![n❤︎❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はにはにー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はにはにー
はじめまして。
入院中に、高額医療費の手続きをして、食費とかは実費ですが、4週間で、11万ほどでした。
入院時に、事務から、高額医療費のやり方を説明してくれました。月をまたぐと、プラスかかるそうです😰
![ゆぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅ
私は切迫早産で12日間の入院でしたが、限度額適用認定証を使って9万弱かかりました!
面倒かもしれませんが、入院中に限度額適用認定証を作った方がいいですよ〜!
1カ月入院として、退院してから申請となると、一旦退院時に30万払わなきゃいけなくなります💦
払い戻しの申請となると、お金が返ってくるのも時間がかかります。
認定証は、旦那さんの勤めている会社からも申請出来ますが、それだとかなり時間がかかるので、個人でやった方が断然早いって「協会けんぽ」に、限度額について問い合わせた時に言われました(๑´ㅂ`๑)
なのでうちは、ネットで限度額適用認定証と検索して、申請書をコピーして、書いて郵送しました(*´˘`*)社会保険の人に急いでくれって頼んで、郵送してから1週間くらいで認定証が出来ました♪
なので、旦那さんか身内に頼んで、退院までに認定証作った方がいいと思います(*´˘`*)
長文失礼しました💦
お大事にしてください(๑•̀ω•́)
![ゆーたんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーたんまん
こんばんは☆
高額医療の手続きをすると、1ヶ月でたぶん8万以上はかからないようにしてもらえます。
ただその8万はあくまで治療費なので、室料や食費などは含まれません。
私は1ヶ月の入院で高額医療の手続きをして19万でしたヾ(>д< )
-
n❤︎❤︎
コメント有難うございます。
高額医療費って治療費だけなのですね、、初めて知りました。泣
その手続きは退院後にしましたか?
高額医療費は旦那の会社に申請して会社からでるのですか?
こんなバカな質問すみません(T . T)- 12月17日
-
ゆーたんまん
私は事務の方に、入院中に手続きするように言われたので旦那にお願いしました。
全然バカな質問なんかじゃないですよ♡
私も入院して初めて『高額医療制度』なんて知りました(TωT)
分からないことだらけで、事務の方に質問攻めしたのを覚えています(-∀-)笑- 12月18日
-
ゆーたんまん
あ!あと旦那に高額医療の手続きを全て任せてしまったので会社に申請したのかどうかが分かりません(TωT)
申し訳ないですヾ(>д< )- 12月18日
-
n❤︎❤︎
病院側もなにも言ってこなくて、
今度聞いてみます。笑
本当になにも知らなくて(/ _ ; )
ご丁寧に有難うございました。- 12月18日
![s♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s♡
私でなく友人の話なのですが…
高額医療費の手続きをして、そして生命保険からのお金(入院保障が手厚いものに入っていたそうです!)で、お金はほぼかかってないと言っていました><!
-
n❤︎❤︎
保険に入ってればなんとかなりそうですね!コメント有難うございます。
- 12月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
高額医療の手続きして1ヶ月半で15万くらいでしたよ!
-
n❤︎❤︎
コメント有難うございます。そうなんですね!ほとんどの方は入院中に手続きしてるんですか(´・_・`)?
- 12月18日
![n❤︎❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n❤︎❤︎
コメント有難うございます。
細かく説明有難うございます!
やっぱり退院してからだと払わなきゃ行けないですよねー。。。
ですが、今旦那の扶養手続き中で保険証が手元にありません(/ _ ; )
いつ退院するかにもよりますが、毎日不安です(/ _ ; )
![ゆぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅ
そうだったんですか(´・ω・`)それは不安ですね💦
病院によって、限度額適用認定証が出来るまで支払いを待ってくれるところもあるので、事務の人に聞いた方がいいですよ(*˙˘˙*)
ただでさえ切迫で不安なのに、お金のことは不安ですよね💦
安心して入院生活を過ごせますように(*´˘`*)
-
n❤︎❤︎
ご丁寧に有難うございます!
聞いてみます!- 12月18日
![ともちゃん80](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともちゃん80
20万円くらいかかりました。
医療費の部分は、
限度額適用もしました。限度額まで満たないときもありました⤵😨
20万は、
医療費プラス実費が、あります。
食事代、部屋代など…
-
n❤︎❤︎
コメント有難うございます!
やはり病院によって違いますね。- 12月18日
-
ともちゃん80
ちなみに通常、高額医療は、
月毎になり、精算した領収書があって手続き開始で、その後、差額分が返ってくるというかんじです。
旦那さんの扶養になってるなら、旦那さんの所得段階で金額もかわるとおもいます。
長期になるなら、旦那さんの会社で限度額適用の手続きをするほうがいいかもです。
高額医療と同じですが、
あとからかえってくるか、
そのときに限度額までの支払いで済むかだけの違いですが、高額医療だといったん負担することになるので😌- 12月18日
-
n❤︎❤︎
なるほど!!
すごくわかりやすいです、、笑
そーなると限度額のがイイですね((((;゚Д゚)))))))高額医療費も申請しても忘れた頃にくるって言いますしね。
ご丁寧に有難うございます!- 12月18日
n❤︎❤︎
コメント有難うございます。
月をまたぐとプラスですか、、、
恐ろしいですね。
高額医療費の手続きって退院後では遅いですか?(´・_・`)