
コメント

こにこね
そのお母さん…毒親では…。
赤ちゃんがいるからと行って人生の全てを捧げる必要はないと思いますけどね。

♡
確かに子供の為にもゆーさんの為にも
しっかり考えてくれる人愛してくれる人を選ぶ必要は絶対にあると思います!
もしもの事があったら子供を優先して
好きでも別れなければいけない事もあるかもしれません!
でも恋愛しちゃいけないってことは
無いと思います(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
心を許せる人に出会ってこれから
一緒になる事も一つの選択だと
思いますし、1人で頑張らなきゃいけないと悩む必要も無いと思いますよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)✨
-
ゆー
買い物してても、1人でぶらっとでかけてても、少しでも遅かったら電話かかってきたりするんですよ。
- 9月4日
-
♡
すぐだれか男といるんじゃないか?
と母親に疑われるということでしょうか😢?
私の友達がシングルで
同じように母親にすぐ疑われて
ぐちぐち言われるといっていました😔💦
子供の事をしっかりやっているなら
そんな事聞き入れる必要ないかもしれませんが、
その友達の場合はすぐに子供と会わせたり同棲したり、なのにコロコロ男を変えたり、、
子供ができる前からそんな感じの生活をしていたこともあって子供を心配する声は確かにありましたね💦- 9月4日
-
ゆー
すぐに疑われますねー
- 9月4日

あこ🐶
偏見がすごいなーと思いました
シングルでも、子供が好きで遊んでくれたり、私が風邪の時看病してくれて子供の事も全てしてくれてました。(付き合っている当時)この時はまだ一緒に住んでませんが仕事帰りに冷えピタなどを買ってきてくれてとても良くしてくれてました。
その彼が今の旦那です
今でも、ちょっと前息子がインフルの時つきっきりで冷たいタオル交換をやってくれたりしてくれてます
たしかに、遊びで寄ってくる人もいるでしょうが、子供との接し方ですぐ分かりますよ。
この人はどんな人なのか。
-
あこ🐶
正直子供ばかり見るのは疲れます。
ましてやシングル。
自分でその道を選んだんじゃないかという方もいますが、しんどいのを承知で選んだ。けどそれを我慢できる訳では無いと思います
もっと誰かを頼ってください。信用できる方がいるならその方を。
もっと甘えていいと思いますよ- 9月4日
-
ゆー
頼れる人がいてなくて😑
子供できた瞬間友達離れてて- 9月4日

退会ユーザー
シンママが恋愛をしてはいけないのではなく、恋愛にどっぷり浸かって子供を犠牲にするような状況に陥る(ニュースによくあるような彼氏からの虐待を見ぬふりをしたりなど)のがダメなだけだと思いますよ❣️
そこまで決めつけで物を言う方にいくら反論したところで意見を曲げるとは思えませんので、はいはーいと口だけ返事をして自分の好きにしたらいいと思いますよ(*´꒳`*)

Mon
その母親から離れることは出来ませんか?
娘に対して、酷すぎる言葉だと思います。

ぽよんぽよん
子供含めると先を考えれないけどとりあえず一緒にいる。って言われたりして傷つきまくってるシンママの友達もいます。
でも再婚して幸せになってる元シンママもたくさんいます。
精神的にきつい=男に頼るにもならないし
男に依存したりしやすければ作らない方が子供の為になることもあるかもしれませんm(_ _)m
シンママ=彼氏つくるなじゃなく
もしかしたら毒親なのか、ゆーさん=彼氏いたらダメになる
どちらなのかな?って😣💦
-
ゆー
私はちびのことを思って彼氏とか作って、結婚前提に付き合ったらみんなヤリ捨てぽいばかりで
- 9月4日
-
ぽよんぽよん
でもチビの事を思って彼氏と書いてますがそれってホントに子供の為ですか?
自分の都合で寂しかったりして人恋しい、あ。好きかも。だけで彼の表面しか見ずに股をひらくから捨てられるんだ。自分には慎重さが足りないと
上に書いた傷つきまくってるシンママちゃん(あまりにもヤリ捨てポイされるので避妊器具入れて妊娠だけは気をつけてます)が自己分析してましたが
シンママやゆーさんだけじゃなくて誰でもそうなんじゃないかな?だから危なっかしいし親は見てて心配になるんじゃないかな?と思い書かせてもらいました💦- 9月4日

退会ユーザー
お母さんが毒親なのか、あなたが頼りなさすぎてお母さんがそうゆうのか。
シングルをひとくくりにされるとツラいですが、うちの母なんかは私が離婚したあと、さっさと再婚したら?って言ってました。
男に依存しすぎて子供をほったらかしにする女性もいますから、反対する意味もわかります。
どちらにしても自分がしっかりしてるか自立してれば文句なんか言われないのではないでしょうか?
こにこね
すみません、質問に答えていませんでした。やはりしんどい時は、お金を使うか時間を使うか、ですね。好きな映画や漫画読んだり、カフェに行ったりです。