
子どもが最近食欲がなく、体重が減少しているため心配。無理に食べさせるのも悩んでおり、先輩ママさんからアドバイスを求めています。
ここ最近、子どもがほとんどご飯を食べなくなってしまいました。
今までは何でも残さずに食べていたのに、最近ひどい時は一口も食べないまま諦めて食事を終える時もあります。
ちゃんと食べる時もありますが、1週間トータルの食事量を考えると、今までの半分にも満たないです。
食事の時間、メニュー、おやつ、生活リズムなど、今までと変えたところがないので思い当たる原因もありません。
機嫌は良く、体調も悪そうなところがないので様子見をしていましたが、
今日の一歳半検診で体重を測定したら、1か月より1キロ近く体重が減っていました。医師に相談したら、まだ様子見でも良いと言われましたが、さすがに体重の減り具合が大きくて心配です。
無理に食べさせるのも良くないと分かってはいますが、やはり心配で食べて欲しい気持ちも強くて、怒鳴りながら食べさせ、泣きながら残飯を捨てているような状態です。
私がそんなことしていてはダメだというのは重々承知ですが、子どもも激しく抵抗してくるので、私自身も気持ちのコントロールが出来なくなってきました。
辛くて、自分でもどうして良いのか分からないので、先輩ママさんからのお言葉をいただきたいです。
- りかこ
コメント

れな
1歳8ヶ月の娘を育ててます😌
娘も完食してたんですが最近になりイヤイヤ期もあるのですが全く食べません。
1口も食べないときなんてしょっちゅうあります😅
私も栄養とかちゃんと食べて欲しくて叱ったりしてました💦
私も泣きながら悩んだ事あります💦
このママリで相談しコメント頂いた方が大人でも食べたくない時あるから子供もそうなんじゃないかな?と言われちょっと気が落ち着きました。
それからは食べないなって思ったら一旦下げてお腹空くまで待ちます😌

saki
今まで何でも残さずに食べていたというのがとても羨ましいです😭✨
ウチは離乳食が始まった頃からずーっとなかなか食べてくれずです。
悩んだり落ち込んだりもしますが、あまり考えすぎない方が良いと思います。食べないのは今だけでそのうち食べるようになると思います。怒りたくなる気持ちは分かりますが、食事の時に怒ると食事が楽しくなくなって更に食べなくなると言いますよね💦
ウチの場合は2人目出産前後の2ヶ月間が普段以上に食事を食べてくれませんでした。食事以外で環境の変化があって食べなくなっているということはないでしょうか?
-
りかこ
コメントありがとうございます。
今までは保育園でもおかわりたくさんしてたので、急激な変化に戸惑ってます💦
環境の変化も思い当たることがなく…本当に原因か分からなくて悩ましいです。- 9月7日

ちゃんまい
うちの子も食べない時期ありました。💦
無理にも食べさせることもせず
自由に食べたい食べ方で
食べさせていましたが
全く食べてくれない時は
納豆だけは好物らしく、納豆ご飯を食べさせてました!!🤗
好物なものひとつでもありませんか?
例えばふりかけご飯など、、、
私も栄養面をとても気にしてしまい、怒鳴ることもありました!
が、保育園の先生に相談した所
今は無理に食べさせるんじゃなくて、食べるものを食べさせた方がいいよ!と言われました!!
姪っ子を白米しか食べない時期が
ありましたが、姉いわくとりあえず米を食べれ大丈夫とどこからか情報を仕入れていました!!!
-
りかこ
コメントありがとうございます。
好物のはずのものも今では食べないことがあるので、何なら食べてくれるか謎です。。
食べれる物が見つかると良いのですが…- 9月7日
りかこ
コメントありがとうございます。
ただの食べたくない時期なら良いのですが、病気の可能性はないのかなと思って💦
れな
私は病気かもって思った事ないです😌
時期なのかなって思ってます😌