![千夜子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳幼児を抱えた親御さんの防災グッズについて心配です。災害時に必要な物を持って避難するのは現実的でしょうか?夫が公務員のため、子供を守る不安があります。
大規模な自然災害が続いていますね。
私自身出産をひかえた立場なので、乳幼児を抱えた親御さんが心配でなりません。
乳幼児がいる家庭の方は、防災グッズ何を揃えてますか?
最近は液体ミルクが解禁されましたが、輸入品なので高値ですよね。
ストレスで母乳も止まってしまうだろうし、調乳の過程も普段ですら結構な手間がかかるのに、粉ミルクでどうやってるんだろうとか…
食事の心配だけでなく、衛生面でも心配な面がたくさんあって…
そもそも数時間お出かけするママさん達ですら大きなバッグ抱えて外出してるのに、少なくとも1週間分の必要な物を持って赤ちゃんを抱いて避難って現実的にどうなんでしょう?
夫が公務員のため、災害時には私がひとりで子供を守らなければならないので不安です…
- 千夜子(6歳)
コメント
![ぱぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぽ
いざという時、子どもを抱いて走れるか?を基準にして防災用品を選びました。
リュックに詰めて2キロほどのセットを購入し、空きスペースにオムツを詰めました。
もし乳児だったら粉ミルク、あとは水を出来るだけ多めに入れますね。でも走れない重さになったら結局持ち出せず意味がないので、一週間分は無理です💦
我が家は主人が出張で不在がちなので、自分一人で子どもを守るって考えると物凄いプレッシャーを感じる気持ちはとてもよく分かります💦
そういったものを準備して、イメトレしておかれるだけでも気持ちが違うと思いますし、あまり思い詰めずに出来ることコツコツやっておくのがいいのかな?と思います!
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
私も不安なので、防災用のもろもろに加え下記など用意してます。
ミルク用にカセットコンロ、ミルクの粉、水を多めにストック。小さい使い捨ての紙コップもゆっくりなら赤ちゃんも飲めるそうなので一応それも。使い捨て哺乳瓶も気になってます。
朝お湯を沸かして水筒に入れて、赤ちゃんの水ペットボトル一本あれば、一日しのげるつもりで計算してます。
おむつ、おしりふきは多めにストックしています。おしりふきは大人も手や身体を拭くのに使えるからあればある程いいらしいです。
これからは寒くなるので、ホッカイロとかも買いたそうかなと思います。
東日本で被災したママさんがどんな生活をしていたか、便利だったものは何か本を出したりしているので、それを読んでイメトレしてます!!
小さい命を守れるか、本当に不安ですよね😢
-
千夜子
夜遅くに回答ありがとうございます。
紙コップで飲むことができるんですね!
おむつやお尻拭きは、それ以外の用途でも活躍しそうですし、あって困らないですね。- 9月7日
![げーまー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
げーまー
愛知県に住んでます。
大地震くるといいつつ、他のところ
ばかりで本当に怖いです😭😭
ちょっと揺れただけで次大きいの
くるんじゃないかって怯えてます。
妊娠中なので、走ったりできないし…
地震で家が壊れることはあまりない
と思っているので荷物はまとめて、
水2ケース、おしりふき1ケース
オムツ2袋は常備してます!
あと、抱っこ紐もすぐ使えるように
出してあります!
自分たちの物はあまり準備していなくて
ほとんど子どもの物ばかりです…
![ぜんぶ初めて🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぜんぶ初めて🔰
私も同じです。
夫が市役所勤務のまさに水道課で、災害時などには出勤してしまうので。。私一人で子どもを守っていかなければならないので、不安です。。
千夜子
遅い時間に回答ありがとうございます。
参考になります!荷物に気を取られて逃げ遅れたら元も子もないですもんね…。
イメトレと、いろいろ調べて頭の隅に入れておくことから始めてみます!