※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子が寝不足で悩んでいます。モロー反射が原因で寝返りで起きてしまい、おくるみを外すと泣いてしまうようです。どうすればいいか分からず困っています。

生後6ヶ月になろうとする息子ですが、朝までぐっすり寝てくれたことがありません。

最近は新生児並みに1時間ごとに泣いて起き、寝返りしてはベッドの柵にぶつかってギャン泣きを繰り返しています。
寝不足も酷く辛い状況です…

原因として、生後半年近くになるのにモロー反射がなくならず、音や夢でびっくりして自分の手足が動いて起きてしまいます。
おくるみで対策しており、4ヶ月くらいまではわりと熟睡してくれていたのですが、5ヶ月過ぎた辺りから体の大きさや力の強さが変わり、おくるみを剥ぐというか、脱ぐことに神経がいってしまうのか、縛られていることが嫌で泣いているようだった為、おくるみを外すとやはり手足の動きで起きて泣きます。

眠い中起きると目をこすりすぎたり、頭を強く掻きむしるので、やはりおくるみをしますが、脱ごうと必死で起きて泣きます。

八方塞がりで、どうしたらいいか分からず……

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

えーちゃん

逆に動ける月齢だから、おくるみが窮屈ってことはないですかね??眠りにくいというか、、、
うちの子はちっちゃいクッションを抱き枕にして寝てますよ(^_^)!

  • ぽこ

    ぽこ

    おくるみが窮屈そうなので外すんですが、、
    そうすると手足が動くので頭を掻いたり、めをこすったりで寝れず、泣いてしまい( >_< )

    おくるみをすると初めの2時間くらいは寝てくれるのですが、やはりその後起きては泣いてしまって。

    抱き枕みたいなクッションさがしてみます!
    ありがとうございます🙇💦

    • 9月9日
  • えーちゃん

    えーちゃん

    あとは暑いとかですかね?
    うちは給水させて、汗を拭いてあげて、保冷剤で首〜背中を軽く冷やすと気持ちよくて寝ちゃいます😌

    • 9月9日
  • ぽこ

    ぽこ

    ありがとうございます( >_< )

    おくるみで暑いかもと思って、シーツと枕はNcoolみたいな冷却素材のものを使っていて、部屋の温度も基本26-27℃設定と気を使っているのですがなかなか^^;
    起きる度に授乳はするのですが、いらないと顔をそむけて泣きじゃくってしまったりで^^;

    保冷剤も試してみます!ありがとうございますm(_ _)m

    • 9月9日
めいりー

おくるみの窮屈さが嫌で、剥いでいる。ってことはないですか?
また、ベビーベッドの柵にぶつかって。とありますが、柵にぶつからないようにするための、クッションなど売っていますが、それはとりつけていますか?
あと、頭を強く掻きむしったりするのであれば、ミトン(手袋)をつけてあげるといいと思います(ˊ꒳ˋ)うちの子もよく、顔を引っかいて切れて血が出て泣いて、とかありましたが、ミトンをしていればその心配もなくなりますよ(๑ ́ᄇ`๑)

  • ぽこ

    ぽこ

    恐らくそれもあり、おくるみを外すのですが手足が動くとそれで寝れず、ずっと泣いていて。
    抱っこで泣きやみますが、そうすると覚醒してしまい、寝てくれず^^;

    柵にぶつからないクッションなんかあるのですね!無知すぎてお恥ずかしいです。明日にでも買いに行きます。

    ミトンは新生児からつけていましたが、それすら嫌がって噛んで外そうとするのに必死でとってしまい、定期的に爪を切るようにしたのですが、掻きむしって傷がつくことはなく、むしろその行動自体に眠くてグズってしまってます^^;

    • 9月9日
  • めいりー

    めいりー

    覚醒しちゃうと大変ですよね💦
    んーー、なかなか難しいですね🤔
    ママの寝不足が心配💧…

    私も知らなかったのですが、2人目を妊娠して、ベビーベッドを中古でアッテネ。で譲っていただいた時に、一緒に頂いたので、売っていると思います(ˊ꒳ˋ)

    あらら💦
    うちの子もよくしてました💦
    なので、外れないように洋服も一緒に入れて、とれなくしたりしてました😅

    何かいい方法があるといいんですけど…

    • 9月9日