
コメント

momo🍓
全然かわいそうとか思いませんよ(><)それぞれ事情があって、そのための保育園です。
最初はとにかく風邪とかもらってきて大変だと思いますが、たくましく育っていきますよ⭐

ぇり☆.
私も来年4月から復帰予定でその頃子供はまだ生後7ヶ月です‼︎
皆さん色々事情があり働かないと生活していけない人も居るし、保育園はそのためにあると思うので全然可哀相じゃないと思います(^-^*)
保育園に預ける分夜や休みの日に沢山家族サービスしてあげたらいいと思いますよ(^-^*)♪
保育園に預けて休みの日は疲れて家族サービス無しとかだとやっぱり可哀相ですけど(´×Д×。`)
-
R♡mama
コメントありがとうございます!
仕事の休みの日とか
保育園から帰ってきたら
いっぱい一緒に遊んだり
色んなところに連れて行って
あげたいです!\(ϋ)/- 12月19日

退会ユーザー
私も生後半年ぐらいの娘を実の母に預けて働きたいます。保育園と違うので身内だから環境は違いますが、可哀想と思うこともありますが友達ができて、思いやりも持てるようになるのでいいことだと私は思います!!
-
退会ユーザー
すみまさん、働いていますと言いたかったのですが変換ミスしてしまいました(T_T)
- 12月19日
-
R♡mama
コメントありがとうございます!
わたしも0歳児から親が共働きで
保育園育ちなんですよ( ´^`° )
やっぱり友達作りとか
いっぱい遊ぶこと学ぶには
保育園はいいとこなんですね!- 12月19日

☆ぶたこ母ちゃん☆
可哀想じゃないですよ(^-^)
保育園で長年働いてましたが、3ヶ月で入れられる方も多かったですよー。色んな先生に見てもらえて、色んな経験させてもらえていいと思いますよ☆私も産んでから半年で預けて仕事復帰する予定です(^-^)
-
R♡mama
コメントありがとうございます!
子供も親から離れるの
嫌かな?とか
私自身子供が可哀想すぎて
保育園預けれるかな?とか
思ってしまいます( º_º )
でも、やっぱり友達とかできたら
保育園好きになりますよね!😊- 12月19日
-
☆ぶたこ母ちゃん☆
初めは泣くと思います…。その姿を見ると親の都合でごめんね…って心苦しくなられるお母様もいらっしゃいました。でも保育園での様子を伝えると笑顔で帰られます(^-^)
信頼できる先生だと余計安心出来ますよね(^-^)- 12月19日

ひまなつ
私の娘は今日で2ヶ月なのですが
4月に入園希望予定で申請出していますよ!!
待機児童が多いい地域なので
入れるかわかりませんが
年齢が上がれば上がるほど
入りずらいと言われているので
0歳児のうちに預けようと思いました
また私自身、保育士なのですが
子ども自身、わけがわからない0歳児のうちに預けてしまった方が
慣れが早いです(笑)
それから周りから刺激を受けたり色んなことが経験できるたりするので、本当にたくましく育ちますよ!!
かわいそうと思われがちですが、
お母さん自身も我が子から 離れることによってリフレッシュして子育てにのぞめたりもするみたいですよね(*˙˘˙*)!
けど保育園に預けてもまだ乳児期のうちは特に親子の愛着は大事だと思うので
働く時間はある程度はセーブしておきたいですね(๑¯ω¯๑)

しんみーまま
育休がなかなかとれる会社ではないので…私の娘は2ヶ月から保育園に行ってます。
可哀想とか言われることもあったけど、人見知りもなにもない時期だし、まだ何もわからない時期なので、ニコニコして行ってくれるので、ある意味ラクです^_^;
その分、休みの日や夜は一緒にいーっぱい遊びます♪♪

退会ユーザー
うちは、長男2歳。
二男8ヶ月。
10ヶ月。
でいれましたよー!
仕事の都合なら仕方ないでと思います(T_T)
R♡mama
コメントありがとうございます!
周りの友達わ保育園とか幼稚園
にもいれてないので
自分の子供だけ可哀想かな?
とか思ってしまいます( ´^`° )