
休日寝てばかりの旦那。期待はせずに割り切った方がいいのでしょうか。…
休日寝てばかりの旦那。期待はせずに割り切った方がいいのでしょうか。
旦那:ほとんど事務仕事(たまに現場で肉体労働)、10年勤務、通勤時間5分、土日祝日休み、平日勤務8:00〜18:00(遅い時は23時近くになる事も月末2、3回あり)、平日帰宅後ゲームか動画をばかり観ている(最近洗濯物を回す作業は3日に1回くらいやってくれる)、休日は夕方までずっと寝ているもしくはベッドの上でゲーム・動画を見ながらゴロゴロしてまた寝ている、土曜は18:30〜21:30バスケ
私:初マタ妊娠12週目、つわりはほとんどなく強いて言えば運転中でもいつでも眠く、食事時に息切れあるくらい、現在はアパレル業で立ち仕事、勤務5ヶ月目、通勤時間車で50分、11:45〜20:45のフルタイム、週休2日休みですが月に1度だけしか2連休がない、仕事の日は帰宅後すぐに2人分の夕食・お弁当作り、休みの日に家事や掃除、家計簿つけたりしますが貴重な1日しかない休みもすぐに終わってしまい、疲れが中々取れません。
家族会議と称して、お互いの家事のバランス、休みの日の過ごし方を話し合ったのですが、まだ独身気分が抜けないのか、私が目の前で掃除や家事をしていても動画やゲームばかりしています。
産後、ワンオペ育児になるのがとても不安でならないですが、もう仕方ないと割り切って自分一人でやっていく方が賢明でしょうか。このままだと旦那のことを嫌いになりそうで怖いです。
- ゆぅ(6歳)
コメント

退会ユーザー
その都度、
手伝って〜とか、ごめん!洗濯物たたんでほしい~!
とかお願いしないんですか?

ぱんまん
子供いないのであれば家事は嫁になっちゃいますよね😭💦
でも共働きなんだから、洗濯くらいは取りこんで畳むくらいしてほしいですね💦💦
家にいる時間は旦那さんもゆぅさんも同じくらいみたいですし。
子供産まれる前にしっかり話し合って、分担した方がいいと思いますよ!
産まれたらゆぅさんはお仕事辞めるんですか?
でしたらワンオペでも仕方ないかもですが…🤔
-
ゆぅ
仕事は産休とって、できたら1年もせずに早めに復帰する予定です。週2、3の短時間パートからでも(>_<)家計がかなり厳しいので、、、(;_;)
- 9月1日
-
ぱんまん
なるほど!でしたらやっぱり家事や育児も分担するべきですよ😣
全部ひとりでしてお仕事までなんて身体がもちません💦
家事だったら料理は無理でも洗濯、掃除機くらいは旦那さんでもできますし。
育児だったら新生児の頃は無理でもゆぅさんがお仕事復帰する頃にはお風呂入れてもらったり、オムツなら旦那さんにもできることだと思います!
やれることだけでもやってもらえるように、今から話しとくのがいいと思いますよ😌父親は母親と違って自覚するのが遅いのでいまから言い聞かせることが大事だと思います!
自由に自分の時間過ごせるのも今だけだからねってチクチク言いましょう!- 9月1日

キャスケット
うちの主人もなーんにもしない人でした!
ほんと寝るか、ゲームするかでした、、
でも子供が生まれてからは平日は毎日仕事から帰ってきて子供と遊ぶ、離乳食を食べさせる、子供をお風呂に入れる、そしてお風呂掃除してくれてます😊
休日も朝早く起きるしお昼ご飯作ってくれるようになりました✨
育児が大変というよりなにより旦那さんに子供にきちんと関わってもらいたいですよね!
きっと子供できたら変わると思いますが、今からちゃんと教育していった方がいいと思います!
-
ゆぅ
旦那もそうなって欲しいです(;_;)そうなんですよ。今からいうのも何ですが子供に関わって欲しいです。きっとゲーム・動画ばっかなんだろうなって信用しきれないところがあるのもダメなんですけどね、、。
ホント、見習って欲しいです(;_;)- 9月1日

おらふ
共働きなのに何で旦那さんは洗濯しかしないの?🙄💢
もっと家事分担を平等にしてもいいと思います!
給料の額は関係ないです!

ひよこ
ホント、旦那ってみんなこんな感じなんですかねー!?
うちも、ずっとではないですが 家にいるときは ケータイいじってるか 寝てるかです😰 うちは、上の子がいますが 子供放置で1人で勝手してる時は 度がすぎるとイライラしてきちゃうので、私は言っちゃいますけど(笑)💦
掃除も洗濯物も、暇してるならやって‼ と言いますよ~😃 期待しすぎると確かに幻滅してっちゃいますけど、言ってやってくれるならまだいいじゃないですか☺️その分やること減るわ~🎵くらいに思えばいいですよ‼使えるものは使いましょう😁(笑)
それに、ゆぅさんは共働きなので もっと旦那さんと家事を分担してもいいと思いますし‼ 子供生まれたら1人で育児は大変ですよホントに…今から 家事だけでも手伝わせて馴れさせましょう~😁

退会ユーザー
割り切りたくないですが諦めている家庭がウチです😅
うちの旦那はテーマパークで働いていて土日、祝日、世の中の連休は全て仕事です。今なんか夏休み真っ只中で忙しく寝に帰ってくるようなものです💦
生まれたのが11月下旬で12月はクリスマスに年末、年始と忙しく、最初は帰宅後オムツなど変えるよって言ってくれてましたが疲れきった顔してたので、いいよと断ってたら全くしなくなったし、言わなくなりました😅
完全なる私の教育ミスです💦
しかも年末年始で職場の忘年会、新年会と飲み歩き朝帰りどころか昼帰りの時もありました。産後でホルモンバランス崩れてたので(崩れてなくても腹はたちますが💦)不満をぶちまけましたが、あんまり響かずです💦
その後も今までいろいろあり離婚してと旦那にお願いした事もありましたが、それは嫌とのことで今も一緒にいますが😅
前に比べたら少しはマシですがほとんど変わらず、家の事も子供の事も全て一人でしてます。
長くなりましたが、お子さんが生まれたら変わる人もいらっしゃるみたいなので、うちの旦那みたいな方じゃないことを祈ってます☺️
そしてもし旦那さんがオムツなど変えるよって言ってくれた時はありがたく変えてもらってください😊
ゆぅ
もちろんお願いしてます。最初はまだそれでもやってくれるだけありがたいと思ってはいましたが、ホント毎回なものでなんで自分からやってくれないのかと思うようにもなって来てしまって、家族会議を開いたのですが、未だ変わらずです。
退会ユーザー
そうなんですね!
共働きなら家事分担はするべきかなと思いますから、言い続けたほうがいいですよ😊
専業主婦なら、悪阻ないなら家事やったら?とは思いますが😥💦
ゆぅ
専業主婦ならそうですよね。それが日々の仕事だと思います。
共働きだし、出来たらあまり長く産後は実家にいて欲しくないと言われるので余計に協力が必要だと今から焦ってしまいます。
ありがとうございます(>_<)