
娘が6か月で離乳食を始めたが、下痢気味だった。今は正常に出るが、胃腸炎か不安。量を増やしすぎていないか心配。白身魚はいつから始めるのが良いか相談。
現在娘が6か月です。4か月時点で7.8キロあり、先生に離乳食食べさせて大丈夫よーとのことだったので、5か月の何日か前から、離乳食スタートさせています。
10倍がゆから始めて、最初は下痢気味でした。今は、歯も生え始め、7倍がゆ、野菜ペースト(こまつな、ほうれん草、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、かぼちゃ)を食べれるようになりました。
今は、下痢もなく、うんちも正常に出ます。💦
離乳食初期の胃腸炎ですかね??ママリの投稿をされているママさん達の意見を見て、自分の知識が足りなかったことを知り、今、焦っています💦
月齢より少し量を増やしすぎていないか、心配です😔⤵️
7か月に入るまで、このペースでよいのか不安になり相談しました💦💦
白身魚は、みなさんいつから始めていますか?
教えていただければ、ありがたいです😔
- ポカリ(2歳1ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ひぃと
離乳食初期は便秘になったり下痢になったりするのが普通ですよ!
1ヶ月経っていますしタンパク質(白身魚、豆腐など)始めて大丈夫だと思います😘
ポカリ
ご意見ありがとうございます😊!
豆腐もいいですね!頭になかったです😱子供の様子をみながら始めて見ます😊