
母乳の出が多い方への質問です。母乳量が落ち着くか、対策は?授乳間隔が空くと固くなる。母乳メインでミルクも使いたい。対策は片乳授乳とミルクセーブブレンド。月齢や生理で変化するか不安。
母乳の出が良すぎた経験のある方に質問です。
徐々に母乳の量は落ち着きましたか?
何か対策はされましたか?
2ヶ月の娘がいますが、授乳時間が空くとおっぱいが岩のようになります🙀
今後の生活を考えると、母乳メインで臨機応変にミルクを使いたいなと思っています。
1ヶ月前から以下の対策をしていますが、それでもまだまだ母乳はたくさん出ます💦
・1回の授乳を片乳だけにする(10時右、13時左…のように)
・ミルクセーブブレンドを毎晩1杯飲む
月齢が進んだり生理が始まったりすれば変化があるんですかね?😂
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

頑張るマン
途中から落ち着きましたよ🙋♀️!
2ヶ月半位から差し乳になりました😊
岩みたいになるの痛いし辛いですよね💦

mamano
私も母乳が多い方で、半年ぐいまですぐに張ってました!
離乳食が始まって、飲む量が減って来るとだんだん張らなくなってきました。
基本的に赤ちゃんが飲む量だけおっぱいは作られるようなので、ミルクをあげたり母乳をあげる回数が減ると徐々に供給が減っては来ると思います。
ただ、最初の方はまだ母乳も軌道に乗っていない頃なので、減らすにしても冷やしたり搾乳など、おっぱいのケアも必要かと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
羨ましいです!
やっぱり2ヶ月だとまだ軌道に乗ってないのかもしれませんね💦
搾乳は分泌が増えそうで避けているのですが、古い母乳を残してても良くないですよね😥
減らすだけでなくおっぱいのケアにも目を向けてみます☺️- 9月2日

退会ユーザー
2ヶ月で授乳間隔空きますか😣?
はる前に飲ませても飲まない感じですかね💦??
私は張った時は自分で絞ってました!
搾乳機や、手でしぼりましたよ☺️
ベトベトになりますが😢😢😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
寝てもらいたくて夜に1回ミルクを足しているんです!
23時頃ミルクと母乳→深夜に一度授乳…のサイクルなので朝になると深夜にあげてないほうのおっぱいが岩です😂
深夜の時点でもう片方も搾乳してみます😥
母乳って結構ベトベトしますよね💦- 9月2日

はる
2か月の頃急に間隔あいて
服はびしょびしょになるわ
かたくて痛くて寝れない日々でした。
一回の授乳を片乳だけにする。を
1か月の頃からやってました!
いまじゃだいぶ落ち着きました😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わかります😭
一度夜間にミルクを2回足したら服が悲惨なことになりました🙀
片乳授乳効果あるんですね!良かったです😂
私も根気良く続けようと思います!✨- 9月2日
-
はる
ありがたいことに出産後すぐから
溢れ出てくれてそのときから
ほぼ片乳授乳でした。
搾乳機でやって捨てるを何度繰り返したことか....
未だにしこりが出来そうなぐらい
痛い時もありますがそのときは
搾乳機にお世話になってます。
出かけ先ですごく痛くなっちゃって
トイレで手で絞ったりもしてます笑
母乳がすごい出る人は
断乳する際は(先の話)母乳外来に
受診した方がいいみたいですよ!
乳腺にしこりが出来やすい?!みたいです😭- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
出産直後からなんてすごいですね!
出かけ先での苦労、すごくわかります🙀
私は退院後、泣いたらすぐ授乳を繰り返した結果母乳過多に😂
ありがたいやら悲しいやらですよね…(笑)
そうなんですか(;´д`)💦
自宅近くの母乳外来探しておきます💦
教えて頂きありがとうございます!- 9月3日

ママリ
わたしも母乳量が多くて、片乳授乳していました👶ちなみに、完母です。
3か月くらいから落ち着いてきましたよー!息子との需要と供給が一致した感じです🙋🏻♀️
冷やすと母乳を作るスピードが減るみたいですね👀でも、もう少ししたら落ち着くと思います!ただ、母乳パッドは今でも使っています笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
3ヶ月ですごいです!
片乳授乳への期待がさらに膨らみました😭✨
落ち着いてさえくれれば、母乳パッドの手間と出費は我慢します(笑)- 9月2日

ちい
完母で育ててますが、私もすごく出が良くて、
張りすぎて痛くて寝れないこともありました。
最初のうちは時間があいてしまって張ってきたら搾乳してましたよ!
月齢が上がると赤ちゃんも上手に飲めるようになるし、
一度に飲む量が増えるので
段々と張りは落ち着いてきました🙆
最近は時間があいてもあまり張 らなくなってきたんですが、
片方飲ませてるともう片方から母乳が出ちゃうので(笑)
母乳パッドはかかせないです😂💦
左右同じくらい飲ませてないと
片方だけ張ってきたりして乳腺炎になる原因にも繋がるらしいので、
出来るだけまんべんなく飲ませた方が良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
痛いと眠れないですよね💦
搾乳は分泌が増えそうで避けているんですが、古い母乳を残さないためにも必要そうですね😲
今左が張りやすいのでまんべんなく飲ませられてないのかもしれません😭
次の授乳から気を付けてみようと思います!
とても参考になりました✨- 9月2日

ゆめmam
3〜4ヶ月ぐらいで
いきなりさし乳になりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
差し乳羨ましいです😂
3,4ヶ月あたりから需要と供給が落ち着くんですかね!- 9月2日

退会ユーザー
3回食始めたあたりから、1日3〜4回になり、そこからあまり張らなくなりました。11ヶ月で卒乳してから、もう出なくなりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
11ヶ月で卒乳なんて!すごいです😲✨
保健師さんが、乳首に刺激を与えると増えやすくなると言っていて、飲む量に だけでなく授乳回数も関係ありそうですね!- 9月2日

ほなみ
甘い物や乳製品 脂っこいものを 食べないようにしてみるのはどぉでしょう?
そぉいったもの おっぱいになりやすいので(๑ᵕᴗᵕ๑)
私も おっぱいの出がよくて 娘 むせます、吐きます😭笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
暑くてアイスばっかり食べてしまっていて…しばらく控えてみます😥
水分取りすぎも気を付けたほうがいいみたいですね!
むせる、吐く、ほんとしょっちゅうです😂
今はリクライニングの椅子を使って娘をおっぱいに乗せるようにして飲ませてます😂- 9月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
2ヶ月半!早いですね(°_°)✨
そんな方もいらっしゃることが励みになります☺️
おっぱい痛いですよね😭母乳パッドも欠かせません…。
頑張るマン
分かります!!😭
私も最初そうでした😂
お風呂入ってると母乳出てきたりでびっくりしました😭笑
早く落ち着くと良いですね😭💓
はじめてのママリ🔰
お風呂あるあるですね😂
あとは飲み始めに娘が突然口を話すとシャワーのように吹き出ます😂
ありがとうございます!みなさんのアドバイスを参考に頑張ります😂💓