
看護師免許を持つ11ヶ月の赤ちゃんのママが、病棟勤務の困難さから他の仕事を模索中。看護師資格を活かせる仕事についてアドバイスを求めています。
看護師免許お持ちの方に質問です( ´・_・`)
11ヶ月の女の子のママです
今年初めに出産しすぐ仕事に復帰し
先月仕事を辞めました、
子供も手がかかり始めたことや
病気を繰り返し休みをその度取ることに
申し訳ないと思い退職しました、、
引っ越しも重なったのもありますが、、
看護師として病棟勤務だったので
夜勤もあり融通が効かず困りました。
仕事はしたいと思っているのですが
病棟ではなく看護師の資格を使って
他の仕事をしたいと考えてます。
こんな仕事があるよなど
ぜひ教えて頂きたいです( ´・_・`)
- 🩰(1歳8ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

チェイス
はじめまして(*^^*)
私も看護師で今、育休中です。
早めに復帰しようと考えてるのですが、家と職場の通勤通路に保育園がなく常勤で働くのは厳しいかなと思ってるところです。
アドバイスでなく、すみません。私も他の仕事が気になったので、コメントさせていただきました。

おとはまま
お住まいはどちらですか⁇
私は障害者施設で働いていて、現在育休中ですが、通所施設で日・祝休みです。ショートステイもあるので、全く夜勤なしではないですが、看護師さんはないに等しいです。
胃瘻や鼻注の利用者の対応などが主な看護業務です。
なかなか認知度も低く看護師さんいつも求めてる状態です(>_<)
-
🩰
岡山です!
日・祝休みなのは嬉しいですね!
施設等は頭になかったので
いろいろ調べてみようと思います!- 12月16日

おとはまま
ちなみに私は福岡です。

れい&りゅうママ
クリニックはどうですか??
半日などもありますからいいですよ😀

3boysMAMA◡̈♥︎
透析病院の看護師です(* ¨̮*)/♡︎
うちは個人病院で、透析室兼務で外来にも出てますが入院施設なしなので、夜勤なしです☆
給料がいいところでしたら断然、透析だと思います!
介護度も自立してる方ばかりなので、抱えることもないので妊婦になっても安心ですし、、
ちょっと患者は同じだし作業も坦々としてますが( •́⍛︎•̀ )
ちなみに眼科の個人病院の外来でも働いたことありますが給料が全然違います。
私の場合ですが
地方の田舎住み
パートですが社会保険、厚生年金あり。
週5勤務で日曜日は完全休み
土曜日は透析があるので出たり出なかったりですが、休みは週2日あります。
1日6時間半勤務
危険手当などの手当てがついて手取り18〜20万です。
私はどうしても働いた後に子供が欲しかったので、介護度が少ない病院が良くて、ここを見つけました(* ¨̮*)/♡︎
参考に¨̮♡︎

うめりんこ
私はそんな感じで、ママさん向けの病院を探して転職しました!今でも子供が熱を出したら休んだり、勤務変わってもらうっていうのは変わらないですが、周りもほとんどママさんなので、後ろめたさはないですよ!協力してみんなで頑張って残業もしない!をモットーに頑張ってるので!せっかくなので、資格を活かした方がいいと思います(*^o^*)

☆★はるママ★☆
私は、現在双子妊娠中なので、11月から休職してますが…
結婚前は循環器病棟にいましたが、あまりの激務の為、結婚を機に退職し、それから今年で約5年、ずっと派遣看護師です。
直近までは、有料で働いていました。
派遣なので、子供が熱を出しても休みもらいやすいですし、何より、平日週4勤務(土日祝日休み)、定時上がり、残業なし、派遣会社の社会保険に入ってるので、有給、産給、育給、全て普通に貰えます。
それでいて時給がパートより高いですから、いいですよ~(^-^)
一人目出産後も、使える制度はフルに使って職場復帰し、今また妊娠したので、一時的に休職してますが、出産後、また復帰予定です。
参考になるか分かりませんが…
-
🩰
派遣看護師とはどのような
仕事内容になるんですか??
有給産休等貰えるのは凄いですね!!- 12月20日
-
☆★はるママ★☆
派遣看護師はまず、派遣会社に登録します。
看護師、介護士専用の派遣会社は全国にたくさんあると思うのですが、お住まいが岡山県との事なので、もしなかったらスミマセン(>_<)
私は千葉県ですが、派遣会社はたくさんあります。
派遣会社に登録すると、(登録の際、休みや勤務希望を派遣会社に伝えます)派遣会社が条件にあった病院や施設を紹介してくれます。実際、病院は紹介先として少なく、施設が多いです。
紹介先との面接で条件が合えば就労開始になります。
お給料や社会保険などは全て、派遣会社から貰います。
私の所は、週4以上勤務すると社会保険の条件が満たされます。
仕事内容は、常勤やパートのナースと同じです。
経管、バイタル、急変時の対応、処置、たまにオムツ交換や食事介助、記録、受診の付き添いなどです。- 12月20日

はるママ✩
わたしは来年の2月に仕事復帰します(o^^o)
妊娠中はデイサービスでフルタイムでパートとして働いていました。
2月からは院内保育のある病院でパートとして働きます。
ナース人材バンクって所に登録してそこの方に子供がまだ小さいからパートがいいとか色々希望を話して、それを元にいくつか候補あげてもらいました。
こちらの希望や事情を先方の病院に話してくださってわたしは助かりました(*^^*)
-
🩰
院内保育もいいですね!
人材バンクはハローワークとかで
登録するのですか?- 12月20日
-
はるママ✩
ナース人材バンクって検索すると出てきますよ(o^^o)
登録すると担当の方から電話がきて、その時にこちらの条件とか話して、条件にあった病院なんこかあげてくれました😊
わたしの条件はパートで夜勤はなしで、ちゃんとその条件で採用してくれることになりました。
ちなみにわたしが働いていたデイサービスでは、バイタル測定、機能訓練、ご飯前の口腔体操、口腔ケア、経管栄養流す、食事介助、配薬、トイレ誘導、血糖測定などでした。
あと同じ敷地にグループホームがあってその方たちもデイサービスと行き来してたので、その方たちの内服準備や病院受診の付き添いもしてました。
わたしが働いてたところは人足りなかったので基本看護師もお風呂介助(着脱介助と浴室の中のほうで体洗ったり)もしてました😣
知り合いで子供3人いる方はクリニックで働いてて、それもありかなと思ってます😊- 12月21日

✩sea✩
私ではないのですが…
弟が看護師をしていて、今年の秋から老人ホームでの看護師の仕事を始めたと聞きました。
弟は夜勤もあるみたいなのですが、そういう働き方もあるみたいですよ^^*
私自身、元保育士で医療保育を勉強していたのですが、保育園などで病児保育室を、やっている所があると思います。
そこは看護師さんがいないと運営出来ないはずなので、そういうのも探してみたらあるかもしれないですね。

彩ちゃんママ
デイサービスなら夜勤ありませんよ。
バイタルチェック、薬の確認、投薬、リハビリ等々が主な仕事ですが、施設によって内容は違うと思います。
🩰
コメントありがとうございます!
保育園がないのも困りますよね( ´・_・`)
私のところは託児所があったのですが
3ヶ月になる頃には復帰してて
1才からの託児だったので
親に見てもらってました( ´・_・`)
育児しながらの常勤はしんどいですよ( ´・_・`)