![werewolf](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
強烈な円安やインフレが起きていなければ、その計画で大丈夫だと思います。
6000万が、円だけなのか、ドルもなのか、現金なのか有価証券7日によって違ってきますので、リスク分散しておくといいですね。
我が家は大学資金は、留学費用や起業資金も含めて1000万を計画しています。老後資金は60歳時点で4500万と退職金と年金と持ち家ありです。(夫婦の結婚前資産の投資増減分含まず。)
私としては、安心した計画だと思っています。あと、40年後に日本で暮らしているのかどうかもシミュレーションしています。
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
大学資金プラス留学結婚等で2000万、自分達用に4000万の予定なので、合計額は同じくらいですかね?
退職金や遺産等があるし、旦那は70まで働くらしい(決して働けとは言っていないですよ!(笑))ので、まぁ大丈夫かな?と
うちは共働きなので、厚生年金が入るので少し自分達用は少なめに設定しています。
-
werewolf
みなさん学費の配分多いですね!わたしは自分が国立大で300万かけてないから、400あれば十分かなと思ってました(*´Д`*)留学とかも想定したほうがいいですね!
老後の計算、月20万×20年で4800万ですよね。持ち家とか年金とか退職金あれば40年もいけそうですね。うちも、旦那も私も社会とつながるためにも働くつもりですが、年とると身体と相談ですよね〜- 9月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出来ると思います〜!
一番は自立して金稼げる子供に育てる事だなと思ってます(・∀・)
結婚式等の援助も一度で済むとは限りませんし、親の持ち家があって相続問題とか迷惑かけないよう、墓を含めて自分達の物は自分達で処分するよう老後資金を潤沢にせねばと思ってます。
-
werewolf
自立して稼げる子供大事ですよね!うちはまだ2歳ですが、重機オタクなんで、なんかすごいクレーン運転する人になりたいそうです笑
世界にひとりしか運転できないクレーンがあるそうで、それの運転士になればしっかり生きていけますね笑笑
他の仕事でもなんでもいいので、しっかり働いて生きてってほしいです!
うちも妹は私立大学2年いって中退し、結婚式も二回あげてます笑笑
そういうこともありますよね〜
相続税については、生命保険でまかなえるように考えています(●´ω`●)- 9月9日
![杏奈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
杏奈
質問なのですが、定年時に6000万貯めようと思うと毎月15万とかをその貯蓄に回す計算になりますよね??
それプラス住宅ローンや子供の学費の貯蓄と思うと年収いくらならそれが可能なのですか?💦💦
うちは年収1300万ほどの世帯なのですが、到底無理なので…💧
-
werewolf
我が家の収入は旦那600万、私がバイトで月10万です。
年収1300万なら余裕で貯められそうですけど、生活にどれだけお金かかるのですか?
あんまり参考にならないと思いますますが、貯金内訳気少し書きますね〜。
私の独身時代の貯金1500万くらい→海外駐在を繰り返してたので会社持ちのホテル住まいで生活費かからず給料の大半を貯金4年ほど
故・祖父母の遺産500万ほど
で、もう2000万くらい貯めてます。
旦那の収入で家購入(頭金けっこう入れたのでローンやすい)
毎月10万くらいは貯金します。(月25万くらいあれば生活できるのでなぜ貯金できないのかわからないです)
あとたぶん両方の親がしっかり貯めてるので遺産もあると思いますけど、とりあえず無くても上記は貯められそうです。- 9月9日
-
杏奈
ご回答ありがとうございます✨✨
独身時代の貯金や遺産、住宅ローンが安いのがかなり効いている感じなんですね!
毎月10万の貯金は可能ですが、それでは学費の貯金二人分しか無理なので、それプラス老後資金6000万をいちから貯めるなら16万ほどを貯蓄に…となります。
その時点で26万、そこから住宅ローン(まだ買っていないので推定で)10万、習い事や保育料など二人で15万…そう考えるとやはり無理ですね💧
うちも私側は遺産はありそうですが…。
しかし、祖父母の遺産は父が相続したいますし、母も他界していますが、父が私たちそれぞれ名義の保険にしているので現時点で私の手元には無いですね。
結婚時に親から500万ほど貰いましたが、それも結婚式や不妊治療に使いました。
主人の方は独身時代は一切貯金していません。- 9月9日
-
werewolf
もともともってた土地に建てたので上物だけで済んだのも大きいですね(●´ω`●)まあまあ大きい家建てたけどローン安く済んでます!
杏奈さんは専業希望ですか?旦那さんのお給料で毎月10万可能なら、杏奈さんが働いたら簡単に月15万貯められそうですね。
わたしは働くの大好きなので、今は夜に週2で塾講師したり、昼に週3で事務してます!
塾は天職なのですが、子供が園に入ったら、夜は一緒に過ごすので辞めて昼一本にしないといけないです(*´Д`*)
うちは祖父母がなくなるまえに節税で私が養子縁組みしてたので私にも少し入ってきたのです。あとは全て母に行ったので、たぶん最終的に回ってくるとは思いますが、相続税だけ残してくれたらいいや(●´ω`●)
旦那両親もどっちも教師で校長と教頭ですが、田舎にいて旦那の姉が側にいてくれてるので、介護とかの負担をかけてしまうことになりそうなので、そしたら相続なくてもいいかなーくらいに考えてます(*´Д`*)
不妊治療されてたならお金すごくかかりそうですね!お子さん2人いらっしゃるということは成功したのですね(●´ω`●)よかったです!- 9月9日
-
杏奈
友達でも旦那さん側から土地をもらったり、数千万援助してもらって家を建てている子が何人かいますが、そういうところは年収がうちより低くてもそのぶん貯蓄に回せるので羨ましいなと思います💦
私は今育休で正社員です。
年収は400万ほどは稼げます。
現在は私の手当て抜きで主人の給料のみで生活しています。
15万の貯蓄は出来ますが、ローンや学費の貯金もあるので、老後資金だけに15万全て貯めるわけにはいきませんのでね…💦
私は働くのは嫌いですが、二人目を授かれた時点で専業は諦めました。
定年まで働けば私だけでも退職金3000万弱、厚生年金もあるので、二人で年金だけでも40万ほどはありそうなので…💦
うちも主人は次男で私も弟がいるので、介護や墓守は負担せずに済む予定です。
主人側はそれ関係なく期待できませんので、私側からいつかは入る数千万で住宅ローン繰り上げたいなと思っています💦
不妊治療は500万ほどかかりました。
ありがとうございます✨
お子さまはお一人の予定ですか?- 9月9日
-
werewolf
すみません、下に書いちゃいました笑笑
- 9月9日
-
杏奈
職場が理解があるので両立できました。
うちは学資は15歳で750万ずつになるように準備しています。
学費優先していて老後資金は全然です💧
老後はお互い退職金6000万+毎月の年金40万ほどの予定なので、それプラス貯金となりますが、学費が落ち着く50歳ごろからは学費に回していた分を老後貯蓄にガンガン回すしか無いですね💧💧
確かにその仕事内容だと家庭との両立は難しそうですね💦💦
家庭をもつと仕事内容もさることながら両立しやすい環境も重視しないといけないのでなかなか難しいところですね💦私はどんな仕事がやりたいとかもなくとりあえず働くこと自体が嫌いですが😰
定年までと思うと先が長すぎてうんざりしますが、とりあえず時短の後は定時退社や休職制度をフル活用して頑張って続けます…💧
お二人目お腹に来てくれるの楽しみですね✨
色々詳しくご回答下さってありがとうございました💦
他の回答者さま含め、かなりしっかり準備されているのでかなり焦りますが、出来ることやるしかないので、とりあえず頑張って貯蓄します💧- 9月9日
-
werewolf
働くの嫌いなのに頑張ってるんですね(●´ω`●)
学費に回しても老後貯金に回しても結局同じお金だと思うので、あんまり深く考えないでいいような気もします。
うちはとりあえず学資(払い済み)と子供手当て(子供名義の通帳に)を学費分として確定してますが、足りなければ夫婦の貯金から出す気は全然あるので(●´ω`●)
杏奈さんのところも、そんなに十分学費にためてたら、私立とか行かなければ余るかもしれませんね!
お互い頑張って貯金しましょー!- 9月9日
![werewolf](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
werewolf
うちもそんな感じですね(●´ω`●)
自分たちの力で稼いでるほうがすごいと思います!
正社員なんですねー、不妊治療も育児も大変なのに続けて、ほんとすごいです。
うちは学資もう一括払い込み済みなんですが、追加でしようかなって思ってるから4000万ギリギリですねー笑笑
退職金それだけあれば十分貯まりそうですよ(●´ω`●)
うちは子供もうひとりほしくて妊活中です!
結婚まで貿易関係でバリバリ働いてたんですが、結婚して、遠距離だったのと、海外出張ばっかりがやだったのでやめてしまって。。
塾は天職だけど、昼の事務は育児フォローあるので長い目で見て始めた仕事で、2人目産んでからフルタイムか社員になったら?と言われてるので考えてます(●´ω`●)
やっぱ2人育児と両立大変そうですね〜
werewolf
ハイパーインフレは怖いですよね!でもドル建て貯金って銀行潰れたときの最低保証ないですよね。海外にいって現地で口座開設しないと。とりあえず貯金は最低保証におさまる用に銀行わけて、あとは株とか金とか保険一括払い済みにはなってますが。
いちおう学資は200万払い込み済み、わたしの生命保険2社計600万は払い済みで受け取りのみです。リスクケア的なのはこれくらいですかね。
費用1000万すごいですね!わたしは自分が公立〜国立大で、そこそこ偏差値は高いけど学費全然かけてないほうなので、学費そんなにかかるイメージもてなくて。。必要ならば貯金から出そうと思います!(●´ω`●)