
ベビー用品の新品と中古、どちらが良いか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
いつも、お世話になっております。
ベビー用品準備についてアドバイス頂ければと思います(。>д<)
現在、七ヶ月の初マタです(* ´ ▽ ` *)ノ
ベビー用品、見たりしてるのですが、チャイルドシートとか高いですね。泣
子どもはすぐおっきくなるので極力、
中古で揃えることができればなーと思うのですが
ベビーカーやチャイルドシートなどお値打ちな西松屋さんでも
私たちにとっては、大きい金額で(ToT)
直接身に付けたりする肌着や、口のなかに入れる哺乳瓶なんかは新品を購入しようと思いますが
うちも、中古だよーとか
他にもこれは新品がいいとか
反対に中古で充分だよーとか
ネットの活用法とか
あれば、教えて頂ければと思います。
なにを基準に新品や中古で考えればいいのか
ベビーカーも中古屋さんの埃っぽい匂いを感じると赤ちゃんの肌によくないのかもとか
考えすぎなんですけど
決めかねる要素が多すぎて
初マタで、近くに親もいないので
アドバイス頂ければ大変助かります(^^;
よろしくお願いいたします!
- りか(6歳)

はじめてのママリ🔰
ジモティってアプリでベビーカーとかよく出てますよ!
中古屋さんとかだと何人の方が使ったか分からないですけどジモティだったらその人が新品で買って何年使ったのかとかも教えてもらえるしいいと思います!!
無料のものとかもたまにあるので見てみてください❤

遥ママ
肌着、服はメルカリで新品未使用を母が用意してくれて
ベビーベット、ハイローチェアは知り合いからもらい
バウンサー、ベビーバス、チャイルドシート、バンボ、ベビーカー、おもちゃは姪っ子からのお下がりです(*^^*)
哺乳瓶、おしゃぶりは直接口にするので新しいもの買いました(*^^*)
気にされないなら中古品でもいいと思いますよ(*^^*)
綺麗なものも売ってますし(*^^*)
チャイルドシートももともと私の車に姪っ子用に買ったもので
西松屋で8000円くらいでした(*^^*)
今はレンタルとかもあるので
使用期間の少ないものはレンタルでもいいと思いますよ(*^^*)
-
遥ママ
うちの近所の支援センターだけかもです(>_<)
譲ります!ってコーナーあって
服とか、大きいベビー用品とか色々あります(*^^*)
ただ時期によっては全然出てなかったりありますが(>_<)- 9月9日
-
りか
ご丁寧にありがとうございます(ToT)
支援センター調べてみます!- 9月9日

もいもい
私は色々悩んで結局新品で用意しましたが、A型ベビーカーなど使う期間が短いものであれば、レンタルもアリだと思います💡

退会ユーザー
うちはチャイルドシートは安全性の面から見て、命に関わるものなので新品がいいかと思い(車種の適応や使用年数、製造年とかもあるので)新品を購入しました。
ベビーカー、ベビーベッドは中古です。
生活スタイルにもよりますが、ベビーカーはB型ベビーカーを使えるようになるまでは抱っこ紐だけでもいいかと思います!B型ベビーカーは新品でも安いのは2980とかありますし🎵
肌着も新品のをメルカリで安く買いました!服もよく新品のメルカリで買うと安いので買います!中古のも買ったりします。

退会ユーザー
私もあまりお金かけたくなくほとんど中古です💦助かりました。
ベビーカーと電動ハイローチェアとメリーやおもちゃ、くつなど→同じマンションの方からお古を頂きました✨
バウンサーは友達から出産祝いで頂き。
チャイルドシートだけは西松屋で10000円くらいで新品を買いました。
妊娠してから、職場や同じマンションの方などに不要なベビー用品あったらください❗️と言いまくってたら上記他に綺麗目な服だとか小物も頂きました✨
あと市によっては譲りますコーナーがあり、よくベビー用品が安価で出されてます。
支援センターや市の広報誌や市のごみ担当のサイトなどに載ってたりしてます。
そういうのがあるば良いですね😃

サヤ
ジモティというアプリがおススメです。
うちはベビーカーがそのアプリで10回しか使われていない中古のものを見つかりました。
赤ちゃん用の布団セットもそのアプリで全く使われていない新品を半額で買いました。
洋服は半分自分で新品を購入し、半分は親戚から譲っていただきました。
哺乳瓶は新品を購入し、オムツは一部だけ知り合いからもらいました。

退会ユーザー
チャイルドシートとベビーカーは命に関わるので、ケチらず新品で信用のある物を買いました。
万が一の時、命とは比べ物にならないので😢

ままり。
ベビー用品準備!私も悩みました😁
体験談として、肌着は新品も用意し着ていましたが、お下がりも洗いざらして柔らかいので良いと言われ喜んで貰ってました😊
あと、沐浴用に大きめのガーゼを用意しましたが、それまで着ていた短肌着をガーゼの代わりに使えばいいと産院で教えられました。結局洗濯するんだし、沐浴用にわざわざ用意しなくても良かったなーと😅
その他に、ベビーカー、肌着や豊富なサイズの洋服、靴、メリー、バウンサー、バンボ、離乳食用の椅子、絵本、おもちゃ、バスチェア、三輪車などのお下がりを頂き、使わせてもらってます。
出産祝いではベビー布団を頂き、自分で用意した新品の物は、チャイルドシート、ベビーバスです(^-^)

りか
皆様、数々のアドバイスありがとうございます✨
以外と、お下がりの方おおいですね🎵
安全面も考慮しながら、すすめていこうと思います♪
コメント