつかはここは辞めなきゃなと思っています。子育てしながらはちょっとキツイ職場だなと思ったので。

    いやいや!全然そんなこと思ってません!ここで愚痴を吐き出してくださいね😊

    • 9月12日
マルコポーロ

私の会社も「女性も長く働ける会社!なんとか賞を毎年もらっています!」と謳っていますが、
先日復帰前面談をしたら人事から
「どうして時短するの?早く時短解除しようね!残業した方が仕事に手が回ってみんな楽だって言ってるよ!子どもは意外と元気にやるから朝6時に起きて夜まで延長保育しても大丈夫だよ!病気のときは病児保育?週末に作り置きすれば平日大丈夫だって!」と本当にこのまま言われてドン引きしました。

でもこれから今の給料と同じくらいもらえる仕事には転職できませんし、
周りになんと思われようと働いている時間内はしっかり仕事をして成果をだして、子どもや家庭を蔑ろにしないスタンスで働くつもりです。
(個人での仕事なので、休んでもその分周りに仕事が振られることはないです💦)

  • リリタ

    リリタ


    会社が目標として掲げてるのに上司がそうだとやってられないですね😣
    延長保育、病児保育もタダではないのに😣残業してたら離乳食のストックも作れないですし、休日に体を休めることも出来ないですよ💦

    そうですよね。
    子育てにはやっぱりお金が必要ですし、転職したからと言って、同じ給料がもらえるとは限らないですもんね😣私も今の職場にいる間はマルコポーロさんのように家庭を大事にしていきたいだす!

    • 9月12日
あやの

病児保育は登録されていますか?

自治体によっては、タクシーでの送迎もあるようですよ(・∀・)

  • リリタ

    リリタ


    来週、病児保育と市の支援サポートに一応登録しようと思います!
    病児保育は活用しようかなと思います😊

    • 9月12日