※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
naaco
お金・保険

愛知県で体外授精の助成金申請について教えてください。初回の妊娠判定後に申請すれば良いですか?凍結胚移植のたびに申請が必要でしょうか?

愛知県で体外(顕微)授精の助成金申請を行ったことがある方、教えてください🙇‍♀️ 初めて体外受精をしていて、先日妊娠判定日で陰性でした。凍結胚があるので、引き続き、移植を行っていく予定です。
助成金の申請はどの段階ですればいいのかいまいちわかりません💦 HPには、1回の治療終了ごとに行って下さいと書いてあるのですが、
採卵〜妊娠判定までが1回の治療だとすると、初回の妊娠判定が終わった今、申請開始すればいいのですか?
今後も凍結胚移植をする場合は、またその都度(移植〜妊娠判定までを1回として)申請すれば良いのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えて下さい😢

コメント

あこ

こんにちは!
私は2歳2ヶ月の子供がいて、その子の時に体外受精で初期胚を戻し、流産、その後凍結胚を移植して妊娠しましたが、その時は全部まとめて申請しました!

でも2、3年前の話になるので、もしかしたら今は違うかもしれませんが😱💦💦

申請場所に問い合わせして聞くのが一番確実だと思います😚✨

  • naaco

    naaco

    ありがとうございます❗️
    都度申請だと、その度に戸籍謄本とかいるのか!?💦と思いまして😅
    まとめて申請できるのがベストですよね。改めて確認してみます✨
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月6日
ちまもん

上の子のときに、顕微授精をして申請しました。必要な領収書は、採卵前の薬の投与〜妊娠判定までだったとおもいます。先生に書いてもらう書類があって、病院の受付などで補助金申請をしたいの旨を伝えれば、詳しく教えてくれると思います。私はすぐに補助金が欲しかったので、その都度申請していました。戸籍謄本は、半年間くらいは一度提出すれば有効だったと思います(この有効期間の記憶が定かでなくてすみません💦)。

  • naaco

    naaco

    ありがとうございます(^^) 確認の上、申請したいと思います❗️

    • 9月6日
ジャクソン

愛知県というか、名古屋市ですが区役所でまとめてもらいました。
その紙を先生に提出して領収書と申請します。
都度戸籍謄本なんていらないですよー。

採卵→移植で1回分助成金出ますが、前回の採卵の分を使って移植した場合は移植分しか出ません。

まとめて出来ますが年末か年度末で締め切りなんじゃないかと思います。

定かでなくてごめんなさい。また名古屋市の条件とまた違ったらごめんなさい。

区役所又は市役所に行って紙をもらう際に聞いてみるといいですよ。

  • naaco

    naaco

    ありがとうこざいます(^^) 確認して申請してみます❗️

    • 9月7日