
昨日は長男が家で暴れていたので...午後から支援センターで遊びました (…
昨日は長男が家で暴れていたので...
午後から支援センターで遊びました (ง ˙ω˙)ว
おばあちゃんと来た年長?年中?くらいの
大きな男の子兄弟が夕方になり来たので
「嫌だな、帰ろうかなぁ... 」と
なんとなく思っていたところで
名札も付けずに暴れだしました!!!
おやつはの持ち込み禁止なのに
おばあちゃんは持ってきていて
先生にキレだして見ていないし。
おばあちゃん来たところで...
その子達が大きな積み木で遊びだし
長男が気になり近づいていきました。
取ったわけでもないのに長男は
顔をひっかかれ皮は向けて
キズもできてしまいました。
おばあちゃんは孫に怒りましたが
その子達は謝らずに威嚇し続け...
本当に腹立ちます。
先生はデスクでお話ししていて
いつもフロアにはいません。
帰宅後キズが酷かったので旦那が
支援センターに電話したところ
「危険な子がいたら言ってください」
「薬はあるのでその時は言ってください」
とこちらが悪いように言われ続けたようで。
んーーー、納得できない。
自分の子がケガさせる側じゃなくて
本当に良かったなぁ… ( ˘・ω・˘ )
これからケンカとかケガとか
あるんだろうなぁ...( ˘・ω・˘ )
どういう風に相手の子供達に
怒ったらいいのか...( ˘・ω・˘ )
いろんな気持ちでいます。
皆さん、どうしていますか?
相手の子にどう注意していますか?
皆さんの行っている支援センターでは
先生がきちんと見てくれていますか?
回答お待ちしています☆*。
- a ✿(6歳, 8歳)

こま
先生みてないですね💦
自分の子は自分で見るしかないです💦誰かに傷つけられないように守ってあげられるのも親だけです。異年齢が集まりますから特に気をつけましょう😣これから子供同士ほんとケンカして手を出しますよ…保育園や幼稚園の先生は大変でしょうね…兄弟でも噛み付き合いますから😣一瞬すぎで止めるには凝視してないと難しいです💦
どう注意するか迷いますね💦だけど、ハッキリ痛いからいけないことを伝えましょう🤔
小学校でも男子は喧嘩し歯が折れたりありますから😥

みこ29
怪我大丈夫でしょうか。
うちの子は加害者より被害者によくなりますT_T
つねられたり、指噛まれたりと…
やはり子どもは謝れない子の方が多いと思いますので親が謝ってくれるのならそこまで怒りません。
よく通う場所はデスクが室内、一時預かりも同じ部屋なので先生はよく気がついてくださります。
下の子の授乳や上子のトイレ付き添いのときにちょっと見ていてくれるなど。
もう一ヶ所は遊び場は職員部屋と離れていて新しい親子が来たりすると話し相手になったりしますが、ほとんど親と子だけです。
行く回数少なく、トラブルはまだないですが、護衛するしかないですかね。
他人のお子さんだと、物投げないでね〜や押さないで〜などやんわりしか注意できません。

🌷
お子さん、痛い思いをしてかわいそうでしたね😣
わたしのよく行く支援センターは、小規模でよく見ています。保護者が目を離して危険なら、積極的介入はないですが、ケガをする前には側にきてくれようとする気持ちは十分感じられます。
でも、支援センターってそんなところばかりではないですよね。場所と環境だけ用意してるところも多いです。
支援センター側の不注意でケガされたわけではないのですよね...おもちゃや設備に不適切なところがあってケガをしたなら、支援センター側の責任ですが...電話されても危険なことしてる子がいたら言ってくださいが精一杯の対応かなと思います。
保育園ではないので、保護者の責任で遊ばせるところでしょうし。
わたしは、保護者が子どもに叱り、謝ってくれたらそれ以上は求めません💦
コメント