
最近、4ヶ月の息子の睡眠に悩んでいます。添い乳で寝かせていたが、最近は入眠が難しく、夜中も寝ぐずりが続いています。母乳が満足に飲めず、入眠に時間がかかるため、スムーズな睡眠方法を知りたいです。
睡眠について相談させて下さい。
今月で4ヶ月になる息子を持つ母です。
最近、午睡と夜の睡眠について悩んでいます。
新生児から私自身が起きるのが辛かったり、背中スイッチなどで抱っこから下ろして寝かせる事が難しかったりした時に、添い乳で寝かせていました。
少しずつリズムもついてきたので、いずれ自分で寝られるようにそろそろ添い寝で寝かしつけられたらと思っているのですが、添い寝でトントンしてもひたすら泣き続けるばかり…最近抱っこでも寝ぐずりが酷く、21時に電気を消しても23時近くまでかかる事があります。また、前まで添い寝ならほぼほぼ寝ていたのに、添い乳でもダメで、抱っこでもギャン泣きしてから寝る事もあります。
下ろしたり、添い乳で授乳しても、深い眠りに入るまで時間がかかるのでしばらく隣にいる事もよくあります。
完母なのですが、1度に沢山飲めていないのか、回数も10回前後と中々減らないので、添い乳をし過ぎたせいなのか、どうしたらスムーズに入眠→睡眠させてあげられるのか悩んでいます。
同じような方いらっしゃいますか?
また何かアドバイス頂けるとありがたいです。
- あすみん(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

けいこ
朝は何時に起きていますか?体内リズムをつけるためには寝る時間より起きる時間でコントロールしてあげるとスムーズですよ
遅くても8時までには起こして窓辺でもいいので太陽の明かりを体感させてあげることで朝と夜の区別をつけやすくなります。できればおさんぽやお買い物など外出したりおうちでも身体を動かせてあそんであげるといいですよ。入浴も赤ちゃんにとってはかなりの運動になりますが入浴後に保湿クリーム塗るがてらベビーマッサージしてあげるといい睡眠に繋がると思います。背中スイッチ問題はいきなり離れるとスイッチ作動しやすくなるので抱っこから下ろす時にしばらく自分と赤ちゃんの胸をつけたままにして落ち着いて寝たのを確認してからそっと離れると成功する確率があがりますよ(*ˊᗜˋ)ノ"

らむね
まだまだおっばい吸いたいだけ吸わせてあげても良いのではないでしょうかね(*^U^*)
安心して寝たいと思いますよ✨
うちの子は日によって眠りのは入り方が違うので安定してませんが💦月齢によっても寝方変わってきました。5ヶ月頃はお腹一杯になるまでお乳すって足りなければミルクを足して…とんとんでもたまに寝ましたが、7ヶ月の今は添い乳です。寝返りごろごろしながらの時もあるし、添い乳しながら軽く耳掃除すると気持ち良さそうに寝たり…、落ち着くような歌を歌ってたら寝たり…
今日は抱っこでお乳かー…とか、日々違いますので色々試してます💦
どうしてもトントンで寝かせたいなら慣れるまで続けるしかないかもしれませんが、いずれはお乳も離れていくので😊
回答になっていないかもしれませんが、長々とすみません💦
-
あすみん
回答ありがとうございます。
もう4ヶ月になるのに添い乳に頼るのはいけないのかなぁ…、自分も楽になるだろうし、そろそろ添い寝で寝られるようにしないといけないかなと思い焦っていましたが、中々思うようにいかずで困っていました。
その日によって違うのはうちの子も同じなので、今後もいろいろ試していくのがいいんですね!
いずれは卒乳すると思い、気長に関わってみます。
ありがとうごさいます!!- 9月1日
-
らむね
グッドアンサーありがとうございます!
毎日さぐりさぐりでしんどいですけどね(^_^;)
自分は授乳して抱っこして立ってゆらゆらじゃないと寝ない日々だったので添い乳楽だなって思ってました😂
私も息子が上手に寝られるようになるまで寄り添いながら見守りたいと思います!
お互い頑張りましょう‼- 9月1日
-
あすみん
こちらこそありがとうごさいます!
気持ちが少し楽になりました。
頑張りましょう!!- 9月1日

YK
空腹だったらどんなに寝かしつけようとしても泣いて寝ないと思うので空腹ではないことを前提にですが、一度赤ちゃんの眠たいサインをしっかり見極めてから寝かしつけしてみてはいかがでしょうか?
一番わかりやすいのはあくびですね(^^)
あとはその子によって違いますが、うちの子は耳のあたりをかいたり目をこすったりします。
ひとり寝ができるのでベビーモニターで見ていると、指しゃぶりしながら耳をかいて寝入っていきます。
サインを確認してからならどんな寝かしつけ方法でも寝ると思います。
今まで添い乳してたなら多少時間がかかったり泣いたりするかもしれませんが。
諦めず頑張ってください(^^)
-
YK
追記ですが、泣き続けて寝ないのは、空腹だからかまだ眠たくないからかのどちらかだと思います。
- 9月1日
-
あすみん
回答ありがとうございます。
ひとり寝出来るなんて凄いです!!
今の所、やはり眠くなってくるとぐずってくるっていうのは見てわかるのですが、泣くとおっぱいあげても拒否するし、下ろしても抱っこしても泣くので、どうすればいいのかと悩んでいました。
まだ方乳飲んで満足してしまう事もあるので、足りていないのかもしれないです。
サイン見つけてみます!!- 9月1日
-
YK
寝かしつけは、お母さんがいろいろ試行錯誤してあれこれやり方を変えると赤ちゃんが混乱しちゃうから、同じやり方を最低でも1週間から10日は続けないとダメだってどこかで見ました(^^)
うちは夜の就寝も昼寝も全部寝室で真っ暗にして、最初のうちは抱っこして寝かせてました。
今では暗くなった=寝るってなってるみたいで、泣くことなくひとり寝できるようになりました(^^)
毎回同じ流れで寝かしつけることによってそれが入眠儀式になって、赤ちゃんに寝る時間だよーって教えてあげることになるので、根気よく頑張ってみてください!- 9月1日
-
あすみん
そうなんですね!
今、入眠するとき抱っこ紐してゆらゆらすると比較的寝るので、それを続けてしばらく様子見たいと思います!
ありがとうごさいます。
参考になりました!!
根気よく!ですね!- 9月1日
あすみん
回答ありがとうございます。
朝は基本的には7時にカーテンを開けて起きるようにしてますが、最近寝るのが遅くなって起床が9時ぐらいまでずれ込む日もありました。
やはりベビーマッサージは良いのですね!
何か簡単に出来るマッサージってありますか?
下ろすとにすぐに離してしまっていたので、しばらくくっつけてやってみます!!