
コメント

ままり
氷を作るプラッチクのやつあるじゃないですか!それに離乳食をいれると便利ですよ😆
あと、離乳食は一番小さい鍋で作ってます!
でも、野菜の煮汁だけ欲しい場合とかは大人用鍋で作って冷凍分だけ氷作る奴にいれて、その後は私達が食べる用でそのまま料理しちゃってます😆
分かりずらくてすいません

退会ユーザー
離乳食って本当よくわかりませんよね💦(笑)
私は結構Instagram色んな方の見てます👀!!離乳食初期とかで検索するとペーストの作り方とかこれだけの量でどれくらい出来ました。みたいな感じで載せてる方結構いるのでわかりやすいです◡̈*♡.°⑅
おかゆは炊飯器で作ってブレンダーでトロトロにして分けて冷凍してます(^^)
-
m
コメントありがとうございます😊
ほんと適当になっちゃいます(>人<;)
インスタを参考にされてるんですね〜なるほどです!!
おかゆも冷凍ありですよね☺️🌸- 9月9日

おっとっと
凄いですね!毎回作るなんて面倒で私には絶対に無理です…(´・×・`)
私はお粥はご飯から作ります🙌
鍋にご飯が浸るぐらいの水を入れて弱めの中火でグツグツしてきたら弱火にして数分で柔らかくなります☺️
その後蓋をして蒸らします。
グツグツしている間や蒸らしている間に野菜を切って鍋で煮るかチンします(*^_^*)
最初のうちはその後全部裏ごしとかになりますね😌✨裏ごしすっごい面倒ですよね!笑
-
m
すみません、下の方に返信コメント記載してしまいました(>人<;)
- 9月9日
-
おっとっと
全然大丈夫ですよ(*^_^*)柔らかい野菜だったらかぼちゃや芋類などは柔らかく茹でてジップロックに入れて綿棒で叩いて菜箸で線をつけて凍らせれば使う分だけパキッと割れますよ🙌✨
- 9月9日
-
m
なるほどーー😳😳
すごい勉強になります🌸
ありがとうございます(^^)- 9月10日
-
おっとっと
離乳食の本、1冊あると便利なので機会があれば本屋さんでみてみて下さい(∩´∀`∩)💕
- 9月10日

mochi
リッチェルの容器使ってました^_^
光熱費とか考えるとまとめて作った方がお得ですよ✨冷凍で1週間保存できます😇
-
m
コメントありがとうございます😊
そうですよね〜まとめての方がやりやすいし、光熱費うきますよね🤗
リッチェルの容器!
調べてみますね(゚∀゚)✨- 9月9日

ゆか
おかゆは炊飯器のおかゆモードで作ってました!
例えば、生米35gを洗って10倍の350mlの水を入れておかゆモードで炊飯!
炊き終わったら30分ほど蒸らし、ブレンダーでトロトロにしました。
リッチェルのわけわけフリージング?容器に入れて冷凍しましたよ☺️
毎回作ってるなんてえらいです✨
特におかゆは冷凍ストックだとだいぶ楽になると思いますよ💓
-
m
コメントありがとうございます😊
炊飯器からおかゆ作ったことないので次回やってみます🤗🌸
毎回作るのえぐいなぁと思って質問ひてみました😂😂- 9月9日

はじめてのママリ🔰
わたしも離乳食は冷凍せずにほとんど作ってました。
お粥は炊いたお米からで、野菜は茹でずに蒸して。
豆腐と卵が冷凍できないのはご存知かと思いますが、、他に何が冷凍できないんでしょう?🤔
-
m
コメントありがとうございます😊
す、すごいですね!!✨
根菜類って冷凍どうなのかなぁって思ったのですが、大丈夫なもんなんですかね(^^)- 9月9日

はる
お粥はまとめて炊飯器で作ってダイソーの離乳食小分けパックに入れて冷凍してます!
その他の野菜とかは製氷皿で10gぐらいずつにして凍らせて固まったらジップロックに入れると使いやすいです😊
-
m
コメントありがとうございます😊
なるほどー!
固まらせてから、ジップロックに入れるとやりやすそうですね😳💓
そうします👍👍- 9月9日

m
コメントありがとうございます😊
すでに心折れ気味です😅笑
ご飯から煮るだけでも随分時短になりますよね〜🙌
今日から冷凍してみます。😆
裏ごしめんどうです、、ほんと💦
m
コメントありがとうございます😊
氷入れる用のやつに入れて冷凍するんですね(゚∀゚)!
冷凍NGな野菜とか離乳食ってあるんですかね😔??
ままり
離乳食用の小分け保存できる容器も売ってますが、割高なんですよね😢笑
基本的に生野菜、豆腐とかは、🆖みたいです!でも調理したあとのものなら基本大丈夫と聞きました!