
育休中の女性が、復帰後に急に主任やリーダーになることを求められ、ケアマネの資格も取得を促されて悩んでいます。育児給付金をもらって復帰後すぐに辞めることはできるでしょうか。
有料老人ホームで働いています。
もともと看護師で、おととし介護福祉士も取得しました。で、今育休中です。
独身時は総合病院でフルタイム夜勤ありで仕事をしてましたが、子供ができてから夜勤は無理だし、忙しいところは嫌だったので小さい有料老人ホームでのんびり働いてきました。
3人目を出産して来年の4月に復帰予定なのですが、
産休育休中に、職員さんがたくさん辞めてしまったみたいで、先日社長からの電話で、復帰したら主任かリーダーをやってほしい。できるならケアマネの資格も取得してほしいと言われました。
子供が小さいうちは、のんびり働きたいと思っていたので正直辞めたくなってしまいました。
ケアマネも落ち着いたら勉強しようくらいに思ってたのに急かされるとなんだかやる気がなくなりそうです。
この業界、人手不足なのはわかりますが、育休中の人にプレッシャーかけないでって思います!
社長にむかついてきてしまいました!笑
看護師さん、介護士さんどう思われますか?
育児給付金もらってて、復帰してすぐ辞めることはできるんでしょうか?
長々とすみません(*>ω<)
- ゆき(7歳, 17歳, 24歳)
コメント

ずぼら母ちゃん
私も看護師で働いてます。総合病院で夜勤なし時短で働いてます。
正直育休中の人にそこまでプレッシャーかける電話するのはどうかと思いますが、それくらい頼りにされてるのかもしれませんね。
でも、主任やリーダーとなると業務量も増えてぼちぼち働くことはできなくなりそうですね💦
ケアマネもうちの母が持ってますが、5年ごとに更新のための研修会があったりと休みの日も返上で研修行ってて、私は絶対とりたくないとおもいました。笑
私なら育休もらえるだけもらって復帰してすぐ辞めちゃうかもです😅
資格持ってたら他にも職場探せばあると思いますし、スタッフ少ないと子供の突発的な病気での休みとかとりにくくなるのも嫌です😓

♡mama
訪問ですが介護士として働いて
ました。いつ復活出来そう?と
良く聞かれてましたが保育園も
入れずいつは入れるかもわからず
なので育休後復帰せずに最近
辞めました😓
本当にこの業界は人手不足ですよね。
-
ゆき
ほんとですよね(*>ω<)
うちの事業所も訪問あるんですが、大変だそうです。施設とはまた違う大変さがありますよね。- 9月8日

さあママ
私は、特養のデイで働いてます☺
1人目復帰の6時間で3歳になったらフルでと言ってましたが、今2人目妊娠中で産休とる予定です☺
期待されるの嬉しいけど、受けてしまうと次々仕事がきてしまって正直に負担ですよね。
正社員の時短なので、どっかでパートで働きたいなって気持ちはあります😂けど、長く働いてれば事情も分かってくれて融通が効いて有休あってボーナスも貰えるってのはもったいないよなぁって思っちゃいます😂
休み位ゆっくり休ませろよって話ですよね💦とりあえず、私なら、はいって空返事しといて働いてみて子供が保育園の体調が落ち着いて無理なら、理由つけて辞めます😂
-
ゆき
私も空返事しとこうかな♥
ライフスタイルに合った働き方をしようと思います♡( ˆ﹀ˆ )- 9月8日

\( ˆoˆ )/
看護師です。
スタッフの入れ替わりが多い職場(特に施設系)は怪しいので私は避けてます💦
そんな上司だからみんな辞めてしまうんですかね?😅
私ものんびり派なので保育園に入れなかったとか都合つけて辞めちゃうと思います…
給付金もらって退職も大丈夫ですよ✨
来年の4月入園か、お子さんの誕生日月に保育園に入れませんでしたと証明書を発行してもらえればOKです!💓
-
ゆき
給付金貰って退職も大丈夫なんですね♡
私がいない間にどうしたんだろうとスタッフにきいてみようかと思っています。きっと何かあったんでしょうね笑- 9月8日

✩*॰¨̮m♥mama's☪︎⋆。˚✩
介護士していま育休中です。
私は特養で働いてますがホントに大変です。戻ってくるよね?みたいなプレッシャー凄いですよ。
私の会社も戻ってこない人が大はんだったり、正社員ではなくパートで戻ってくる人もいます。
私も実際給料も少ないし夫婦て介護士はきついって思い少し2ヶ月くらい働いたらやめようかなって考えてます笑
-
ゆき
ご夫婦で介護士さんなんですね♡愚痴とか言い合えていいような♡
でもお給料がもちろん大事ですしね。(o´Д`)- 9月8日
ゆき
ですよね(*>ω<)ほんとパワハラか!って思うくらいです!
私も時短で働けるところを探そうかな。。(*>ω<)
お母様がケアマネさんなんですね♡
ケアマネのテキストみただけで、具合いが悪くなりました♡笑
ケアマネさん尊敬です♥