
朔日1歳検診で注射を受け、熱が上がり、うんちの問題もあります。病院か救急に連れて行くべきか悩んでいます。
朔日1歳検診で小児科へいき、その際に注射を1本打ったのですが、それでか熱っぽい感じで朝から体が熱く遊ぶ元気もないようです寝っ転がってるだけです。
朝は6.7くらいでした。熱でふかもとは言われてたしなぁと思いつつ寝かせたりして様子見てます。
お昼はご飯もヨーグルトとリンゴすりおろしなども食べました。
しかし、うんちが肛門に挟まってて自力で踏ん張ってない感じです。引っ張りだしたやつは取れたんですが、未だに挟まったままです。
注射後のねつかとは思いますが今は7.5まで熱が上がってきて、結構体も熱い。うんちもでない。
これはもー様子見とか言わずどうにか病院か救急に連れて行ったほうが良いでしょうか??
- 。(6歳, 7歳)
コメント

\(^^)/
機嫌とかはどうですか??
吐いたりとかはしてませんか?
もし不安でしたらかかりつけに電話してみるかそういった相談できるとこなに聞いてもいいと思いますよ😌
夜になればなったで夜間とかで
大変になってしまうと思うので😵

にゃん♪
高熱ではありませんし夜間救急にかかるほどの状態ではないようにお見受けします。予防接種の心当たりがあるなら、クスリも処方されずちらっと見て終わりになる可能性も高いです。
うんちが固いのはまた別かと思いますので、お腹のマッサージや水分取らせてあげて解消試みてあげると良いかと思います。
-
。
コメントありがとう御座います‼
電話したら昨日の注射は一週間後に熱が出るから今回は関係無く普通に体調不良ぽいです。ですが、一応元気なので大丈夫そうです!ありがとう御座います★
うんちは逆で柔らかいんですけど、肛門に入り込んでて取れなくて…自力で出てこないととりようがなく。。。な状態でして。その状態が初めてなのでどうしたらよいか??
病院では勝手に出てくるかもとのことで結局様子見なのですが…可哀想です。しかたなくても😭😭- 9月4日

コウノトリ@腰痛の継続率80%(天膳)
子どもは37.5℃までが平熱の扱いになります。
うちのかかりつけ医からは予防接種後、38℃を越えたり、注射跡が明らかに腫れ上がったりする様なら病院に連絡する様に指導されています。
台風が来て、温度湿度も上がったりしているので、体温が若干高くなっているんでしょう。
うんちに関しては、食べ物や飲み物で調節して、あとは適度な運動やマッサージですね(ノД`)
ムスメも硬かったり柔らかかったり差がありますが、なるべく自力排便させています。
-
。
コメントありがとう御座います★
やはり7.5までは大丈夫なんですね★新生児までかな?と思っていました。ありがとう御座います‼
なぜなのか今日はやたら泣き虫坊っちゃんになっています🤣🤣
うんちはちゃんと自力で出したみたいでちゃんとでました!一安心です★- 9月4日
。
コメントありがとう御座います‼
機嫌は悪くなく今は一人で遊んでいます★
朝方から夕方前までは結構ぐでーとして寝たままだったのですが。声も出してるし元気そうです!
そうですよね!よるのが大変ですもんね!ありがとう御座います‼かかりつけ医に聞いてみます!