
旦那が、前から通ってる美容院のオーナーさんに内祝いを贈りたいと言っ…
旦那が、前から通ってる美容院のオーナーさんに内祝いを贈りたいと言っています。
しかし、出産祝いを何も貰っていません。
私はその美容院に行った事も無く、面識は無いです。
いつも無理も聞いてもらって、安くしてもらっているし、友人知人も安くしてもらってお世話になっているからだそうです。
確かに、お礼をするのは良いと思うのですが、子供の出産を祝ってもらった訳でもなくて、子供も私も全く関わりの無い人にそんな義理があるのか?と思い、ちょっと納得いきません…。3000円くらいの物で良いと言われました。
正直、そのお礼は自分の使うお金から払えば良いのに。と思ってしまいました。
子供のお祝い金や、家計から出すのは何かなぁ…と言う気持ちです。内祝いは貰ったもののお返しとして送る物ですよね?
私が心が狭いですかね…?
- ねこまま(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

蓮
それは旦那が
頭おかしいです

りらっくま
出産祝いをもらってないのに
内祝いって変だと思います😂
なんか逆に相手も気を使いそうですよね💦
-
ねこまま
相手からしたら気まずいですよね😨
下手したら後からお祝いしなきゃと思わせてしまいますよね。。- 9月1日

kkpp
内祝いって…お祝い頂いたお返しだと思ってました…。
お世話になっているなら、普段何か手土産やらお店に持っていけるのでは?と思います。出産したから、お礼ってww意味がわかりませんww
-
ねこまま
本当そうですよね😂
旦那がお世話になってるのと、出産は全く関係無いですよね。笑- 9月1日

ふーち
狭くないです!
内祝いは、お祝い返しであって…。何も頂いてないのに、おかしな話です🤷♀️
-
ねこまま
そうですよね😂
そんなことしたら逆に恥かきますよね…笑- 9月1日

ジャンジャン🐻
内祝い❓
なぜ❓笑
お礼がしたいだけなら、今度行くときにお小遣いから差し入れでもしたらいいと思います。😂
意味わかんないですよね😅
-
ねこまま
内祝いの意味が全く分かってないですよね😂
子供へのお祝いのお返しなのに…笑- 9月1日

ななか
お祝い貰っていないのに内祝いを送るのはとても可笑しいですよね😅旦那さん、お祝い貰ったこと隠してるんでしょうか?お世話になってるとしても明確で無い形なので家計から出す程なのかというねこままさんの気持ち、凄くわかります!
-
ねこまま
職場や友人のお祝いは素直に渡してくれてるので隠しては無いと思うんですが…😂笑
子供へのお祝いに対してのお返しであって、旦那がお世話になってるお返しと全く関係無いですよね!笑- 9月1日

HLHM
んー。私も渡しません😅
安くしてもらってるなら次行くときお菓子かなにかを差し入れくらいで良いかと…😅
私は結婚式の時に行きつけの美容院から電報とお祝いを頂いたのでもちろん内祝いでお返ししましたがもらってないならする必要ないと思います…
旦那は友人が美容師なので安くやってもらってるので行く時に休憩の時に飲んでって飲み物差し入れしたりしてます❗️
だし、あげてないのに内祝いなんて貰ったら逆にえ?ってなるし気つかうと思います😰💦
-
ねこまま
そうですよね😂笑
普通にいつもお世話になってます!で菓子折りが普通ですよね…笑
逆に気を使わせることになり兼ねないですよね…- 9月1日

ぽんず
どうしても贈りたいなら、今度美容院に行く時に、皆で食べれるちょっとしたお菓子を持っていくとかでいいと思いますけどね😥💦
-
ねこまま
普通そうですよね😂笑
子供へのお祝いのお返しと、普段のお礼は全く関係無いですよね。笑- 9月1日

mamma
出産のお祝いをもらってもないのに内祝いって、変だと思います😅
普段からお世話になってるしと言うのなら、旦那さんご自身のお金でお菓子か何か差し入れで良いのでは?と、思いますが…🤔
-
ねこまま
本当その通りですよね!笑
子供にお祝い貰ってないしお世話にもなってないのにおかしいですよね😂- 9月1日
-
mamma
相手の方が、ん!?何かあげないとまずいかな??なんて、逆に気をつかわせてしまう気がしますね😅😅
私の旦那がそんな事言いだしたら、まぁ止めますね😂笑- 9月1日
-
ねこまま
逆に催促してるみたいになりますよね😵
普通に別件として菓子折りを持って行かせることにします。笑- 9月1日
-
mamma
それが良いと思います☺️❤️
- 9月1日

hari
まぁ、3000円だしいいかなと思いますが…
内祝いってお祝いくれた方にお返しするのが世間一般的ですが、本来は身内のおめでたいことがあったときに送るものですよね。
だから内祝いと名をつけて送ってもいいとは思います。みんなそんなことあまりしませんが…😅
でも内祝いと名をつけて送ってしまったらもらったオーナーさんもお祝いしてないのに!と事後でお祝いしなくちゃいけない気持ちになってしまうと思いますよ。
今回の内祝いと関係なく、どこかに旅行行った時に珍しいものだからと少しお土産を買っていくくらいならお返しを考えなくてもいいから貰いやすいと思いますが。
オーナーさんに急いで出産祝いを用意しなくちゃと思わせてしまうかもしれないけど、それでもいいなら準備するよと伝えてみてはどうでしょう?
それでもあげたいならあなたは関係ないなら勝手にやらせたらいいんじゃないかなと思いました💦
-
ねこまま
普通にいつもお世話になってます。の菓子折りなら私もまだ分かります!
内祝いだと逆に後からお祝いを用意させてしまう流れになりそうだし、何これ?と恥をかく気がして😨- 9月1日

おらふ
え?どういう事ですか?🤣
祝ってもらってないのに内祝いって🤣
旦那さんもあげるときに
これ内祝いですー。ってあげるんかな?
なんかそれはそれで、出産祝いあげてないから催促に取れるような気もするけど…🤔
-
ねこまま
おかしな話ですよね😂
私も催促みたいだし、常識無いと思われて恥をかく気がして…笑
出産とは別に、お世話になってます、と旦那が菓子折りを持って行けば良い話ですよね…笑- 9月1日

退会ユーザー
内祝いとお返しは本来違う意味なので、ご主人様が言ってることは間違いではないと思います😅
でもねこままさんは関わりがないのならご主人様のお財布から出してほしいところですね😁
-
ねこまま
調べるとそうありますが、今の世間一般的にはお祝いをあげてないのに内祝いをもらったら気を使うと言うか、後からでもお祝い渡さないと…と思いませんか?😥
催促みたいだし、旦那だけの関わりで職場関係でも無いので、出産と絡めずに個人的にお礼をしてほしくて!- 9月1日

ぽてちま
旦那さん、内祝いがお返しものだと分かってないんですかね?😅💦
赤ちゃん産まれました!
よろしくどうぞ!
的なものだと思っているとかですか??💡
-
ねこまま
世間一般的には頂いた方へのお返しですよね😵笑
催促になり兼ねないし、別件として普通に菓子折りとかにしてもらうよう話してみます!笑- 9月1日

ちぃ
もらう側でそのような状況になったことがあります😅
職場の男性上司宅に2人目が生まれ、育休を取っている時に、お子さんを連れて、内祝いの熨斗がついたお菓子をみんなでどうぞ!ともらってことがあります。
ですが!会社内で誰も出産祝いをあげていなかったので、ちょっと気まずい雰囲気にはなりました😢
個人でもらったわけではないので皆スルーしましたが💦個人だとやはりお祝いしなきゃ!とかなり気をつかわせてしまうと思うので、あげるなら、ただの差入れが良いかと思います。
旦那さんのポケットマネーで!
-
ねこまま
やっぱりそうなりますよね😨
後からでも渡さないと…!となりますよね。向こうからしたら客だし尚更😨
別件で普通の菓子折りでのお礼にしてもらうよう話してみます!- 9月1日
ねこまま
やっぱりそうですよね😨