
コメント

abby
長男が引っかかりました。
再検診と言われましたが、検診せず、保健センター主催の無料親子教室に通っています(ただし、おやつ代毎月300円)
行かなくても行ってもいいみたいですが、近くに公園もなく、同じ年位の子と遊ぶ機会がないのでσ(・´ω`・)

coco
引っかかる程度にもよるかもですが、、、早い治療が今後の社会生活にかかわるので、きちんと受け止めるべきです。
任意でない2歳検診、地域の療育施設に通うことで、小学校の普通学級を目指します。
甥っ子がそうで、1歳半からずっと話しができない、偏食があるのグレーゾーンで成長し、2歳、3歳検診でもグレーゾーン、自然とできるようになると信じ、積極的な教育はせずに生活していて、3歳半の今、来年度の保育園は集団生活ができないとゆう判断で入園を断られ、療育施設にようやく通いはじめました。
きっと軽度の発達障害なので、再来年の2年保育を目指して取り組んでるそうですが、親の判断で手遅れになるのは不幸なことなように思えて悲しかったです。
長々とすみませんでした。
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
一歳半検診は近いうちにあるのですが、出来ることが少なすぎて…早期発見も大事ですね。
教えてくださりありがとうございました。- 12月16日

悠斗ママニッコ
今まさに通うかの話をしてる者です(*^^*)
一歳半の時に発達が遅くもう少しで2歳になる息子がまだ話しません!
産んだ病院の小児科に3ヶ月に1回経過を見せに行き一週間に1回ほど発達支援センターに通うと話をしてます!
わたしの所は年収により1ヶ月の値段が変わります。
平均年収ぐらいなら1ヶ月に何回行っても5000円行かないぐらいだと説明受けました!
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
周りは『自然に言葉は出てくる』って言うのですがどうもそのように思えなくて…。
一歳半検診を控えてるのに指差しも発語もないし心配です。- 12月16日

悠斗ママニッコ
うちも一歳半で指先もしませんでしたが今はしますよ♪
言葉はまだ何も話せませんが親の言ってる事を理解してれば大丈夫です!
abby
親子教室は発達障害あるない関わらずって感じです。
通っているお子さんはみんな普通の子達ですσ(・´ω`・)
ただちょっと言葉が遅いなぁーとか
落ち着きないなぁーとかの子達。
しっぽ
お返事ありがとうございます!
そんな教室があるとは!活気があっていいですねー!