
離乳食後のミルク量について、離乳食が進んできたのでミルクを減らすべきか悩んでいます。保育園で食べる量が増えるか心配です。
離乳食後のミルクについて質問です。
生後9ヶ月、身長67㎝、体重8㎏の女の子です。
ミルクよりの混合ですが、おっぱいは昼寝前と夜寝る前と夜中起きた時しか飲ませてません。
離乳食はあまり食べない方なので、離乳食後に毎回と15時頃にミルクを120〜160飲んでます。
最近、少し離乳食を前よりは食べるようになってきましたが、ミルクの量は意識して減らした方がいいのでしょうか?離乳食食べるのに時間がかかって、食べてる途中にグズグズするので、どうせミルク飲むしいいやって感じで、ぐずったら離乳食途中でやめたりしてたんですが、頑張って離乳食食べさせてミルク減らした方がいいでしょうか?
今月から保育園に行くようになり、出来たら後期食にして、後期食だとおやつもミルクじゃなくなるみたいで💦今までミルクで栄養とってた感じなので、ミルクの量減るのが少し心配です😓保育園で食べさせてもらうようになれば、家でも食べる量増えたりしますかね🤔?
- よったん(7歳)
コメント

チポメイ
ミルク減らしたらご飯食べるので、徐々に減らしてもいいかもです。
1歳くらいまではミルク飲むなら飲ませてあげたほうがいいので完全にはなくさなくてもいいと思います。
参考にですが、育児書には9ヶ月のミルク量は離乳食後80〜120ml×3回または、ミルクのみ200ml×2回でした。
これくらいまで減らしてご飯を食べてもらうというのもひとつかもです。
よったん
そうなんですね!離乳食後のミルク減らしてみます!今まで飲めば飲むだけあげてたので…。おやつのミルクもいらない感じですかね?
チポメイ
栄養士さんには食後にあげてるなら要らないとうちは言われたんですが、急に減らすとお腹が空いてってなると思うので、徐々に量から減らして慣れたら回数も減らしてでいいのかなと思います(^ ^)
よったん
ありがとうございます😊
少しずつ減らして、様子見てみます!